琉球國祭り太鼓 京都支部 -8ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

みなさん、こんにちは〜❗
元気にお過ごしですか?

9月も半ば過ぎ、「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、
ついこの前まであんなに暑かったのに、
朝晩すっかり涼しくなり過ごしやすくなって来ましたね😊


さて、私達京都支部メンバーは集まっての練習が難しいので、
毎週オンライン練習している所です😉

この日も基本曲などの復習練習に加え、
新エイサー節に取り組み、覚えるのに必死😅💧💧

やはり、自宅内での練習だけでは体がなまって動かず💦💦💦
足が重い〜、腕がダルい〜😰⤵️

みんな一緒に声を出しながら練習したい❗❗


と願いつつ、、、

コロナ太りに追い打ちをかける食欲の秋😍⤴️⤴️
いやいや、体を動かして体力つけて💪
毎日元気に過ごしましょうね〜💃💃💃


山・優子 でした〜🤗
みなさま、こんにちは😃

9月からまたオンラインでの支部練習が始まりました😊音声が鮮明ということで、zoomを使っての練習です❗️

バチ回しのあと、「瀧落とし」を踊り、そのあとは久々の新たに取り組む曲「新エイサー節」の練習に入りました❣️

この「新エイサー 節」は島エイサー と言って、いつも祭太鼓で踊っている型とは少し違う部分もあるので、細かい動きがちゃんと出来ているか確認してもらうというのも、オンラインではなかなか難しく、しっかり踊れるようになるまでは少し時間がかかりそうです💦

ですが、京都支部全員で新たに取り組む曲ということで、コロナが収束した暁にはみんなでそろって踊れるように、頑張って覚えたいと思います‼️😆✨


written by MOMO🍑


朝晩も涼しくなり、もうそろそろ秋が来そうですね😊

今年の夏は特に短かった気もしていますが、エイサーページェントや様々なイベントの中止などもあり、寂しさと悲しさと切なさが入り混じった不思議な気持ちがする今日この頃です。

最近の京都は、新型コロナウィルスの感染も少し弱まってきているような…🤔
感染が全く収まったというわけでもないですし、まだまだ油断は禁物ですが、上手な付き合い方を模索していければ、と思っています😊

さて、そんな中、一時中断しておりました練習をズームを使用しオンラインにて再開しました🙆
(それについてはまた別記事で😊)

再開にあたり、上手く接続ができるのかを確認がてら、久々に支部メンバーで顔を合わせてお話する機会が✨✨✨✨
全員参加、というわけにはいきませんでしたがやはりお互いの顔をみて話すのと、電話で話すのは全然違いますね😲✨
近況報告や軽いゲームなどをしながら、1時間ほどですが楽しい時間を過ごすことができました😊

中々気軽に会うことの出来ないこんな状況の中でも、ネットを使うとそれが少しでも緩和されるのか…😲とびっくりしつつ、現代の技術についていくことに少し必死です…笑

体力づくり、モチベーションの維持、演技力の向上、まだまだ課題はあれど、できることを少しずつ🙆✨
しっかり着実にコツコツとおこなっていけるようがんばります💪💪

ブログもまた更新頻度を上げていけるようにしますね😊

また次回の記事もお楽しみに♪


愛里


おはようございます


最近ブログの更新が止まってしまっていました💦


すみません。(>人<;)


今回は京都支部の!ではなく(O_O)


関西地区のzoomミーティングです!

関西には京都支部以外に

大阪、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の6つの支部があります😊


その各支部長、副支部長と、関西本部長・地区長とで近況報告を行いました!








最近、zoomをよく見たり、聞いたりすることが増えてましたよね〜!

今回初めて使いました😳


携帯からも、パソコンからも

使用できるようで

今まで携帯アプリのLINEの通話機能を使っていだのですが、

zoomの方がより声も画質も鮮明で

ほとんどタイムラグなしで会話できました(*^o^*)


久しぶりに会う?話す?(パソコンの画面内なのでどっちの表現が正しい?)

メンバーばっかりで皆さん元気そうで良かったです😊





今回の1番の目的は


今年の2月に設立した、和歌山支部の支部長との顔合わせでした⭐️


近況報告を各支部行ったのですが、

和歌山支部はこんな大変な状況

(活動が全くできていない状況)でも

1番やる気に満ち溢れていて

見習っていかなければいけないなと感じました😌✨




直接顔合わせできたわけではないので、

和歌山支部メンバーにも


全然会えてない関西地区メンバーにも


早く会いたいなと思いました








気がついたら、

近況報告やら情報共有やら

3時間弱経ってました😳

祭り太鼓に関わると、

いつも時間があっという間に過ぎてます。笑



最後に昨日のzoom写真載っけておきます✌️





最後まで読んで頂きありがとうございました😊



今回のブログはゆきのでした。

ハイサーイ!
みなさまお元気ですか?
京都支部は早く顔を合わせて練習したいのをグッと堪えて、今日も元気にオンライン練習に励んでいます。

そんな中、今日は悲しいお知らせをしなくてはいけません。
4月のブログに書きました「エイサーページェント」。
本部を始め全支部が心を一つに毎年開催していました一大イベントです。

それが何と…、

【中止】

となってしまいました。

こんな結果になってしまい、本当に悔しいです。

新型コロナウィルスの影響は未だに強く響き、第二派がきていると言われている地域も多数な中、京都府内でも少しずつぶり返しが来ているようにも感じられます。

はやる気持ちがないといえば嘘になってしまいます。
ですがそれも全ては、コロナが終息した時笑顔で皆さまの前に立つ日のため!
メンバー一同慎重に判断し、頑張っていきたいと思います。

楽しみにしてくださっていた方々には大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、また今後の私達の活動にご期待いただければと思います。

京都支部メンバー、しっかりと自分の身を守る行動を徹底しようと思います。このブログを読んでくださっている皆様もどうぞご自愛ください。


みなさま、こんにちは🤗

越境移動も解除され、京都でも公共の交通機関や観光地では人が増えて来ていますが、ウィルスが消えたわけではないので、まだまだ油断は禁物ですね💦

さて、今回もオンライン支部練習のご報告です😊
今回はバチ回し〜基礎曲5曲〜武の瀧落とし×2回行いました❗️

やはり室内では思いっきり動いて演技出来ないというハードルはありますが😅バチの構えの位置などを確認しつつ、集まった時にみんなで合わせることを意識して取り組んでおります💪🏻



京都支部としましては、7月からの通常支部練習再開を目指していますが、2週間新規感染者が出てないことが必須条件であり、まだ目処が立っていないのが現状であります😢

ですが、いざ始まった時に体が動かない!なんてことにならないように、日頃の柔軟やオンラインでの練習に集中して今はこの時期を乗り越えたいと思います‼️



written by MOMO🍑




こんにちは!

今回は6/6(土)、6/13(土)のオンライン支部練習です😊


いよいよ6月ですね🍀

6月に入って少しずつですが、緊急事態宣言前の日常生活に戻りつつあり、学校や会社が始まった方も多いかと思います。


京都支部も第二波には気をつけて、6月いっぱいはオンラインで乗り切りたいなと考えています☺️


ところで

最近暑くないですか?💦

オンライン支部練習、家でそこまで本気で踊れない(本気で踊ると何かに、太鼓のバチが突き刺さる🥺)のですが、

4.5月に増して汗がボトボトに😅


しかも、梅雨で雨が降ると

窓閉めたりするじゃないですか🙄


蒸し風呂もいいところ…笑笑


これ毎日したら、

いいダイエットなるんやなぁと。


しみじみ感じました。笑

(なかなか、毎日はできないです。

いや、気合いを出さんと!!!)






ではでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

ゆきのでした😘

こんにちは😊

皆さまいかがお過ごしでしょうか?😌👂

京都支部の活動が自粛になって、
3ヶ月近くなります😂

緊急事態宣言が解除されましたが、
もう少し練習自粛は続けたいと考えております。

そして、
自粛に伴い…オンラインバチ回しを開始し、
5月入ってからは
オンライン支部練習も始めました🙌
(何回かブログにも上げさせてもらいました!)

京都支部の練習時間18時〜(1時間程)
続けています。

LINE電話なので
電波が悪かったり
画面が映らなかったり、と
なかなか上手くいかないこともあるのですが、
少しでも顔合わせられるのは嬉しいです😊

今回の参加メンバーはこちらです!
(写真撮る前に都合上抜けてしまったメンバーとジュニアもいました😭🙏)





2月まで普通に
練習して、週末イベント行って。
と、していた日々の有難みを感じています😭💦

こんな感じでブログ書きながら
回想しています…笑




また、このブログを読んでくださっている
皆様とお会いできる日が…楽しみです😭✨

コロナ自粛に負けず、頑張ります!!!


最後まで読んで頂きありがとうございました😌

今回のブログは、幸乃でした。

皆様こんにちは😃

いよいよ、関西、京都・大阪・兵庫も、緊急事態宣言が解除される事になりそうですね。
このまま、徐々に落ち着いて欲しい、と願うばかりです(>_<)

新しい日常になりますが、
命に関わる事なので、
しっかりと気を付けながら、過ごしていきたいと思います。


さて😊
前回投稿から少し間が空いてしまいましたので☺、
最近のオンライン♪バチ回し&練習の様子を更新致します🎵

この日は、
久し振りの参加となるメンバーが居ました✨✨

通常、バチ回しに使う曲は決まっており❗☺、その曲は4分半(*´∀`*)

ですが❗
最近の定番は、同じ曲でも5分20秒のバージョンを使っています💪
これを、私達は、ロングバージョンと呼んでいます😆🍀

この日久し振りに参加のメンバーに、
ロングバージョンを使っている事を始める前にきちんと告知をして。。。

いざ❗💪😠✨
5分20秒のチャレンジです💪😁😁😁👊


このバチ回し。
ほんとに、きついんです(>_<)😭😭

考えてみてください❗(>_<)
5分以上も、足をあげて下ろす、を繰り返す事だけでもかなりきついのですが(>_<)、
更に、バチ回しも行います😣😣

エイサーって、
ほんとに、全身運動なんだな~💨
きついんだな~💨と、実感😅

だからこそ❗💪
練習して体を動かさないと踊れなくなるので❗
皆集まって練習出来なくても☺
それぞれ出来る事を地道に頑張っています☺

オンラインには参加の出来ないメンバーは、各自が、しっかりと自分のペースで頑張っております🎵(*´∀`*)

活動再開となり、
お客様の前で演舞の出来るその時の為に(*´∀`*)



この日の練習曲☺

瀧落とし
ミルクムナリ
久高節
年中口説
五穀豊穣
エイサーシンカ
神々の詩
武の瀧落とし(2本バチ)

上記を画面越しですが🎵、
顔を見ながら一緒に頑張りました✨😌✨


京都支部が元気にしている事を、
blogを通してお知らせさせて頂きます☺


以上✨澄子でした🍀😆🍀


ハイサーイ🍀
GWもあっと言う間に終わりましたね~
今日も、オンラインバチ回しを報告させて頂きます。

ですが、まずはその前に。
連休でも、社会や世の中の為、日々働いている方々へ、感謝を申し上げます。
そう言った方々のお陰で社会が成り立っている事を、この自粛期間中、ほんとに実感しております。
本当に、ありがとうございますm(__)m


さて❗
連休中も、「ステイ・ホーム🏡(*´∀`*)」で、メンバーそれぞれ過ごしておりました❗😊

そんな中、ステイ・ホーム🏡しながらも
オンライン練習&バチ回し、毎日
頑張っております☺✨
ただ、さすがに(笑)
毎日の報告まではやりすぎ?(笑)(笑)

と言うことで❗😊今日は、
5/6のご報告です🏃

17時🍀
参加してても画面に出てないメンバーも居ますが、この日の参加メンバーで一枚📷


いつからか、バチ回しの後、
基本曲と言って、祭り太鼓には欠かすことの出来ない基礎となる曲、5曲を踊る事が定番となり、
バチ回しの後に続けて踊りました😊😊

私(梅本)はこの日、自粛となってから初めて外で練習をしましたが
やっぱり、エイサーは外で踊ってこそ
その楽しさを味わえますね~😆🍀

久々に履く、足袋の感触(*´∀`*)
気持ちが一気に上がりました~😆🍀

17時の練習曲はこちらです😌

瀧落とし
ミルクムナリ
久高
年中口説
五穀豊穣
武の瀧落とし(2本バチ)
うるまメロディー

の上記7曲を踊りました😊😊

ちょっと肌寒い日でしたが、
エイサーはやっぱり、全身運動なんですね❗❗
Tシャツが汗びっしょりでした👀

それもまた、気持ちいい~👍😆🍀


20時🍀

この日は、JKの柊奈(しゅな)が参加✨✨
グループ通話は凄いですよね❗
顔を見ながら話せるなんて🎵



メンバー同士会えずじまいですが、
こうして、繋がれる事で、
ほんとに励みになりますね😌



このコロナの影響で、八月までイベントも全てなくなりました。

今後の活動がどうなるか私達にも見えない状況ですが、
この状況でも❗
めげずに、立ち向かって下さっている方々を見習って、
後ろ向きに捉えるのではなく、
前向きに、気持ちを明るく持って、
今を❗😊
乗り気って行きたいですね😌🌸

blogを読んで下さっている皆様も、
心身ともに、お元気でいらっしゃいます様に。。。😌

皆様に一日も早くお会い出来る日を楽しみにしております。

以上😊澄子でした🍀😊