琉球國祭り太鼓 京都支部 -13ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

はいさ〜い

ウチの次女はいつも服で口を拭くのでだいたい汚れています汗

それを見て私は
「あんたはいつもヒンガーだね」
と言います。

それをママ友に聞かれたので 
ヒング=垢
ヒング+er=ヒンガー=汚れた人

そこから始まり、
ヒンジャー=不良
ヒージャー=ヤギ
を教えておきました😅
これで沖縄に行っても大丈夫!!❗️

本題です。
ライブハウス都雅都雅(とがとがと読むそうです!)でにいじゅんショーに出演させて頂きました!


メンバー4名+ジュニア2名
支部長、副部長以外は
このような場所で踊るのは初めてでドキドキでした。

にいじゅんさんや、バンドの皆さんはとても優しく気さくな方々でした。
一部はにいじゅんさんソロステージ、琉舞もあり
懐かしく心地よい歌声にテンションが上がりました😊
二部はな、なんと、祭り太鼓だけのステージ!
まだ経験浅い親子二組はドキドキでしたが
ジュニア良かったな。
支部長、副支部長はさすがでした!!



そしてすごく良かったのが
にいじゅんJTバンドと祭り太鼓の
「帰る場所」のコラボ!

👆練習風景です。
支部長、副支部長ステキ😘

バンドの曲も楽しく最後はみんなでカチャーシーして
楽しい宴は終了しました!
にいじゅんさんデカイ!

会場のお客様にも喜んでいただき
嬉しかったです😂
我が子はにいじゅんさんからサインを頂き、大事に持って帰りました。

ありがとうございました!またよろしくお願いします!!

お決まりの帰りのビールは格別でした🍺

のぞみ



ハイサイ~😊🌺


町はすっかりクリスマスですね🎄🌠



4歳の娘に

『サンタさんに忍者の服(黒)とカッコいい剣がほしいです!ってお手紙書きたいねん!』

と言われ、ますます男らしくなってきたなぁと感心する母です😅💨





さて🎵

そんな娘が通う、そよかぜ幼稚園の一大イベントである森の市のゲストとして、エイサーを演舞させていただきました😆✨








そよかぜ幼稚園は、長男次男の時からお世話になっており、私自身も大好きな幼稚園なのです💕



ただ、お友達や先生や

知ってる皆さんの前ということでいつも以上に緊張しまくりの私達親子でした😅。。







⚪️ミルクムナリ
⚪️久高節
⚪️うるまメロディ
⚪️五穀豊穣
⚪️六調節でカチャーシーと子ども達の太鼓体験


をさせていただきました😆🎵









不慣れなMCで息が上がってしまい

シドロモドロになったりもしましたが

無事に躍り終えてホッとしていたら、、









まさかのアンコールをいただきました~~😂✨


ありがとうございます😂😂✨💦



最後に


⚪️年中口説


もう、ここまで来たら楽しくてたまらない😂🎵







長男も大好きな先生が見てくれていたので

照れつつも、とーっても張り切っていました😆✨





そよかぜ幼稚園では、初めてエイサーを演舞させていただきましたが


子ども達やお父さんお母さん、先生方からも大好評でした!😆🎵✨





そしてあれから送迎の時に

『太鼓のお母さんやー!!』

と子ども達が言ってくれるようになりました(笑)





習ってみたい!という子や、またイベントある時は教えてー!と言ってくれるお友達も居て

本当に本当に嬉しかったです😭✨✨💕💕








理事長先生も一緒に(笑)😆🎵






手作りエイサーうちわをいただきました😆✨✨💕💕






嬉しいね~😂✨✨

ありがとうございます✨✨








京田辺市でも、もっともっとエイサーを知ってもらいたい!

子ども達に、太鼓の魅力を感じてもらいたい!

そう思って実現した今回の出演。


先生方を始め、保護者の皆様やたくさんの方々に応援していただき

そしてお褒めの言葉をいただき。



子ども達からも、たくさんの笑顔をもらい


本当に本当に楽しくて、嬉しくて有り難かったです😂💕🎵





ありがとうございました!😂✨✨








ちなみに森の市。

私は『ヘクセンハウス』という

お菓子や軽食のお店を出させてもらいました🎵




お料理上手なお友達や、たくさん協力してくれたお友達のおかげで


めちゃくちゃ素敵なお店になりました~😍💕💕





『可愛くてワクワクするお店』がコンセプト😁💕





今年イチオシの青いラテ✨







おかげさまで、完売でした!!😆✨








お店をしながらも、エイサーも出来たのは
幼稚園のお友達や、エイサーのメンバーさんのご協力あってのこと😭✨✨



改めて人の繋がりや、皆さんの優しさに感謝でいっぱいになりました😂😂💕💕




ありがとうございました!!🙇🙇✨✨✨





以上🌺美歩でした!





もう令和元年あとちょっと!




こんにちは。
寒くなってきましたが、夏にあったイベントについて報告します😅

7月に保育園の夏祭りに出演させてもらいました。
今回担当した私が10年以上お世話になっている保育園、風の子保育園です。我が子がお世話になりましたがとても良い保育園です😇

昨年は運動会で年長さんがエイサーであしびなー をしてくれたこともあり、祭り太鼓のエイサーを見にきてくれたママ友から依頼でした。
 お世話になっている場所で踊れるのは幸せです😂

とても天気も良く、気持ちよく目一杯演舞しました!
ジュニア4名+メンバー4名でしたが
なんと四組親子共演でした👏

四曲ほど踊りヘロヘロでしたが、先生方、子供たち、保護者の皆さんに喜んでもらえて嬉しかったです。年長さんの御神輿も可愛い!











仲の良いママ友達に「良かったよー!」と言ってもらい、別のママ友には「あんなに動いて大丈夫?酔ってるかと思ったわ笑」という謎の意見を頂きました😅←もちろん酔ってませんでした。

焼きそばにポップコーン、最後には生ビール、かき氷までいただき楽しい1日でした。

また縁があればよろしくお願いします。
こにゃにゃちわ。
下鴨小学校の1室、ふれあいサロンでご年配の方の集いに出演してきました✨

ブログ遅くなりました💦
愛犬の足裏の匂いが大好きな由美子です🐶。

今回の出演の経由は、お義父さんの友人が年に一回こちらで漫談や三味線の余興をしてはって、間にエイサーも取り入れたら楽しいんじゃないかと話が来て実現しました。

家で打ち合わせしてて、
「それならお母さんも出たら?」

ってな訳で私達祭り太鼓から我等の関西地区長スーパースタースーミーさん✨と、エイサーでは万年平社員の私、由美子🤗

お母さんが所属している「なんくるないさー」から松山さん率いる4名で共演する事になりました。こちらは皆さん70代。お元気です✨✨✨

控室で6人で少し練習をして、お昼に美味しいサンドイッチを頂いたら息つく間な出演😅👌

今回の曲は

①ミルクムナリ

②あしびなー

③7月エイサーマチカンティー
(一番だけ踊って後カチャーシー)

の三曲。

持ち時間20分で余裕かと思いきや、スーミーさんと松山さんの軽快なトークが過ぎて若干こえてしまいました(笑)。

松山さんが作った、ペットボトルキャップを再利用した太鼓のキーホルダーを
「カチャーシーを頑張ってくれた方にプレゼントしますー❣️」
の呼びかけで今まで見たことが無いくらい全員が参加してくれました!凄い!!

沢山の拍手も頂き、終わってから漫談と三味線を聞き、みんなでお歌を歌って終了。

ちなみに今回の集合写真✨✨



後日プチ打ち上げに参加して
「ご利用者さん皆さんとても喜んでおられました!迫力もあってとても良かったです!!
またお願い致します✨」
とのお言葉頂きました😊

こちらこそありがとうございました✨✨✨
あっという間に11月突入ですね!!
皆様、お変わりないですか?

先日の4日はくぼちよ祭りに呼んで頂きました~😆🎵🎵
いつもいつも大変お世話になっているくぼちよさん!新しいお店もオープンされたのでお祝いにとメンバー一同コラボさせてもらうのを楽しみにしていました✨✨

当日は暑くて、とても11月には思えないほど☀

くぼちよさんとコラボさせて頂いた曲はBEGINさんの海の声、三線の花、かりゆしの夜、オジー自慢のオリオンビールです!

個人的にはくぼちよさんの歌声がとってもBEGINさんに似ているな~と思いながら聞いていました😆😆

お店がオープンして(まだ、行けてないですが😭💦💦)おめでたい気持ちで太鼓を叩かせてもらうつもりでしたが、、、、、

まだまだ記憶に新しくショックで悲しみの中にいる方もいらっしゃるかもしれません。それは首里城の火災のことです。当日も何度もその話が出てきましたが、今出来ることは何か、1日でも早い復活を願って。参加されている方々それぞれの胸に復興を願う気持ちがあったと思います。

祭り太鼓以外にも、たくさんの素晴らしいゲストの方がいらっしゃって最後まであっっっという間の楽しいお祭りでした!!
半月のお月様の下で出演者、お客さんとカチャーシーは最高でした!!!


出演直前!


三線の音が、歌声がとても素敵でした!!



いつも京都支部を応援して下さっているファンの方のチェキでパシャリ📷


今月も、まだまだイベントがたくさんあります!!応援してくれている方に、私たちの出演を楽しみにしてくれている方に会いに行きますので待っててくださーい💓🎵

あと、もう少しタイムリーにイベント告知などしていけるように頑張っていきます!

🍀ふみでした🍀
九月の終わり。
久しぶりの事前学習で、花園高校まで行って参りました❗✨

平日なので、メンバーも二名と少ないのですが、人数なんて、なんのその💪✨
ふぇーしもガンガン📢🔊🎵出して、
エイサーを披露✨✨✨
生徒達はとても真剣に観てくれていました🎵✨

講話もしっかり聞いてくれていました🎵✨

今回は、「マイノリティ」の内容を取り入れて欲しい、と学校からのご要望があり、環境問題等を取り入れたり、
また、離島について触れて欲しいとの事でしたので、石垣島の事だったり、
色んな事をお話させて頂きましたm(__)m


事前学習お馴染みのワークショップでは(笑)前に出て踊ろう❗✨と、誘いにきたメンバーから逃げる様に後ろへと下がって行き(笑)、体育館の真ん中がぽっかり開いて、なんとも面白い(笑)

強引に前に連れて来られた生徒さんは、
恥ずかしがりながらも、太鼓を打ち鳴らしてくれました🎵✨

90分の授業はあっと言う間に終了(*´∀`*)

今回は

①島人の宝
②オヤケアカハチ
③時をこえ
④エイサーシンカ

以上、四曲を披露させて頂きました🎵✨✨


沖縄をより肌で感じて貰えたのではないかな(*´∀`*)と、思います❗✨✨

お世話になった先生方。
ありがとうございました😌🌸

澄子でした🍀✨
皆様こんにちは🎵
9/21京都から9名のメンバーにて遠征に行って参りました❗✨
今回は関西を飛び出て、なんと🎵✨
愛知まで🎵✨😆🍀

133回目となる、「杜の賑わい」は
JTB主催の地域活性化の為に、地域の伝統芸能を一同に集めて開催されるかなり大きなイベントで、なんと💝その始まりは、偶然にも私達祭り太鼓が結成された1982年です🎵✨
第1回杜の賑わいが、能登で開催され、今年は愛知で開催されました😆🍀

会場はとても広く、集まったメンバーは、約100名✨✨ 愛知の他団体さんも一緒に参加をしてくれました☺😌🌸
(まいふなエイサーさん、海風エイサーさん、ありがとうございました😌🌸)





演目は、「ミルクムナリ」😌🌸

本番前、舞台袖でスタンバイしていると、会場中をレーザー光線がうごめき、ハイテクな演出のステージに、スタンバイ中のメンバーはテンションMAX🎵✨です❗✨

本番は、ミルクムナリ一曲ですのであっと言う間に終わりましたが、
全員でこの一曲に全力を注ぎました❗✨

一部と二部があり、
どちらも演舞後、お客様との「コミュニケーションタイム✨」と言うのがあり、
メンバーが至る所散らばり、
太鼓を叩いて貰ったり、カチャーシーをしたり、指笛で盛り上げたりと、触れあいの時間も楽しめました💝

待機中は、
他支部メンバーとの交流を満喫☺🍀✨✨
一部のメンバーは、懇親会にも参加😆🍀をし、あっと言う間の愛知遠征、
とても楽しませて頂きました💝

沢山お世話になった東海地区の皆さん✨✨
ありがとうございました😌🌸💓


ちなみに、2020年1月25日、26日、
沖縄で杜の賑わいが開催されます☺✨
ご興味のある方は是非💝
沖縄へ(*´∀`*)


以上☺🎵澄子でした🍀✨

こんにちは!

10/26(土)27(日)Japan festival collection のイベント報告です😊

宣伝もさせていただきましたが、京都支部は10/26(土)に参加させていただきました!


10/26(土)は関西地区のみで、兵庫支部、大阪支部、滋賀支部、奈良支部、京都支部の5支部の参加でした😌✨関西地区5支部合同のイベントは久しぶりのことでした。だからこそ、11人が演技を合わせようと練習をしたり、「ここってどうやっけ?」っと聞き合ったりとしました。

そのおかげで、本番終わったあとはやり切った感がすごくありましたね〜😆💪✨✨✨

(⬇︎関西地区、出演者の集合写真です)







今回このような大きなイベントを繋げてくださった先方様、また、琉球國祭り太鼓関西地区長のすーみーさんに感謝です😌🙏


(たくさん準備してくださった、すーみーさんは本番はどうしても、外せない予定があって来られなかったのが残念でしたが😂






出演は、オープニングということもあり、お祭りを盛り上げるために全力演舞でした💪

野外ということもあり、音が分散されてしまうからと、太鼓の音も声も一生懸命出しました💪








また、今回ブログ、Facebookにイベント告知をさせていただきましたが、それを読んで駆けつけてくださった方々がたくさん❤️




いつもエイサーページェントに参加してくださっている一般さんも万博公園まで来てくださいました😂✨

いつも本当にありがとうございます❤️





関西地区のイベントを、行けるときは行くよ!とカメラ持っていつも、たくさん良い写真を撮ってくださるマネージャー✨(が、撮ってくださった写真)







チェキを撮ってくださる方も来てくださり、本当に嬉しいばかりです😭✨





今回のイベントも、たくさんの方々のおかげで楽しく演舞できました。

本当にありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございました😌

幸乃でした〜!





おまけです❤️

これは、イベント出演後、何人かのメンバーとジュニアで、EXPOでプリクラ撮りました😊

また、他のメンバーとも撮りたいです🌹

(ちなみに…小、中学生男子ジュニアも誘ったのですが、断られちゃいました🤣🤣🤣)




今年も残すところあと2ヶ月
時間の流れが早く、ついていけないことも多々ですが...
メンバー一丸となって日々の練習、イベントに打ち込んでいる京都支部です😀

かなーり遅くなってしまいましたが、今回は8月4日(日)に行われたエイサーページェント2019~祭宴~のことを振り返ろうと思います😅💦


沖縄で行われる一万人エイサー躍り隊と同時に、我らが琉球國祭り太鼓のエイサーページェントも開催されます🤗

毎年課題曲が決められ、日本全国、世界各地のメンバーと同時間に一斉に演舞するこちらのイベント🤗
祭り太鼓メンバーだけでなく、その地域のエイサー好きの皆さんとも練習に取り組み一緒に踊る、大大大規模のイベントです🤗

京都支部の今年の開催地はなんと!

世界遺産・仁和寺!
京都市右京区にある、真言宗御室派総本山の由緒あるお寺です

この度ご縁があり、そちらの敷地内で太鼓を打たせていただきました✨✨

当日の天気は晴れ☀️✨
年々、きつさを増す日本の夏ですが、この日の暑さも相当なもの😰😰
保護者の皆様にご協力をいただきながら、体調管理にも力を入れての開催となりました😅💦

まずは自主ライブを30分ほど😀








新曲である「エイサーの夜」や、平和を大切にする祭り太鼓ならではの曲「時を越え」、中高生がパーランクに挑戦した「クーダーカー」を含めた5曲を披露✨✨
それぞれ自分の目標を決め、演技を磨こう、全員で合わせようと必死に取り組んでくれました😭❤️
体型移動も入れながら、ジュニアちゃんたちも楽しく踊ることができたようです🎵


そして!
いよいよ13 時!
みんなでカウントダウンをしながら同時演舞のスタートです!o(`^´*)
日本各地、どころか世界各国の仲間と一緒に踊る緊張の一瞬!
離れていても心は一つ!
と、いろんな地域にいる仲間を思いながら心を込めて太鼓を打たせていただきました🤗





仁和寺を訪れた観光客の方、近所にお住まいの地域の方、そして参加者のご家族、エイサーファンなどなど!たっくさんの方にみていただき、楽しんでいただけたのではないかと思います🤗🤗

一般参加の方々には、週に1度、1日4時間の練習に励んでいただき!
「覚えられへん💦」「難しいわぁ💦」などの声もいただきながら(笑)「大丈夫です!みなさんできます!」と半分強引に引っ張り、無事、みんなでエイサーページェントを終えることができました🤗
感無量です🤗


また来年!
京都のどこかでエイサーページェントを行います!
その際はぜひぜひ見に来てくださいね❤️
見るだけでなく、一緒に踊ってくれる方も大募集しておりますのでお気軽にご参加ください❤️
お待ちしております❤️

副支部長 あいり

こんにちは!

今回は…

11月(12月も少し)イベント告知です😊


●11/3(日)

久世秋まつり【京都】

場所ニューリバー久世

時間…1145分〜(20分間)

●11/3(日)

八田荘イベント【大阪】

場所八田荘公園 

時間…1215分〜(30分間)

●11/4(月・祝)

くぼちよさんお祭り【京都】

場所円山公園音楽堂

時間…14時〜(30分間)

●11/10(日)

SDGs大津フェスタ【滋賀】

場所明日都浜大津

時間…1145分〜(50分間)

●11/10(日)

水口町防災イベント【滋賀】

場所八田公園

時間…1230〜(30分間)

●11/17(日)

にいじゅんショー【京都】

場所都雅都雅

時間…16時半スタート

●11/22(金)

泡盛同好会【京都】

場所京都ホテルオークラ

時間泡盛同好会のどこかで出演します!

●12/15(日)

京都和太鼓フェスティバル  in  城陽【京都】

場所城陽市文化パルク

時間未定


京都支部メンバー、様々なイベントに参加させていただきます😆✨

また、お時間あるときに観に来ていただけたら嬉しいです🙇‍♂️✨


少し更新が遅くなりましてごめんなさい💦

よろしくお願いいたします!