琉球國祭り太鼓 京都支部 -11ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

こんにちは!


1/21(火)琉球國祭り太鼓大阪支部、応援イベント報告です😊


場所はホテルニューオオタニ、とある企業さんの新年パーティーの盛り上げとして呼んでいただきました

京都支部より4名参加してきました!


今回の集合写真です!





大阪支部は高校生や大学生が主体になってイベントを受けたり、やりとりしたりと本当いつも凄いなぁと思っております😌(もちろん、社会人のメンバーさんもいますが、影でのサポートをされておりました。)


今回のイベント、リハーサルから本番まで時間があったので練習したり、話ししたり、話ししたり、話したり笑笑


たくさん喋りました!😆😆😆




お兄ちゃんたちから、サージ(男の人が頭に巻いている)の綺麗にするやり方を教わり中です☺️✨⬇︎




また、今回のご依頼者様は、何度かお会いしてご依頼くださっていたのですが


よくよくお話ししてみると

なんと8年前から私たちを知ってくださっていたようで


高、大学生のメンバーたちのことも

小学生だったジュニアの頃をよくよく知ってくださっていました😳✨


小、中学生だったときは自分たちに必死で気がつけなかったのですが💦

いざ、自分たちで動くことになって、

長年見てくださっている方がいるのだなと改めて感じました☺️🌸✨




下の写真はイベント会場の様子です!

たくさんのお客様がいらっしゃいました😆✨

最後、カチャーシーのリクエストが来るくらい

皆さん楽しんでくださいました🌸


 



最後まで読んで頂き、ありがとうございました😌今回のブログは幸乃でした。



2020/1/11西城陽中学校様の事前学習に参加させていただきました✊🏻✨

毎年出演後に次年度のご依頼をいただけるというありがたい事前学習の中での出演‼️
私達の演舞が少しでも生徒さん達の心に残り、学習とリンクされて修学旅行に役立っていただけるよう内容に沿った曲目を精一杯演舞しています😆✊🏻✨


参加メンバーが毎年違うので、同じ曲目でも雰囲気は変わり、今年は大人メンバーが多かったのもあり、毎年見てくださってる校長先生や他の先生から「去年は子供達がたくさんいてアットホームな雰囲気で良かったし、今年は大人ばっかりでかっこよかったです✨」と去年も今年もお褒めの言葉をいただきました💖


まだまだ完成度を上げて、もっともっと喜んでもらえる演技を目指して日々頑張りたいと思います😆✊🏻✨

修学旅行に行く生徒さん、気をつけていってらっしゃい👋🏻💖ワークショップからのカチャーシタイムの時のように沖縄でも楽しんできてください🤗

また来年もよろしくお願いします🙇🏻‍♂️✨


京都支部…岸優子🍀
2020/1/12ミキプルーンのミキ会様の新春イベントのオープニングにご依頼いただき、メンバー2名、ジュニア2名で盛り上げてきました😆✊🏻💖

前回ご依頼頂いたのは4年で、その時はフィナーレでしたが、今回はオープニングで出演させていただきました✊🏻✨

新年の幕開けということで曲目を考え、

①ミルクムナリ
②武の瀧落とし
③笑顔のまんま

…の3曲演舞させていただきました✊🏻✨

①一年の始まりに感謝をし、②これからの一年を頑張るぞ👊✨で気合いを入れて、
③今年も一年、「生きてるだけで丸儲け~🎶」で、皆さんと一緒に新年一発目の「オー✊」を叫んでいただきました❗✨✨


皆さんの「オ〜✊🏻」の元気なお声で逆に私達が元気をいただけました😆✊🏻💖

ご担当者の方々にもたくさんお世話になりました🙇🏻‍♂️💦
ありがとうございました💖


京都支部…岸優子🍀
投稿遅くなり、すみませんあせる

2020年🍀✨
京都支部として、初打ちを、
「「アルプラザ城陽」」にて、させていただきました✨

毎年お声かけいただき、今年で4回目💝🌸💓

今回は、総勢18名にて、
11時からと、14時からの2回ステージを、
力の限り✨ロケット 演舞させて頂きました❗☺


しかも!!
和歌山支部への入部希望の方が見にきてくれ、
モチベーションMaxアップアップアップ


今年も、会場では沢山のお客様が観覧して下さり、一階だけでなく、吹き抜けの会場を囲むように、二階・三階・四階まで、集まって頂き、最後まで観ていただけました💝
皆様の暖かい拍手や、笑顔を見ることが出来て、感動ドキドキ照れドキドキ


1部・2部から抜粋して、イベントの様子をご紹介させて頂きます✨

☆アジアを渡る風☆
Jr.(中一コンビ)が初デビュー!
練習の甲斐を発揮してくれました✨

☆ミルクムナリ☆
全員での演舞は、圧巻✨✨

☆ウルマメロディ☆
Jr.だけでの演舞💓 
かわいい💝と言ってられないくらいの迫力あるカッコよさを見せてくれました✨✨

そして❗ 
1部2部とも、最後のカチャーシーでは、客席からもご参加いただき、大盛り上がり✨✨😌✨✨
新年初イベントは、大盛況に終える事が出来ました🌸ラブラブ✨🌸✨🌸音譜

それもやっぱり✨✨
沢山の方の協力あってこそ💝
感謝の想いで一杯です🌸💓


この日、関わって下さった全ての皆様、
メンバーも、保護者さんも、関係者様も、お客様も、
皆様、心より、お礼を申し上げます。

本当にありがとうございました✨✨✨


以上❗
 規子&匠吾でした🍀☺
1/12~1/14に、大阪南港から鹿児島志布志港へのフェリー🚢さんふらわあ、に乗船し、船上にて出演をして参りました☺
船内の演舞スペースの兼ね合いで少人数のメンバーでしたが、
関西地区の奈良支部、京都支部にて参加させて頂きました💝



行きの便、帰りの便、それぞれ30分の演舞だったのですが☺✨、
イベント主催者様より、獅子のご要望があったので、今回は獅子も一緒に乗り込みました🍀☺



行きの便、演目はこちら💝

①神々の詩
②久高節
③獅子ゴンゴン
④獅子舞演舞
⑤三線の花
⑥地翔びドーイ(カチャーシー)

私達が船に乗り込み、リハをしていましたら、陽気な外国人が話しかけて来て、奈良のメンバーと、京都の現役高校生が英語を駆使し(笑)、しばし😆🍀、交流を楽しみました☺

すると☺
演舞の時に観に来てくれて、終始演舞中、歓声を送って盛り上げてくれました☺✨

三線の花の時には、
MCにて、次の曲は「三線の花」です😌と、お伝えすると、さすが、BEGIN☺✨
知ってる方も多く、拍手もおき、
演舞中には一緒に歌って下さる方もいらっしゃいました♪😌🌸

帰りの便、演目もご紹介💝

①ミルクムナリ
②琉球音頭
③うるまメロディー
④獅子舞演舞
⑤帰る場所
⑥六調節(カチャーシー)

獅子舞が登場した時😆🍀、タイミングよく二人のお子さまが近くに居たので、いつものごとく😆🍀獅子が近寄って行くと(笑)、「キャー😱😱」と悲鳴をあげ、走って逃げていき(笑)、しかし、
今回の獅子は逃がしません(笑)

子供が走って逃げて行くのを、
獅子も走って追いかけ(笑)😆🍀、
最後には捕まえて、頭をパクリ(笑)😆🍀

会場からは笑いがおき😆🍀、
船内は、沖縄ムードに包まれました💝





カチャーシーも盛り上がり、
帰りの便も無事に終了☺

演舞後、観てくださった方から、
全員に、「好きな飲み物買って✨」と、飲み物を買って頂き、
行きの便では、獅子の口にお菓子を入れてくださった方もいらっしゃって❗☺、
皆様から親切にして頂き、とても胸が一杯になりました😌🌸

ある方から、

「さんふらわあ、でこんなに感動する事に出逢えるとは思ってなかった❗☺とてもカッコ良かったです✨」

と、言って頂けて、
船の上での皆様との奇跡的な出逢いが出来た事😌🌸
ほんとに感謝の想いで一杯の出演となりました😌🌸💓


京都支部としては、
獅子の後ろ、お尻に、中1のJr.メンバーが入らせて頂き、また1つ、貴重な経験をさせて頂きました🍀😊😊


お世話になったさんふらわあ、の皆様、
イベント主催者様、
そして、船内で出逢えた沢山のお客様😌🌸

ありがとうございました☺


以上✨澄子でした🍀

みなさま、こんにちは😊

1/25、26日、毎年沖縄で旧正月に合わせて行われる「杜の賑わい沖縄」に遠征参加してきました❗️😃
会場は多数の有名アーティストもコンサートを行なっている宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターです❗️

今回初めて沖縄本部の方々が県外支部からの参加も募ってくださり、なんと京都支部からは私と娘2名のみでの参加😱💦
参加するまでは不安と緊張でいっぱいでしたが、いざ始まってみると最終公演が近づくにつれ、まだ終わって欲しくない❗️是非また参加したい‼️😆と思えるほど本当に素晴らしく、貴重な体験が出来ました❣️✨


今回リハーサルから参加したのですが、ここで私たちは、参加されている他団体さんの様々な沖縄伝統芸能を目の当たりにして、今まで見たことない舞踊やパフォーマンスもあり、これは是非お客さんとしても観に来てみたい‼️と思うほどの内容で心底圧倒されてしまいました❗️🤩✨


↑オープニングで照明が付いた瞬間の光景です❗️リハーサルでも私たちが思わず息を呑んだ瞬間ですが、毎公演でお客様からもわっ!と歓声があがっていました👏
今回首里城が焼失してしまったことを受け、急遽、首里城を大々的に魅せる演出に変更になったそうですが、本当に大成功でした!!✨







↑エイサーだけでなく、琉球舞踊の女踊(四つ竹)やジュリ馬、若衆踊り、民俗芸能、棒術、和太鼓、龍の舞、そして今までに見たこともない数の琉球獅子舞と、本当に見どころ沢山です❗️

そしてそして、琉球國祭り太鼓も、他団体さんの協力も得て、素晴らしいステージで盛り上げることが出来ました‼️☺️メンバーはステージと、ステージ真下、ジュニアメンバーは客席アリーナとスタンドの通路で踊らせていただきましたが、メンバーは毎公演立ち位置が変わり、色んな場所で踊らせていただくことが出来てとても良い経験になりました✨






↑このステージに一緒に参加させていただけたこと、今思い出すだけでも、言葉にならない感動が蘇ります😂✨

杜の賑わいは1日2回の計4回公演ですが、今回そのオープニングには王朝行列という、琉球王朝時代の衣装を着て客席まで歩いて行くという演出がありました💡
そして、なんと!2日目に私もその行列に参加させていただけることに❗️😳首里城の焼け残った保管庫に保存されていた国宝級(!?)の旗や槍を持って行列するということで、それはそれは(自分の出番よりも!?💦)緊張しましたが、本当に本当に貴重で素晴らしい体験で、間近にお客様の高揚感を実感でき、県外メンバーの私たちにもこんな素敵な機会を与えてくださった本部の方々のお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになりました🥺✨


↑王朝行列の時の衣装です!色使いがなんとも素敵で、なんだかジブリの兵隊さんみたいですよね♬😁👑🦺🚩


↑公演終了後は雨が降らない限り、毎回出演者全員でお客様を会場外の沿道でお見送りします!ステージはもちろん、この時も写真や動画は撮り放題なので、お客様にとっては最後まで楽しめてとても嬉しいですよね😉❤️娘はアリーナ通路側で見てられたお客様何人かにお声掛けもいただけてとても嬉しそうでした🥰


本部の方々はもちろん、普段はお会い出来ない他地区のみなさん、協力いただいている他団体のみなさんと一つのステージを作り上げ、エイサー演舞を通して通じ合える、言葉に出来ない感動を共有出来る、本当に琉球國祭り太鼓ならではの一体感を味わえた、杜の賑わい沖縄でした😌✨

今回の参加に際して、私たちを快く送り出して都度フォローしてくださった京都支部のメンバーはじめ、県外メンバーの参加も呼びかけてくださり、リハーサルの前日から打ち合わせや準備に夜中まで費やされているのに、お疲れの素振り一つ見せず、県外メンバーにも様々なお心配りをいただいた本部のみなさん、色々お話したり楽しく交流していただいた沖縄支部や県外支部のみなん、そして、同じ関西地区として、丁寧にアドバイスくださり、色々と教えていただいて心強く支えてくださった奈良支部のみなさん、ジュニアメンバーの先輩として頼りにさせていただき、写真も沢山撮ってくださった兵庫支部さんと保護者さんに、心から感謝いたします✨ありがとうございます‼️


↑奈良支部、兵庫支部のみなさんと💗

杜の賑わい沖縄、もし1月に沖縄へ行かれる機会があるという方は、是非日程に組み込まれてみてはいかがでしょうか?感動すること間違いなし❗️一見の価値ありです‼️公演の模様は一部YouTubeにも動画がアップされてますので、ご興味ある方は是非チェックしてみてくださいねっ🤗



随分と長くなってしまいましたが💦最後までお読みいただきありがとうございます!🌸


written by MOMO🍑







ハイサーイ🍀☺
皆様こんにちは✨

令和二年になり、早くも一ヶ月が経とうとしてますね☺
そんな中、一月に入ってから😌🌸💓
とても有りがたいことに沢山の出演に参加させて頂いておりますので、ご報告です💝

去年、八月にも行かせて頂いた芦屋レジデンスにて、年明けの「新春琉球の舞」に出演して参りました☺



今回は、地区全体で取り組みました☺
なので、兵庫・滋賀・奈良・京都💝
が揃い、新年早々各支部から参加でテンションあがりました😍😍


今回は獅子をご要望でしたので、獅子が登場💝






最年少の奈良のJr.メンバーも頑張りました☺✨

観覧のお客様は、エイサーを観るのは初めての方も多く、一曲終わる度に大きな拍手が響きました😆🍀

今回の曲目は。。

①獅子舞演舞
②武の瀧落とし
③久高節
④エイサーの夜
⑤遊び庭

で、予定しておりましたが😁😁、

時間が余った事もあり😆🍀、

アンコールに、

⑥年中口説
を踊らせて頂き、これで終わる予定でしたが😆😆、まだ行ける✨❗❗😲

と、言うことで、更にアンコールを頂き😆🍀

⑦三線の花

を踊らせて頂き、たっぷり七曲披露させて頂、お客様も最後には大盛り上がりで
した🍀☺


主催者様からは、
「これまで色々なイベントを企画して来た中でbest3に入る位とても良かった☺」と、言って頂けました☺✨

お客様にもとても喜んで頂けて、
私達メンバーも笑顔一杯の出演となりました💝

次にご依頼頂だける機会があれば、
是非、No.1💝を目指したいですね✨😊😊😊

お世話になったイベント主催者様、
レジデンスのご担当者様、
ありがとうございました☺☺

以上✨澄子でした🍀



2/9(日)琉球國祭り太鼓 関西地区 奉納演舞⛩


琉球國祭り太鼓の取り組みとして一昨年から始まった奉納演舞、全国各地の地区ごとで奉納を行なっており、
関西地区では京都府にある、平安神宮で
今年は演舞させていただきます😌✨

(詳しくは写真のチラシをご確認ください😌)

今回の参加支部は…
京都支部、大阪支部、兵庫支部、奈良支部、滋賀支部✨
そして関西地区外より
広島支部、愛知支部、千葉支部、福井支部、三重支部、神奈川支部、愛知支部✨

100名超えで演舞させていただきます。

ぜひお越し下さいませ✨😌✨
皆さま、こんにちは!

2020年も1ヶ月経とうとしていますが、今回のイベント報告は2019年ラストイベントであった、全国高校駅伝🎽の応援イベントです✨

遅めの投稿なってしまいごめんなさい💦




このイベントは、西京極陸上競技場のスタンドで沖縄代表の選手たちが走られている間に
応援します📣📣📣
こんな感じで〜す!





2019年で3年目となります。
日中ですが、京都の12月(たまーに、雪がふることもあったり…)
だからということもあり…
他県の毎年応援来られている方々が、
『お!今年もエイサーでの応援か!寒いけど頑張れ💪』
と。応援の応援をしていただきました。😆🔥




演舞可能時間がたくさんあるから故に、参加していた小学生のジュニアたちが、この曲踊りたい❣️あの曲が踊りたい❣️と、いつもイベントでできていなかった曲もたくさん踊りました😳

↓多分、このとき何の曲をしようか、悩んでいたときですね!笑



 





憧れのお兄ちゃんを目の前に✨ガン見👀



笑顔が素敵😊✨



いい写真😆




思っていたよりも、2019年は暖かったのですが、お昼ご飯はくっついて、みんなで食べました🍙












毎年感じるのですが、ゴールする前、選手たちは競技場を一周してゴールするのですが、競技場が1つになり、すごく盛り上がります💪🔥📣この日のために成果を出せるように練習取り組んでいるんだなと考えると、私たちのエイサー応援にも熱が入り、盛り上がる曲をバンバンかけました🔥🔥🔥

おかげさまで、ゴール終わったあとメンバーはヘトヘトなってました😳



私たちのイベントは時間も場所も決まったところで演舞することがほとんどなので、駅伝のイベントは新鮮で、また、たくさん想いがつまっているなと感じました😌



いつも最後の最後に選手の方々が挨拶に来てくださりました😊
(女子選手との写真が撮ったのですが、見つからなくて💦ごめんなさい💦)






最後まで読んでいただきありがとうございました😊
今回のブログは幸乃でした。
みなさま、新年明けましておめでとうございます❣️🎍
本年もどうぞよろしくお願いいたします☺️

本日1月4日、昨年も呼んでいただいたエイジフリーハウス四条大宮さんで、イベントさせていただきました❗️ほとんどのメンバーが今年初打ちです㊗️

今回もとてもウェルカムな雰囲気で迎えて下さり、中には昨年のことを覚えていてくださっている方もいらして、こちらも感激です!🥺

MCを挟みつつ、「ミルクムナリ」、「瀧落し」、「命どぅ宝なり」、「うるまメロディ」、「久高節」、「五穀豊穣」の6曲を演舞させていただきました❗️

今日はJr.中学生メンバーの匠吾くんがMCデビューでしたが、詳しい曲紹介やカチャーシ講座をしてくれるなど、初めてとは思えないほどバッチリで、メンバーのみんなもビックリです!😃👏

「五穀豊穣」では、カチャーシを入れて、入居者のみなさんにも太鼓を試し打ちしていただきましたが、みなさん、喜んでくださり、笑顔で楽しんでいただけました😊♬中にはまた涙を流して感激されている方もいらっしゃって、こちらも胸が熱くなります✨

演舞後には、「また来年もお願いします!」との嬉しいお言葉をいただけて、こうして暖かく迎えて下さりアットホームな雰囲気の中踊らせていただけることに感謝の気持ちでいっぱいになりました💕
そして、今回もまたお菓子やジュースをご用意していただき、メンバー全員ほっこりとさせていただきました🥰

今回も施設長の藤井さんには色々ご配慮いただき、大変お世話になりました😌ご本人もいつか祭り太鼓に入りたいくらいです!と仰ってられたので、楽しみにお待ちしています!😆❤️




Written by MOMO🍑