琉球國祭り太鼓 京都支部 -12ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

皆様☺✨✨
日頃より、京都支部のblogをご覧頂き、本当にありがとうございます😌🌸💓

今日は、六月に遡り、お伝えさせて頂きます✨😌✨

6/8、9の二日間✨
私達祭り太鼓の獅子合宿が、沖縄本部にて開催されました☺
今回、本部のメンバーが初の試みで開催を企画し、県外からも参加メンバーが沢山集まりました❗😌🌸

今回の参加者はこのメンバー🎵


京都から、中1の二人と、副支部長が😆🍀
写真左から、副支部長の愛里、中1の雄天、中1の朱莉🍀😌🌸

暑くてハードだった様ですが、
とーーーっても💝
楽しかったみたいです☺✨

こちらが、関西から参加したメンバー全員で✨✨


そして、練習の雰囲気✨✨

全体で✨✨

以下は😆🍀
中1で参加をしてきた二人からの感想です☺✨


《中1✨渡邊雄天(ゆうま)》
今回獅子合宿に参加させてもらい、たった2日間でしたが、たくさんのことを学ばせてもらいました。
僕は合宿前にも獅子に入らせてもらったことがありました。今までは回りかたや足かけなど、技を中心に教えてもらい、それをどのようにうまくできるかを考えてしていました。でも今回の合宿では、一つ一つの技だけではなく、獅子の“歩き方”も教えていただきました。技というより、”獅子の見せ方”を細かく教えていただきました。
そして座学で獅子の歴史なども学びました。印象に残っていることは、『獅子に入っているのではなく、獅子に自分の身体を使ってもらう』という言葉でした。自分が獅子に入って獅子を演じるのではなくて、獅子が僕の体を使って動くのだと思うと、今までの獅子や獅子の演技に対する思いが大きく変わりました。
そこから、自分の中では今までよりも獅子らしい動きを考えて、少しは動けるようになって練習できていたように思います。慣れていないぶん、筋肉痛とかで身体は大変だったけれど、いろんな支部のメンバーさんとも交流できて、とても充実した2日間でした。参加させていただくことができて、本当に良かったです。教えていただいた本部の皆さん、行かせてくれた京都支部の皆さん、本当にありがとうございました。
支部内にも学んだことを伝えながら、自分自身もしっかり練習していきたいです。そして迫力のある獅子が見せられるようになりたいです。ありがとうございました。


《中1✨梅本朱莉(しゅり)》
私は、獅子合宿に行ける事になった時、嬉しい反面、不安な気持ちも沢山ありました。練習場では、会ったことのないメンバーさんが多くて、凄く緊張していました。
でも、支部からお金を出して貰って行ったので、 
「ちゃんと学んで来ないと!」と言う気持ちを持ちながら参加しました。

練習内容は、
基本動作や回り方、リフト等、色々な動きの練習もしたし、獅子舞についての座学もあり、本当に学べる事が沢山ありました。
初めて知ることが殆どだったし、普段はしない動きをしたりするので、なかなかキツかったです。でも、知らなかった事を学べるワクワクや、練習出来る楽しさが、練習していく中で出て来て、キツさもエネルギーに変わって行きました。
私はこの二日間で、本当に沢山の事を学ばせて頂き、その一つ一つは、これからの自分2本とっても、京都支部にとっても凄くプラスになる事だと思うので、決して忘れず、他のメンバーさんにも伝えて行けたらいいな、と思います。

この合宿でとてもいい経験が出来たのも、お金を出して行かせてくれた支部のお陰だと思いますし、獅子合宿を計画して下さった章人さんや、本部のメンバーさんのお陰だと思ってます。
本当に感謝しています。

今回の経験を活かして、頑張って行きたいと思います。
チバリヨー、オー!!

こんにちは❗✨😄

世間はクリスマス色に飾られて華やかになってますが、、、

京都の紅葉が終わりに近づいた11月末。ライフ・イン京都様 開設33周年記念イベントに出演させていただきました。

歌やコーラス、ウクレレ、ハーモニカ、ピアノなど入居者様の演奏などで盛りだくさん🎶
そんな中、沖縄出身の職員様が入居者様にカチャーシーで楽しんでもらいたい❗❗との思いから、エイサーで盛り上げる事に😊

平日と言う事で、今回は何と京都支部“最恐”コンビ😆由美子と山優子二人での出演😂✨✨

エイサー1曲と唐船どーいでのカチャーシー。にもかかわらず、当日になってもその1曲が決めきれず、、、決断力無さすぎの二人😰💦💦

結局、出番の1つ前でウクレレを演奏されるので、その雰囲気の流れで、うるまメロディに決定👍

職員様のキレイな声でのMC、沖縄出身職員様のカチャーシー講座に後押ししてもらい、入居者様も一緒にカチャーシーで盛り上がって下さり☺️

「開設33周年おめでとうございます❗」と言葉を添えさせていただき、演舞終了~~~ホッとした二人なのでした😉

和太鼓経験者の職員様とお話していると、以前、祭り太鼓の方にエイサーを教えてもらった事があるとの事❗
何と京都支部初期にも大変お世話になった、元指導部長Tさんの名前が出て来て、懐かしかったりご縁があったんだなぁ~としみじみ感じました😌✨✨


ライフ・イン京都の入居者様、職員の皆様、ご丁寧で柔軟なご対応ありがとうございました🙇
また、ライフ・イン京都様と祭り太鼓を繋いで下さった沖縄県人会様、本当にありがとうございました🙇

どうぞ皆様、これからもよろしくお願いいたします🙇🎵🎶


それにしても、決断力、MC力、つけなあかんなぁ
“最恐”コンビ、、、😁



山本優子
こんにちは😊

12/15(日)第8回和太鼓フェスティバル in 城陽
に参加させてもらいました!
琉球國祭り太鼓は今回初めて参加させていただきました✨
この参加はとあるイベントでご一緒させていただいた方から、お誘いいただきました😌
お誘いいただきありがとうございました✨



イベント曲目はミルクムナリと五穀豊穣でした!
そして、今回の参加者は23人‼️
これは最後の締めでの写真です。





また、たまたま会った滋賀支部のメンバーさんから美味しいお菓子の差し出れをいただきました!(右)みんなテンションMAXに!😆


イベント場所は城陽市の文化パルクという、客席1300人規模のホールで、3階席まであったのですが、お客様いっぱいでした😳😳😳
↓1曲目のミルクムナリです。



実は、私たちの出演の前の和太鼓団体の方々のパフォーマンスが素敵で😳✨
笑顔ですごく楽しそうに演舞されていたんですー😭✨感動しつつも……
そんな和太鼓さんの後…つとまるかな?大丈夫かな…?と、不安に😂

でも‼️‼️‼️

そんな心配は要りませんでした。
みんな逆に自分たちも頑張らなくては💪🔥と、
1曲目ミルクムナリのはじめ
「スイ‼️」のフェーシ(声を出し)から気合い◎
私たちも最高のパフォーマンスをすることができました☺️✨




いい顔しているメンバー何名か載せていただきました!😊✨
(保護者さんのいいカメラで📸)




そして、今回の参加メンバーの集合写真です。
真ん中にあるお花は…いつもお世話になっています方から、今年も良い演舞ありがとう✨💐というメッセージとともにいただきました😭✨

また、今回お花いただいた方以外にも観にきてくださった方々がいました。こうして、応援してくださる方々のおかげで、私たちの団体は楽しく演舞できていると考えると、嬉しいですね😂🙏✨

ありがとうございました😊



和太鼓フェスティバル in 城陽は、一般公開でyoutubeにも載せています!
ぜひ見てください😍😍😍
リンク⬇︎



最後まで読んでいだだきありがとうございました😊
今回のブログは幸乃でした!





………

個人的なことですが、
今回MCが上手くいきました💪笑


舞鶴で地域のカラオケ忘年会のイベントに出演してきました✨

こんにちは。再びまたたびエイサーは白タビ、万年ダイエッターの由美子です🐷✨。

今回は福井支部5名!富山支部からも1名!来て頂き、京都6名、合計12名での出演でした❣️


今回のメンバーです❤️

場所は商工会議所という綺麗なビルの5階。
会場もホテルの様で円卓が12個ほど?。

ステージのノボリには
『カラオケどうらく 発表会&忘年会』

何だか楽しそうで おらワクワクすっぞ!

ステージで立ち位置を確認、
間もなく綺麗な着物やワンピースでおめかししたお客様が続々入場、

お偉いさん方のご挨拶でスタート、
10:30から私達がオープニングで二曲披露させて頂きました。

ミルクムナリ🙏 と 三線の花🌸

このステージ広〜〜い!!
12名もいるのに余裕もって踊れて最高!!
さらにカラオケ大会する場所だけあって音の響きがとても良い!!
太鼓もヘーシもむっちゃ響く〜❣️❣
こりゃ気持ち良い〜〜〜️😆❣️❣️❣️
メンバー皆気持ちは一緒、テンションMAX❣️❣️
大迫力の演舞やったと思います😆❣️❣️❣️
写真が無いのが残念ですぅ〜😓

盛大な拍手を頂いた後は控室へ。


今回は2回の出演で、次は2:30から再び二曲。
その曲目が

島唄 と 五穀豊穣。

島唄!超久々なのでしっかり忘れてる〜💦
ので待ち時間は頑張って練習練習💦💦💦


控室で他支部さんとの交流トークも面白かった〜😊
スーミーさんがハマってる竹の子ニョッキゲームも。🙏🙏🙏3ニョッキ😆。
福井支部長さん豪快に笑ってくれるのが良かったです😆😆😆😆😆






お昼ご飯も頂きました❤️❤️❤️
カラオケ観ながら円卓を囲んでの豪華お弁当🍱✨。
冷えたビールが目の前に!お茶で我慢我慢🍵。
ペンライトを手に盛り上がってるお客様も!
皆様気持ち良さげに歌われてました🎤✨✨







出演の時間になり、超真剣真顔な島唄とわちゃわちゃ楽しい五穀豊穣を演舞!

再び盛大な拍手👏も頂きました😆❤️


お土産にへしこを買って帰宅🐟。

今回も楽しいイベントをありがとうございました🙏🌸❤️
11月17日(日)京都府南丹市木崎町の文化祭に出演してきました✨✨

こんにちは。老眼が進んで切ない由美子です😓。

今回の木崎町文化祭は30回記念だそうで、3回目の出演になる私達は、パンフレットにスペシャルゲストと書いて頂き、ご祝儀もドドーンと頂き、手作りのお弁当やお汁も人数分以上に沢山頂き、至れり尽くせりで感謝感激お腹もいっぱい❤️


さて、会場となる体育館で音響チェックと立ち位置確認後、控え室に戻って時間になるまで練習とお喋り😆。
今回担当の私はMCができなくて、でもメンバーに振るの忘れてて、『ええい!イヤイヤ言うてんと頑張ってみよう!!』って文面考えてメンバーの前でやってみたのですが、超棒読みの大根役者で全然楽しくなさそうでホントダメで、みんなの了解を得てふみさんにMC代わってもらいました😓。
ふみさんのMCはわかりやすくて上手〜✨✨
急遽代わってくれてありがとうね🌸


立ち位置に付いてどんちょうが上がり
1発目にド派手な琉球音頭✨✨✨
ふみさんの軽やかで落ち着いたMCが入り、
2曲目は縁起の良い五穀豊穣✨✨
3曲目は最近人気のエイサーの夜✨✨




今回の曲目はJKのしゅなさんが考えてくれて、さすが運動バリバリの現役女子高生だけあって激しいめのレパートリー💦💦
でもでも一曲目に琉球音頭はカッコ良かった👌✨✨
そして賑やかな曲ばかりで楽しかった✨✨✨
今後もこのパターン使っていきたいです😆✨

終わってありがとうございました!っておじぎしてる時にどんちょうが降りてきて前にいたしゅなさんの頭にゴチン💦(笑)
本人むっちゃ恥ずかしがってたけどご両親は笑ってましたww



JKしゅなさん🌸



美味しそうに食べるゆーすけ👌



んで今回のメンバー❤️


終わってからもお客様からのお褒めの言葉も沢山頂きました✨✨✨

いつも楽しいイベントをありがとうございました😊
11月7日、交野高校へ事前学習に行って参りました☺✨

いつものお馴染みのメンバーです😌🌸


終わった後、いつも思うのですが😅、
せめて、2、3枚でも、先生方に、事前学習の様子を撮影お願いしておけば良かったです😅

まあ😅次回の教訓として☺😃

こちらの学校へは何度か行かせて頂いており、毎年、10月もしくは11月に伺っております。

沖縄へ修学旅行に行く事前の学習なので、沖縄全般のお話を致します☺✨

沖縄と聞いてイメージするものは?👀
まずは、この質問から毎回始まります☺✨
何人かの生徒さんに答えて貰うと、
台風とか、サトウキビ、とか、シーサー、等など😌🌸
一人一人頭に浮かぶ物が違うのが面白いです😊😊

歴史の話の時には、
その昔、沖縄が外国と同じ立場であった事や、それから、本土復帰になった話、また、本土復帰に伴い、車線変更はどうやって行われたのか?👀👀👀
等など、
小さな島、沖縄は、ほんとに沢山の変化を遂げ、今がある❗☺
事を話をすると、皆、興味津々で聞いて居ました☺✨

そうだったんだ!沖縄~
と言う事ばかりで、
きっと😌🌸より、沖縄へ行き、
実際に自分の目で観て、学び、感じることで、沢山の気付きを得られる事だと思います❗☺

最後は定番のカチャーシー🍀💃
今回も、生徒さん達は前に出るのを恥ずかしがり、後ろに逃げていくので(笑)真ん中には穴が(笑)

先生にもカチャーシーに参加をして貰い、楽しさに満ち溢れた生徒さん達の笑顔を見れて😆🍀、
私達も幸せな気分になれました💝🎵


今回、先生から、以前の事前学習で観てから好きになった、「シンカヌチャー」のリクエストがあったのですが😅、
時間が足りず演舞出来ず😢⤵⤵

来年にリベンジを誓い、後に致しました☺✨

帰り間際、
その前回の時にお世話になった先生にも偶然、お会いでき😆🍀、
来年の事前学習が今から楽しみです(*´∀`*)

キラキラした生徒さん達の笑顔を見れて、ほんとに幸せで楽しかったです☺😊😊

お世話になった先生方、
そして、生徒の皆さんに感謝です😌🌸💓
ありがとうございました🍀

以上✨澄子でした🍀

こんにちは!

遅くなってごめんなさい💦

イベント情報です!


●12/15(日)和太鼓フェスティバル

時間…1349分〜141

場所文化パルク城陽


●12/22(日)全国高校駅伝イベント

時間…10時ごろ〜15時ごろ

場所西京極陸上競技場のスタンドで応援しています📣😆💪

チラッとTVに応援風景映るかもです📺


2020

●1/2(木)アルプラザ城陽 新春イベント

時間午前と午後の計2回!

➡︎はっきりとした時間は未定で、追って連絡します!

場所アルプラザ城陽


●1/5(日)アルプラザ亀岡 新春イベント

時間午前と午後の計2回!

➡︎はっきりとした時間は未定で、追って連絡します!

場所アルプラザ亀岡



琉球國祭り太鼓 京都支部は皆様にお会い出来ることを楽しみにしております😊🌺

お時間のあるときに来ていただけたら嬉しいです!

よろしくお願い致します😆✨🙏

こんにちは😊


11/17(日)伏見いきいき活動センターで体験ワークショップがありました

伏見いきいき活動センターは、私たち琉球國祭り太鼓京都支部の練習場所であり、長年お世話なっている場所です😌✨



伏見地区の皆様にエイサー体験をということで、琉球國祭り太鼓も参加させていただきました🌺



実はこの体験ワークショップに参加するのは初めてのことで…

どのような方々が来てくださるのかな😆と楽しみにしておりました🎉


体験の参加者は約15名で、体験内容としましては、パーランク、締め太鼓、少し大太鼓を打っていただきました🥁


実は本当はそこで終わるつもりだったのですが

参加者さんがまだまだやるぞという、気持ちが大きく、気がついたらみなさんにあしびな教えさせてもらっていました😆‼️

体験ワークショップの持ち時間1時の間ににはあしびな完成…しました😳💪🥁


あしびな1曲全て通してできるなんてびっくり‼️😳‼️



今回参加のジュニア2人(ピンクハチマキ)も率先して、あしびな教えてくれていました💖



体験ワークショップ後には、最初から最後まで参加していただいたみなさんと一枚パシャり📸


参加していただいた方々、体験ワークショップにお誘いいただいた伏見いきいき活動センターの方々、ありがとうございました





最後まで読んでいただきありがとうございました!今回のブログは幸乃でした。





11月3日文化の日
久世秋祭りにてエイサーを披露してきました(^○^)

爽やかな秋晴れのもと、天気が良いとこちらもなんだか清々しい気分✨
楽しく踊ることができました😁



地域のお祭りなのでお子様からお年寄りまで様々な年代の方が来られており会場にはたくさんの人!

私たちの演舞もたくさんの人にみていただけました✨

今回は7名で3曲演舞🎵



なんと、2曲目に披露した「遊び庭」は先方様からのリクエスト✨
踊ってほしい!とご依頼いただくことは多くても、これを踊ってほしい!とご指定をいただくことは稀なので、団体だけじゃなく、演舞のこともだんだんと知っていただけるのもとっても嬉しいことですね😁😁

躍り終わったあとは他の出し物をみたり、出店を楽しんだり、久世の地域で作られた野菜を買ったりとお祭りを満喫✨
Jr.ちゃん達も楽しそうでした😁✨

今年も残すところあと一ヶ月。
京都支部はまだまだイベント漬け!
演技力アップもしながら一つ一つの出演を大切にしていきたいと思います❤️

あいり
2019/10/27
出雲大社大阪分祠福島支部様の懇親会のオープニングに出演させていただきました😆✊🏻✨

(ご報告が遅くなってしまいました🙇🏻‍♂️💦)

今回で3回目のご依頼で、中には私達の演舞を見るために来てくださってる方々もいらっしゃるとお聞きし、パワー全開120%で演舞に望みました😆💖


最初に司会の方が私達メンバーの名前を一人一人フルネームで紹介してくださり、少し照れてしまいましたが、そのおかげで緊張もほぐれ、30分の演舞も楽しくあっという間に時間が過ぎました😆✊🏻✨

しか〜し😆それでは終わらない福島支部の懇親会✨予定通り⁉️またもや獅子舞も参戦してのアンコールで、皆様の手拍子と笑顔に包まれて、会場と一体になれた本当に楽しかったイベントでした🤗💖


また、用意していただいたお弁当の豪華なこと✨✨✨
でも、それ以上に関係者の方々からのお気遣いや感謝のお言葉で気持ちが満腹になりました😭💖
本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️💖



岸優子でした🤗