こんにちは!
京都支部毎日のオンラインバチ回しブログです😆
今回は4/29(木)の夜の部20時〜です!
(本当は19時半〜から始める予定でした💦ので、参加者少なめです😭)
今回のメンバーはこちら😳😳😳
上の写真に写っている、ジュニア(中2男子)は、メンバー(お母さん)と共に19時半と20時と2回もバチ回し参加してくれました😭✨
もちろん、弟くんも一緒にしてくれていました💓
私(今回ブログ書かせてもらっています、幸乃)は約2ヶ月ぶりの太鼓を持ちました😅
体力が…💦
改めて…太鼓…重たい💦
ガンガン太鼓持ってイベントしていた頃が懐かしい😭
緊急事態宣言が昨日延びてしまいましたが、
これからもオンラインバチ回し、続けていかねば!!!💪💪💪
読んでいただきありがとうございました😊
今回のブログは幸乃でした!
外出自粛が続く中、皆様どのようにお過ごしでしょうか?
様々なことが制限され、フラストレーションもかなり溜まっているかと思いますが、その時々の状況に合わせて行動するほうがずっと良いのでは、と思い、ストレッチ・入浴・適度な運動を頑張ってる私です。
適度な運動はお家の段差を利用した踏み台昇降と3密を完璧に避けられる早朝6時前に近所の公園でエイサーを踊ること。
私のお家では練習するには狭すぎるから…
「おうちにいましょう」そう言われながらも運動不足から免疫力落ちたらそっちも大変だしなー、と頭を悩ませつつ「誰にも会わない」「何も触らない」が出来る早朝をチョイスしてみました。
空気感染はしない、と言われているものの、もし万が一?ということを考えるとやっぱり止めといたほうがいいのか…?とかね。
悩むんですが…
このままお家にいてブクブク太っていくのも怖いので😱
手洗いうがい、栄養のある食事、しっかりとした睡眠、適度な運動、菌をもらわない散らさないためのマスク、人が集まる場所を避ける、
以上を徹底してまずは自己管理をしっかりしていこうと思います。
今回のブログはなんと約半年前の出来事!延び延びになっていてすみません…
昨年の振り返りのような感じで読み進めていただけますと幸いです💦
2019年12月、京都支部では久しぶりに沖縄本島の方々からの指導を受けておりました!
私自身は指導合宿や他支部さんの公演にお邪魔した際にいろいろと教えていただける機会も多かったのですが、そうでないメンバーもたくさんおりまして…
先輩から教えてもらったこと、指導合宿で学んだことなどは後輩や自分の支部にしっかり持ち帰り伝えてきたつもりではありますが、それでもやはり、沖縄本島で活躍されている方々から直々に教えていただけると身も引き締まりますし良い刺激にもなりますよね。
京都支部に最後に指導が来たのはいつだろう?🤔
そう思うと、もうなかなか思い出せないくらいに昔の出来事で😅
これは良い機会だ!と指導の場を設けました。
基礎曲(ミルクムナリ、滝落とし、年中口説、久高節、五穀豊穣)から京都支部で普段使っている曲(武の滝落とし、三線の花、うるまメロディー、島唄、シンカヌチャー、時を越え)、そして新しい曲まで…
パーランクや締め太鼓の基本的な持ち方、叩き方なども教えていただき、かなり内容の濃い指導会となりました😊
2日間に渡った指導ですが、1日目は朝から夕方までみっちり!
その後は懇親会も❤️
2日目は指導のお二人が沖縄に帰る飛行機の時間などもあったので朝から15時くらいまで
こんなに長時間練習したことも今まではあんまりなかったかも?🤔
集中力・体力が持つかなぁ?
長時間の練習で頭パンクしないかなぁ?
などなどちょーっとだけ心配していたのですがそんなことは無用だったみたいで小学生のジュニアメンバーから大人メンバーまでしっかり最後までやり遂げることができました😁✌️
普段、踊っているだけでは気付けない細かい部分を教えてもらったり、演技の訂正をしてもらったり、たまーに褒められたり❤️もしながら、かなり良い経験になったのではないでしょうか🙆🙆
沖縄本島の方をひとり占めしてたくさんお喋りできた懇親会もとても楽しい時間になりました✨
エイサーの話から関係のない話まで、常に複数人が口を開いているかなり賑やかな状態が続き、ずーっと笑いっぱなし!笑
顔の筋肉が痛くもなりつつも、祭り太鼓の歴史やエイサーに対する思いなども聞くことができ、練習とは違った意味で貴重な機会となりました🙆
今回のような経験を大切に、今後も継続していけたら良いなぁと思いますし、今回感じた気持ちを大切に、また、気持ち・演技・受けた指導・教えてもらった礼儀などに関しては次の世代や後輩たちにも受け継ぎ、そして受け継がせていただき、もっともっと良くなっていく京都支部の今後が楽しみです😊
脈絡のない文章になってしまいましたが、もう一つ、お伝えしたい大きなイベントがあるので、次回はそのことについて書きたいと思います☺️
もう少々だけお待ちください☺️
携帯でブログを書き上げ、データを飛ばし、悲しみにくれながらパソコンでチャレンジしたらパソコンがフリーズして動かなくなり、実は3回目の長文を書いた愛里でしたm(_ _)m
こんばんは🌙😃❗️
オンラインバチ回し、ブログリレー第4回は美歩が担当させていただきます😆✨
本日 20時の部に参加しました❗️
毎日バチ回しする!と決めたにもかかわらず
夜のバタバタを理由にさぼってる日もありました、、(反省!😣)
が!!
やっぱりこうやって顔を合わせながらするバチ回しは本当に楽しいです😆💕✨
今日はロングバージョンでしたが、息が上がるのもだいぶマシになってきました!
やっぱり継続は力なり❗️ですね🎵
(…と、さぼってる私が言う、、😅💦💦すみません🙇)
すーみーさんの後ろにあるオリオンの提灯いいな~😍💕💕
なんて思いながら、終わったあとの満面の笑顔😆🎵✨💕
自粛に休業に休校。
まだまだ大変な日々が続きますが
やっぱりどんな時も、好きなことを楽しむ気持ちは持っていたい❗️
そう思いました。
私は運転中、いつもエイサーの曲をかけているのですが
(自粛中ですが、テレワークできないお仕事の為💦💦)
聞きながら、思わず涙が出てしまうときも。。😢
当たり前に練習していた時。
イベントに出たくて、上手くなりたくて
必死で覚えていたこと。
イベントに出演させていただいて、毎回心の底から感動していたこと。
そんな、つい最近までの色んなことを思い出すとなんだか胸に込み上げるものがあり
涙が自然と出てしまうのです。。。😢✨
当たり前のことなんて、何ひとつなくて
全てが本当に有り難い日々なんだなと
今改めて感じます。
だからこそ!
またリアルに顔を合わせて練習できる日を楽しみにしながら
そしていつか、皆様の前で満面の笑顔でエイサーを踊らせていただける日を夢見て😆✨
オンライン練習で頑張っていきます!!
今日もありがとうございました!
美歩でした🌺
ハイサーイ

25日 夜の部


まずは、今コロナと戦ってみえる方々に、敬意を表します






さて、今日もオンラインばち回し

ワタクシ、この取り組みが始まってから毎日踊っております

が…
実は……
場所が狭いのを言い訳に、
太鼓を持って練習してませんでしたっ





それじゃぁいけない

今日からは太鼓を持ってガンバるぞ





しかし……
なんと今日は

ロングバージョンでの練習でした〜
あーしんどかったー





でもでも





メンバーの踊ってる姿を見ながらだと、
自分もがんばれますね







(これからはちゃんと太鼓持って踊ります…)














また皆さんの前で、
演舞できる日が早く来ますように











それまでは、
「「今できることをできるだけ」」
を合言葉に、日々練習に励みます





by のりこ
みなさま、こんにちは🙂
コロナで外出自粛生活の日々、いかがお過ごしでしょうか?🏠
ついに阿波踊りやエイサーページェントも中止が発表され、私たち祭り太鼓メンバーにとっても非常に悔しく残念で仕方ありません😔
ただ、悲観していては前には進めないので、この今の状況をいかにポジティブにとらえて発想の転換をしていくか…が、ストレスや窮屈さにめげずに乗り越えるコツなのかもしれませんね…💡🤔
さて、京都支部でおこなっているオンラインバチ回しですが、夕方以降バタバタする我が家は別の時間帯に自主練しておりました😅
が、本日は14時から!ということで、オンライン初参加
一緒にバチ回しさせていただきました😆


我が家も次回は太鼓持って出来るといいなあ…😲やっぱり持って練習するのとしないのとでは全然違うのです

余談ですが、自主練になってからはうちではロングバージョンの曲でやっていたので、ショートバージョンを久々にやると、意外に短く感じました🤭

今回のオンラインバチ回しに参加してみて、やっぱり誰かと繋がっていると感じられることはとても素晴らしいことなんだなと実感しました😌✨
もちろん、いつものようにメンバーみんなで集まって練習出来る日が早くやってくることを願わずにはいられません

でもそれまでの間にこうやって、少しでもお互いの顔を見ながら練習出来たり、声が聴けたり、同じ希望を持って繋がっているんだと感じられることが、いかに素敵なことかを実感した瞬間でした❣️😃
いつもブログを読んでくださりありがとうございます😊みなさまにも、こんな状況の日々だからこそ気付けた喜びや、素敵な出来事が少しでもあったらいいなと思います☺️

またお会いできる日をメンバー一同楽しみにしております😉
written by MOMO🍑