琉球國祭り太鼓 京都支部 -10ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ✨✨

突然ですが、
今、
私達京都支部は、17:00と、20:00に、
支部のメンバーで同時刻バチ回し、をしています🍀☺


私達祭り太鼓も、新型コロナウィルス感染防止の為、活動を自粛しているのですが、いざ、活動再開となった時に、このままでは余りにも体力が落ちて戻すのがとても大変。

と言うことで。。。


同時刻バチ回しを、始めました❗☺


17:00、20:00に、
支部のグループLINEで、
ビデオ通話にて、お互いの顔を見ながら

バチ回しの曲をかけて、一緒にバチ回しをしています😊


この日は、バチ回しを始めて、5日目。

グループ通話で、お互いの顔を映した状態で

写真を撮ってみました。


そして!
いざ、バチ回し💪



5日目のこの日、同時刻バチ回しに参加をしてくれたメンバーは、
なんと❗❗❗

太鼓も持ってバチ回しをしています。

その気持ちに、
とても、感激しました。

私達は太鼓を持って踊る団体‼

今、少しでも太鼓を持って出来る事を。。
見習わなきゃいけませんね😌


メンバーの顔を見れて、
声を聴いて、一緒に体を動かす事で、ほんとに元気になれました☺

この様な事になり、不安と緊張の毎日ですが、だからこそ😌

メンバーが居てくれる事のありがたさ😌🌸
練習出来る事のありがたさ。
演舞出来る場がある事のありがたさを。。。

そして😌

人と接することの楽しさを😌🌸
その大切さを。


強く、感じています❗😌🌸


活動再開となった時は、
きっと
太鼓を出来る喜びを
人と接することの楽しさを
皆と一緒に出来る喜びを

噛み締める事が出来るんでしょうね✨✨


その日が一日も早く戻ります様に。。


一日も早く。
コロナが終息します様に。。。

blogを読んで下さっている皆様も。
この状況に負けず❗
感染予防を徹底しつつ、元気に乗りきりましょう‼

皆様にお会いできる日を、
心より、楽しみにしていますm(__)m😌🌸


以上、

バチ回し報告blogリレー✨
トップバッターは、澄子でした~⤴☺💪

ハイサーイ✋

新年度に入りましたが、世間がコロナウイルスの件で様々な影響を受けているのと同じように、祭り太鼓全体としても感染しないように、また感染拡大を防ぐために活動を制限しています。

そんな中、この状況を少しでも早く好転させられるように尽力されている方々、及び感染された方々の治療に当たられている医療従事者の方々、また私たちの生活を支えて下さっている販売業や運送業その他大勢の方に、改めまして感謝を申し上げます。

本当にありがとうございます。

私たちも感染しない事を第一目標に、外出自粛などの自分たちが出来ることを徹底していきたいと思います。


さて、京都支部の状況についてですが、今現在体調不良を訴えるメンバーは一人もおらず全員元気でいますのでご安心ください🤗💕


しかし、祭り太鼓内での感染拡大防止や緊急事態宣言に伴う施設の利用制限などもあり、3月からの練習は自粛しております😢

具体的な時期は決まっていませんが、一先ずゴールデンウィーク明けからの再開を目指しています💪


またイベントにつきましても、2月23日に行われました中・四国地区奉納演舞を最後に、京都支部としては5月末は全てのイベント自体が中止なりました😢

しか~し、毎年祭り太鼓が主催しております「エイサーページェント」については頑張って開催の方向で動いております。

このページェントについては、何としても開催したいと祭り太鼓一丸となって取り組んでおりますので、楽しみにお待ちください☺️

もちろん、6月以降ご依頼頂いているイベントにつきましても、出演の際にはいつも通りの演舞をお届けできるよう個人個人が自主練習に取り組んでおりますので、また皆様の前で踊るのを楽しみにしています。

皆様も楽しみにお待ちください。


という事で、4月現在の京都支部について現状報告でした。


ではまた次回の更新でお会いしましょう🙌


琉球國祭り太鼓 京都支部一同


ブログ更新が遅くなりました😂
ごめんなさい(ToT)

昨年2019年のイベント報告になります。
メンバーの母校の意岐部(おきべ)フィエスタのイベントに出演させていただきました!

毎年出演させていただいているイベントで、毎年盛り上がるイベントです。
毎年出演させていただいているので、今年も意岐部中学校からのリクエストで、

一曲目:島唄
二曲目:うるまメロディ
三曲目:シンカヌチャー    の三曲を演舞しました!

島唄はお客様の大半の方が知っておられたので
最初から盛り上がりました。

また、二曲目のうるまメロディではリズミカルな曲調で可愛らしい演技だったので手拍子などをして、楽しんでもらえました!

最後の曲、シンカヌチャーは、
「シンカ」= 仲間 という意味で、自分の仲間のことを想って太鼓を叩いて演舞しました。

意岐部フィエスタを通して、仲間を想って太鼓を叩くことの大切さを改めて感じました。

現在、自粛期間なので
エイサー活動が全くできていませんが、
一刻も早く新型コロナウイルスが終息し、元気に皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!
今回の出演メンバーです!

今回のブログ報告は
この春、高校生となりメンバーになりました、ゆいでした🌸



皆様、今、世界中でコロナ感染が広がり毎日が不安と緊張で包まれてる日々をお過ごしかと思いますが、
お変わりなくいらっしゃいますでしょうか。


私達京都支部メンバーは、
今の所、全員が無事に乗り気っております❗
こんな事になるとは思ってもなかったので毎日がほんとに、不安と緊張の日々ですが(>_<)、
一日も早く、終息し、
元の生活が戻る事を願うばかりです(>_<)

blogを観てくださってる皆様も、
どうか、ご自身の身を守る為の行動を最優先とし、乗り気って頂く事を祈っております。
自身の身を守る事が、ひいては❗
大切な方の命を守る事に繋がります‼

今、私達メンバーもかつてない事に戸惑い、動揺もありますが、 
きっと!!乗り切れると信じております‼

今こそ❗☺
絆の強さを発揮しましょう🎵

日々、この状況に向き合っている方々に、心より、敬意を表します😌🌸




そんな中、私達に出来る事として、少しでも、皆様へ元気をお届けできればと思い、滞っておりましたblogを、
更新していきたいと思います☺



さて❗☺
2/23に、私達、中国・四国地区の祭り太鼓の奉納演舞のご報告をさせて頂きます✨😌✨
関西奉納演舞が2/9に平安神宮にて行われましたが、その二週間後、
同じ祭り太鼓の仲間によって、
徳島の、「大麻比古(おおあさひこ)神社」にて奉納演舞が実施されました☺

コロナのこともあったのでとても悩んだかと思いますが、
熱い想いの元、無事に開催することができました☺


中国・四国のメンバー(徳島・愛媛・香川・広島)を中心に、 
奈良・兵庫・大阪・京都から参加があり、なんと💝
遠く八重山支部からも参加がありました☺✨

今回、京都からの参加と、八重山のメンバーとの写真です☺



曲目は

武の瀧落とし、
ミルクムナリ、

を奉納演舞の曲目とし、


その他の演舞曲は、


神々の詩、  
海の声、
島人の宝、
五穀豊穣、

と、祭り太鼓の代表曲と言っても過言ではない曲盛りだくさん😆🍀




境内には、樹齢1000年にもなる楠があり、ご神木の楠の側で、雲1つない快晴のもと演舞出来た事がほんとに奇跡の様でした☺



ただ、風がとても強く、そんな中、全ての演舞曲で旗を出すと、言う中国・四国地区のメンバーの想いの元、旗を出すことも出来ました😌🌸


旗には、沖縄では、祭りの神様が降り立つ、と言われており、
旗を持ってくれるメンバーが居てこそ、太鼓の演舞が華やかに演出されます☺✨

風が強いなか、ずっと、旗を持ち続けてくれたメンバーに、ほんとに感謝の想いで一杯です☺


その中国・四国地区の奉納演舞を打ち手でなくても観たい❗と言うことで京都から遙々観にきてくれたメンバーが居ました☺✨


自分は出なくても❗
メンバーの演舞を観るため、応援する為京都から徳島まで駆けつけてくれたその想いがほんとに嬉しかったです☺


この春から高二になるメンバーと💝


今回の奉納演舞も😌🌸
やっぱり、保護者さんの協力なくしては成し遂げる事は出来ませんでした。  

日頃より。
多大なる協力をして下さり、
支えて下さる保護者様にも。
ほんとに心より、
感謝を申し上げます。


また、関わって下さる全ての皆様。
本当にありがとうございます。
貴重な場で沢山のメンバーと共に太鼓を打てた事を、嬉しく思います。


お世話になった皆様、
ありがとうございました。

以上☺澄子でした☺

ハイサーイ🍀😆🍀
報告が遅くなってしまいましたが(*´∀`*)、この度、関西でこれまでまだ支部のなかった和歌山に晴れて❗✨
支部を立ち上げる事が出来ました~⤴💝

とても奇跡的なタイミングで問い合わせがあり、初めて連絡を受けてからとんとん拍子にここまで進める事が出来ました☺

誰と出逢い縁が繋がるか😌🌸

とても大切だな~と改めて思いました☺
今回、その一番初めに連絡をくれた方がほんとに色々と動いてくれた事もあり😌、支部立ち上げに向けてほんとに尽力してくれました❗😌🌸💓

改めて皆様💝😍😍
これから、関西地区の「和歌山支部」も、応援頂けます様、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m☺✨

さて💝
その立ち上げの日☺
体験会も兼ねて一般の方にもご参加頂こうと呼び掛けさせて頂き、すると😆🍀
一組の親子が来てくれました❗✨

まずは、デモンストレーションで、
奈良から、前地区長と共に三人のメンバーと、京都から私含め二人、合わせて六名で演舞😆🍀

ロケーションが最高で😃⤴⤴、
和歌山城をバックに見ながら、
三曲披露致しました☺

三線の花
笑顔のまんま
島人の宝

BEGIN尽くし✨




何と、これも奇跡的な偶然なのですが、この日、練習兼、体験会に借りていた施設で、同じ日にBEGINのコンサートが💝😍😍
その為、あえて、BEGIN尽くしの演目にしました☺✨

体験では、
「久高節」を、パーランクの振り付けで簡単にレクチャーさせて頂き、


いざ✨😆🍀本番☺
ちゃんと、入場をイメージして、半分ずつ上手(かみて)下手(しもて)に分かれて、両入りで入場🍀😆🍀
初めてのパーランク、初めてのエイサー☺✨
でしたが😆🍀、参加の皆さん❤
とてもいい笑顔で楽しんでました🍀


久高は曲中にジャンプをする振り付けがあるのですが❗誰が高く跳べるかな~⤴😆🍀と、ジャンプの勝負をしつつ🎵、
あっと言う間の演舞でした🍀😆🍀



初めての和歌山支部の練習では、
四人のメンバーに初めてのバチ回しをして貰い、
太鼓を初めて打って貰ったのですが☺、
皆、初めての動きに始めは戸惑いも見られましたが、繰り返し行う内にどんどん笑顔になり😆🍀、
私から見てもとても楽しんでくれて居るのが分かり、どんどん吸収していました❗✨

バチ回し・足あげ、が出来ないことには演舞する事は出来ないので、まずは、ひたすら基礎練習💪
それが一番きついと思います(>_<)

ですが☺✨
これからの和歌山支部を盛り上げて行く為にも❗✨
皆には頑張って貰います😆👍❤


最後に、
和歌山支部メンバーとの関西地区の記念撮影🎥✨


私達が持っている🍊は、
有田川から応援に駆け付けてくれた、とてもお世話になっている方からの差し入れです💝

また✨
和歌山で10年以上ずっと活動している「琉風会」のチームからも応援に来てくれて😆🍀、ほんとに、沢山の方の応援の元、この日を迎える事が出来ました☺
胸が一杯です😌

エイサーを通して、
和歌山でも沢山の方に出逢い、縁が繋がり、大きな輪となり広がって行くよう、
これから和歌山メンバーも頑張って参ります☺

ちなみに😌🌸
この日、体験に来てくれた方、後に入会を決めてくれました✨👏💝

今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

以上☺澄子でした🍀


ハイサーイ🍀☺

皆様、毎日いかがお過ごしでしょうか?
年が明け、もう二ヶ月が過ぎようとしてますね😲☝
ほんとに月日が過ぎるのが早すぎて、
歳を取ったな~と、感じております😁😁

さて❗☺
先月の出演のご報告をさせて頂きます✨😌✨

先月末、珍しく👀平日の夜のイベントと言うことで、メンバーはそれぞれ仕事終わり、学校終わりでの参加でした☺

今回は、場所の広さの兼ね合いもあり、
参加メンバーは四人✨✨

副支部長の愛里と、高1の柊奈(学校終わって亀岡からの参加😆🍀)
中1の朱莉、そして、私(梅本)の四人✨
学生二人は制服で、大人二人は仕事終わりのスーツ姿で😆🍀、普段と違う雰囲気でそれぞれ新鮮でした💝😆 
(その姿も写真撮れば良かったです😰)



今回は、演目曲は、一曲のみ❗☺

リクエストがあった
「琉球音頭」
を、演舞させて頂きました☺😌🌸

その登場の仕方がいつもとはちょっと違っており😆🍀、
今回は、完全サプライズでのエイサー演舞✨😆🍀

その為、集合の時からバレない様に気を付けながら、本番前のスタンバイ😆🍀

いよいよ❗✨✨
登場~⤴⤴⤴
音を先に流し、ステージに注目を集め、いざ出陣💪😆🍀

私たちが勢いよく走りながら入っていくと会場からは大きな歓声が✨✨✨💝

登場しただけでめちゃめちゃ盛り上がって、今回は、「かっこよく演舞しよう!!」と決めて、皆で真剣な笑顔なしの真顔で踊る予定だったのに(笑)😆💣✨、
余りの盛り上がり具合に、皆満面の笑顔で踊ってました(笑)



「あの盛り上がりで、真顔は無理~(笑)」

と、控え室戻ってからメンバー同士が盛り上がり、テンション最高潮✨✨✨
それ程、一曲にも関わらず会場の皆様がとても喜んで楽しんでくれていたのが私達にも伝わり、一曲で終わるのが淋しい位でした❗✨


しかも❗
今回、ちょっとした感激の場面もありました🍀
演舞中トラブルがあり、なんと、途中で曲が止まってしまったのです(>_<)
基本的に、途中で音が止まっても躍り続ける事になっているので、ハプニングにも動じることなく、
歌詞を口ずさみつつ、ふぇーしを出しまくって💪、気持ちを1つに最後まで踊りきることが出来ました☺😌🌸

控え室戻ってから動画を見たのですが、
音がないにも関わらず、四人の動き、太鼓の音がしっかり綺麗に揃っており、
会場で見ていた保護者からは、
「音が鳴っているかのように感じました🍀」と😌🌸

その土壇場を乗り切る力や、
メンバーの想いに、胸が熱くなり、
お客様の大歓声・拍手と相まって、
一曲だけでトラブルがありましたが、最高に楽しい出演となりました☺😌🌸

最後まで踊りきった私達に、
会場からは暖かい大きな拍手😌🌸

最高の瞬間でした✨✨✨

滅多にない事だらけで、忘れられない1日となりました☺😌🌸

お世話になった皆様。
ありがとうございましたm(__)m😌🌸


以上✨澄子でした❗✨
みなさん、連休は楽しんでいらっしゃいますか❔🎵🎵

随分、前のことになってしまいますが投稿させて頂きます🙏

1/14に衣笠中学校にて修学旅行の事前学習があり地区長のすーみーさんが、沖縄のことについて講話されました!!

お話の間に、エイサーを踊りより身近に沖縄を感じてもらうことが出来たかな、、、と思いました❗

そして今回、もう一つ!!対象となる中学2年生の生徒の中に、わたしが勤務している保育園の卒園児がいたのです💓💓✨✨🎵🎵

大きくなった子ども達の前で、踊ることができて嬉しいのと緊張やらで大変でしたが笑😂

先生達も沖縄が好きな先生が指笛を吹いてくれて盛り上げて下さいました‼

すーみーさんの話はとっても聞きやすくて、踊りの出番を待ってる間、メンバーも「なるほど、なるぼど✏」と学ぶことがありましたー!!

沖縄戦のお話の後に踊った「時を越え」はやっぱりグッとくるものがありました、、、

最後に、生徒達も巻き込んで一緒に太鼓を叩いたのですが、恥ずかしそうに出て来て太鼓を叩いてくれた卒園児のYくん、Mちゃんありがとー!!!😃😃
とっても良い思い出になりました!

他には、島人の宝、久高を踊りました✨



写真はこれ1枚ですが、ワイワイ盛り上がりましたー✨✨

以上、史でした😊☺
こんにちは😊✨

今年は暖冬とは言え、ここ最近急に寒くなり

雪もちらつく京都です🌨️


コロナウイルスやインフルエンザ

色々不安や心配なことも多い時期ですが

皆様も体調どうぞお気をつけくださいませ🙇




さて❗️

ご報告が遅くなりましたが1月12日に

アイサポート様からのご依頼により

昨年に引き続き、スーパーコート西京極様へ行かせていただきました😆🎵



そこでとても楽しいことが😆💕🎵

毎年、夏に開催されるページェントの練習に京都で参加され、本番は沖縄で参加されている

りみさんと一緒に、ミルクムナリを踊ることができました😆🎵💕






りみさんはパーランクで🎵






衣装も素敵ですね~😍💕





決まってます!!😆🎵✨





そしてこの日はちょうど、ジュニアちゃん4人、大人メンバー4人だったので


ジュニアvs大人でフェーシ対決することに!!(≧▽≦)🎵🎵





大人に負けるな!!

気合い十分なジュニアメンバー♥️

頼りになります😆🎵





いやいや、大人も負けませんよ!!

見てくださる皆さんに感動を届けるために
年齢なんて、なんのその!笑

躍りもフェーシも気合いいっぱい😁🎵






さて❗️

どちらが勝ったかは今回ジュニアちゃんに書いてもらった感想で😁💕


↓↓↓


♥️ほのかちゃん(小5)♥️

私は、音が大きいのでおばあちゃんやおじいちゃんたちがびっくりしないか心配だったけれど

私達がおどりだしたら、一曲終わるごとに前のおばあちゃんが
「すごいねー」と何回もくり返して言ってくれていて

6曲全部終わったときはちがうおばあちゃんが
「なみだがでそうになったわーありがとう元気をもらいました。」
と言ってくれたのでとてもほっとしました。

曲中はみんなえがおで声も出せていたので
とてもよかったと思いました。



♥️ののかちゃん(小4)♥️

時間が予定とずれましたが
ジュニアと大人でフェーシを出せました。
一番最後はカチャーシーでもり上げることが
出きました。

たいこをたたかしてあげたりして、よろこんでいる方々がたくさんいました。

みんなでフェーシをたくさん出せたり
躍りもきちんと踊ることができて
泣いてる方もいたので、良いイベントにできてよかったと思います。



♥️べにちゃん(小5)♥️

おじいちゃんとおばあちゃんの前でおどった時

とてもつかれたけど、とても楽しくてサイコーでした。




♥️りくとくん(小4)♥️

おじいちゃんとおばあちゃんが見てくれてる時にえがおがいっぱいだったので、やる気が出てうれしかったです。

ミルクムナリの時から本気モードでフェーシも出せました。

自分たちもおとなも大きい声でした。

とにかく楽しかったです!


↑↑↑





どちらも頑張ったので、引き分け❗️

ということで😆🎵💕






最後にりみさんも一緒に♥️






とっても楽しいイベントでした😊✨


いつもご依頼くださる愛サポート様✨

スーパーコート西京極様✨


ありがとうございました!!




そしてりみさん✨

ありがとうございました!!

また一緒に踊りましょう😆🎵💕





美歩でした☺️
昨年末のイベントです🙏


泡盛同好会inホテルオークラに呼んでいただきました!
昨年は、すごい盛り上がりでミルクムナリしかできず…
今年はうるまメロディなど三曲演舞しました!

突然ですが私の泡盛の思い出
沖縄のイナカ出身です。
酒飲みのおじーに、まだ小さいころから、泡盛の瑞泉瑞穂を買いに走らされてました。お釣りでお菓子を買うのが嬉しくて。。酔っ払いだからわからんし笑オジイの酒臭さが懐かしいなあ。普段無口なオジィは酔っ払うと中指たてて「カモーン!!」と騒いでいました笑アメリカン🇺🇸

そんなわけで?泡盛同好会はノリノリで楽しい会でしたよ!

獅子もでて盛り上がり!

なんだ、この2人笑笑
可愛い❤️

楽しい楽しい会でした。
また来年もよろしくお願いします!

甲山でした〜😊


こんにちは😌


2/4()ぶくぶく茶体験授業イベントに、オープニングでエイサーを踊ってきました😊💪🌸



武庫川女子大学の春休みの特別授業の

沖縄のぶくぶく茶を体験しよう!というもので、今回で琉球國祭り太鼓の参加は2回目のイベントでした☺️




ぶくぶく茶の笠島香織先生より、せっかく沖縄のことを触れるなら、エイサーも観てもらおうよ!と😆✨

3曲演舞させて頂きました🌸



私たちは…


せっかく、エイサーみてもらうなら、大太鼓だけではなく色々な太鼓の演舞を観てもらおうと思い


①海の声(パーランクのみ)

②エイサーシンカ(締め太鼓のみ)

③島唄(大太鼓のみ)


と、太鼓を11曲変えて演舞しました💪








学生さんは、どの曲も真剣に観てくださり、踊っていたこちら側にもわかるくらい、反応がありました



 

授業の最後に学生さんは、授業についての感想を書いて頂くのですが…



沖縄に、ぶくぶく茶に、エイサーに、興味を元々あったが、今回でもっと学びたいと感じました😊💪✨


と、いうことが書かれていたので、とても嬉しくなりました😆✨

エイサー演舞側としては、興味をもってもらえることは本当に有難いことで…


今回、こういう機会をくださった、

武庫川女子大学様、ぶくぶく茶の笠島香織先生、ぶくぶく茶の講師の皆さま

本当にありがとうございました😌✨





(でも…今回残念だったことが一つ😭

ぶくぶく茶の香織先生、皆さまとゆっくりお話ができなかったことで💦また、お会いするときに次回たくさんお話ししましょう…😭🙏






最後まで呼んで頂きありがとうございました🙇‍♂️

今回のブログは幸乃でした。