もう令和元年あとちょっと!
こんにちは。
寒くなってきましたが、夏にあったイベントについて報告します😅
7月に保育園の夏祭りに出演させてもらいました。
今回担当した私が10年以上お世話になっている保育園、風の子保育園です。我が子がお世話になりましたがとても良い保育園です😇
昨年は運動会で年長さんがエイサーであしびなー をしてくれたこともあり、祭り太鼓のエイサーを見にきてくれたママ友から依頼でした。
お世話になっている場所で踊れるのは幸せです😂
とても天気も良く、気持ちよく目一杯演舞しました!
ジュニア4名+メンバー4名でしたが
なんと四組親子共演でした👏
四曲ほど踊りヘロヘロでしたが、先生方、子供たち、保護者の皆さんに喜んでもらえて嬉しかったです。年長さんの御神輿も可愛い!
仲の良いママ友達に「良かったよー!」と言ってもらい、別のママ友には「あんなに動いて大丈夫?酔ってるかと思ったわ笑」という謎の意見を頂きました😅←もちろん酔ってませんでした。
下鴨小学校の1室、ふれあいサロンでご年配の方の集いに出演してきました✨
ブログ遅くなりました💦
愛犬の足裏の匂いが大好きな由美子です🐶。
今回の出演の経由は、お義父さんの友人が年に一回こちらで漫談や三味線の余興をしてはって、間にエイサーも取り入れたら楽しいんじゃないかと話が来て実現しました。
家で打ち合わせしてて、
「それならお母さんも出たら?」
ってな訳で私達祭り太鼓から我等の関西地区長スーパースタースーミーさん✨と、エイサーでは万年平社員の私、由美子🤗
お母さんが所属している「なんくるないさー」から松山さん率いる4名で共演する事になりました。こちらは皆さん70代。お元気です✨✨✨
控室で6人で少し練習をして、お昼に美味しいサンドイッチを頂いたら息つく間な出演😅👌
今回の曲は
①ミルクムナリ
②あしびなー
③7月エイサーマチカンティー
(一番だけ踊って後カチャーシー)
の三曲。
持ち時間20分で余裕かと思いきや、スーミーさんと松山さんの軽快なトークが過ぎて若干こえてしまいました(笑)。
松山さんが作った、ペットボトルキャップを再利用した太鼓のキーホルダーを
「カチャーシーを頑張ってくれた方にプレゼントしますー❣️」
の呼びかけで今まで見たことが無いくらい全員が参加してくれました!凄い!!
沢山の拍手も頂き、終わってから漫談と三味線を聞き、みんなでお歌を歌って終了。
ちなみに今回の集合写真✨✨

後日プチ打ち上げに参加して
「ご利用者さん皆さんとても喜んでおられました!迫力もあってとても良かったです!!
またお願い致します✨」
とのお言葉頂きました😊
こちらこそありがとうございました✨✨✨
久しぶりの事前学習で、花園高校まで行って参りました❗✨
平日なので、メンバーも二名と少ないのですが、人数なんて、なんのその💪✨
ふぇーしもガンガン📢🔊🎵出して、
エイサーを披露✨✨✨
生徒達はとても真剣に観てくれていました🎵✨
講話もしっかり聞いてくれていました🎵✨
今回は、「マイノリティ」の内容を取り入れて欲しい、と学校からのご要望があり、環境問題等を取り入れたり、
また、離島について触れて欲しいとの事でしたので、石垣島の事だったり、
色んな事をお話させて頂きましたm(__)m
事前学習お馴染みのワークショップでは(笑)前に出て踊ろう❗✨と、誘いにきたメンバーから逃げる様に後ろへと下がって行き(笑)、体育館の真ん中がぽっかり開いて、なんとも面白い(笑)
強引に前に連れて来られた生徒さんは、
恥ずかしがりながらも、太鼓を打ち鳴らしてくれました🎵✨
90分の授業はあっと言う間に終了(*´∀`*)
今回は
①島人の宝
②オヤケアカハチ
③時をこえ
④エイサーシンカ
以上、四曲を披露させて頂きました🎵✨✨
沖縄をより肌で感じて貰えたのではないかな(*´∀`*)と、思います❗✨✨
お世話になった先生方。
ありがとうございました😌🌸
澄子でした🍀✨
9/21京都から9名のメンバーにて遠征に行って参りました❗✨
今回は関西を飛び出て、なんと🎵✨
愛知まで🎵✨😆🍀
133回目となる、「杜の賑わい」は
JTB主催の地域活性化の為に、地域の伝統芸能を一同に集めて開催されるかなり大きなイベントで、なんと💝その始まりは、偶然にも私達祭り太鼓が結成された1982年です🎵✨
第1回杜の賑わいが、能登で開催され、今年は愛知で開催されました😆🍀
会場はとても広く、集まったメンバーは、約100名✨✨ 愛知の他団体さんも一緒に参加をしてくれました☺😌🌸
(まいふなエイサーさん、海風エイサーさん、ありがとうございました😌🌸)
演目は、「ミルクムナリ」😌🌸
本番前、舞台袖でスタンバイしていると、会場中をレーザー光線がうごめき、ハイテクな演出のステージに、スタンバイ中のメンバーはテンションMAX🎵✨です❗✨
本番は、ミルクムナリ一曲ですのであっと言う間に終わりましたが、
全員でこの一曲に全力を注ぎました❗✨
一部と二部があり、
どちらも演舞後、お客様との「コミュニケーションタイム✨」と言うのがあり、
メンバーが至る所散らばり、
太鼓を叩いて貰ったり、カチャーシーをしたり、指笛で盛り上げたりと、触れあいの時間も楽しめました💝
待機中は、
他支部メンバーとの交流を満喫☺🍀✨✨
一部のメンバーは、懇親会にも参加😆🍀をし、あっと言う間の愛知遠征、
とても楽しませて頂きました💝
沢山お世話になった東海地区の皆さん✨✨
ありがとうございました😌🌸💓
ちなみに、2020年1月25日、26日、
沖縄で杜の賑わいが開催されます☺✨
ご興味のある方は是非💝
沖縄へ(*´∀`*)
以上☺🎵澄子でした🍀✨
こんにちは!
10/26(土)27(日)Japan festival collection のイベント報告です😊
宣伝もさせていただきましたが、京都支部は10/26(土)に参加させていただきました!
10/26(土)は関西地区のみで、兵庫支部、大阪支部、滋賀支部、奈良支部、京都支部の5支部の参加でした😌✨関西地区5支部合同のイベントは久しぶりのことでした。だからこそ、1人1人が演技を合わせようと練習をしたり、「ここってどうやっけ?」っと聞き合ったりとしました。
そのおかげで、本番終わったあとはやり切った感がすごくありましたね〜😆💪✨✨✨
(⬇︎関西地区、出演者の集合写真です)
今回このような大きなイベントを繋げてくださった先方様、また、琉球國祭り太鼓関西地区長のすーみーさんに感謝です😌🙏
(たくさん準備してくださった、すーみーさんは本番はどうしても、外せない予定があって来られなかったのが…残念でしたが…😂)
出演は、オープニングということもあり、お祭りを盛り上げるために全力演舞でした💪
野外ということもあり、音が分散されてしまうからと、太鼓の音も声も一生懸命出しました💪
また、今回ブログ、Facebookにイベント告知をさせていただきましたが、それを読んで駆けつけてくださった方々がたくさん❤️
いつも本当にありがとうございます❤️
↑関西地区のイベントを、行けるときは行くよ!とカメラ持っていつも、たくさん良い写真を撮ってくださるマネージャー✨(が、撮ってくださった写真)
↑チェキを撮ってくださる方も来てくださり、本当に嬉しいばかりです😭✨
今回のイベントも、たくさんの方々のおかげで楽しく演舞できました。
本当にありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました😌
幸乃でした〜!
おまけです❤️
これは、イベント出演後、何人かのメンバーとジュニアで、EXPOでプリクラ撮りました😊
また、他のメンバーとも撮りたいです🌹
(ちなみに…小、中学生男子ジュニアも誘ったのですが、断られちゃいました🤣🤣🤣)
こんにちは!
今回は…
11月(12月も少し)イベント告知です😊
●11/3(日)
久世秋まつり【京都】
場所…ニューリバー久世
時間…11時45分〜(20分間)
●11/3(日)
八田荘イベント【大阪】
場所…八田荘公園
時間…12時15分〜(30分間)
●11/4(月・祝)
くぼちよさんお祭り【京都】
場所…円山公園音楽堂
時間…14時〜(30分間)
●11/10(日)
SDGs大津フェスタ【滋賀】
場所…明日都浜大津
時間…11時45分〜(50分間)
●11/10(日)
水口町防災イベント【滋賀】
場所…八田公園
時間…12時30〜(30分間)
●11/17(日)
にいじゅんショー【京都】
場所…都雅都雅
時間…16時半スタート
●11/22(金)
泡盛同好会【京都】
場所…京都ホテルオークラ
時間…泡盛同好会のどこかで出演します!
●12/15(日)
京都和太鼓フェスティバル in 城陽【京都】
場所…城陽市文化パルク
時間…未定
京都支部メンバー、様々なイベントに参加させていただきます😆✨
また、お時間あるときに観に来ていただけたら嬉しいです🙇♂️✨
少し更新が遅くなりましてごめんなさい💦
よろしくお願いいたします!