額縁の外側 -4ページ目

ゴミ屋敷注意!

 

夕焼け~

 

 

 

 

よるも!

フォカッチャを焼きました🌟

 

 

今度は焦がさなかったよ。

 

 

 

フォカッチャといえばモスバーガーのフォカッチャのサンドが思い浮かぶ。

ので!

ぽいものを作ろうとしてみました。

 

カット野菜とウィンナー!

粒マスタード!

 

これでフォカッチャを半分に折ろうとしたけど

ぜーんぜんムリー!

 

平たいままいただきました。

 

粒マスタードはウィンナーには合うけど

フォカッチャには合わないね。

 

フォカッチャを折りたいなら

半分の量で作って薄くしないとって感じ。

量的にもこれだけ食べるならこの量でいいけど

おかず添えるのなら半分でいいや。

実は今もお腹いっぱい。

 

 

さてさてさてーーーーー!

 

ここから

ゴミ屋敷注意!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは2階に上がったのです~

 

 

元・私の居場所

 

今は父のウォークインクローゼットみたくなってますが。

学習机が向こうに隠れてるよ。

 

 

 

このタンス3つも父の衣装入れ

 

父の布団、敷きっぱなしだったわ

 

 

 

 

父のデスク周り

 

 

 

私が寝てた部屋

 

 

 

この部屋にエアコンがあって稼働することを確認

 

 

 

ベランダ

 

 

 

これはよそに飛んで行ってるわけなので

本当によろしくない・・・

 

 

 

1階に降りて

台所

 

 

 

 

玄関のあがり口から居間に向かうところ

介護ベッド入れる動線にあたります。

今日はここに手を付けることに。

 

 

 

ちょっと物をのけると

ねずーが紙類を引っ張り込んで

巣? にしている。

 

この辺りは酸素の機械を置きたいと思っているので

(前、置いていた場所)

フンとか掃除しないと。

 

 

 

こういう履く道具はごろごろ出てくるの。

だが塵取りがない。

 

 

 

かなづち

ほか、ナタやノコギリ、包丁など

武器じゃね?

ってものがふつーにゴロゴロその辺に埋まっていて

掃除していると発掘されるのも

この家の謎。

 

 

 

玄関

父の靴はほかにもごろごろあるけど

邪魔になるものから捨てていく

 

 

1時間ほどガタガタ

 

 

 

一応道が出現したことが

お分かりいただけるでしょうか!

 

 

今日はここまで。

 

 

お疲れかき氷

 

 

ここは本当に父の家だな。

実家を出て30年経つ私の物がろくにないのはまだしも

母の物もろくにない。

父はあれだけの衣装やタンスを持っているけど

母はクローゼット一つない。

いや、1階に1つあるんだけど、まともに開けられる状態じゃなく、中はねずーの巣になってるかも。

 

父の横暴と母の片づけられなさが相まって、こんな様相に。

 

私も片づけられないから、東京に出て30年、やっぱりクローゼットの1つもないしね。

私の場合、収納家具というものを持ったことがないから、片づけのスタートラインに立っていないというか。

片づける場所がないままに、物が増えちゃった感じ。

 

 

明日が月曜。

介護ベッドは金曜の午前中にくるから、猶予はあまりないです。

明日からもがんばろー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミキサー食つくり!!!


らんちはうどんにしました。
ゆず塩麺の素で味付け。
あとは豚こまと大葉。

そして!
母のミキサー食を作ってみようと。



取りあえず2/5くらいをミキサーにかけることに。


本番同様、トロミ粉も入れてみます。




取りあえず小さじ1




完成びっくりマーク

いや、出汁入れて柔らかくしないとだわ。

作ってからミキサー食について調べたら
ご飯や麺などでんぷんが多いものはかえって食べにくくなることも、だそう。

ミキサーにかける時間自体は数十秒で
けっこうすぐ粉々というか、この状態になるんだなって感じ。



毎食これだと後片付けが面倒よねアセアセ


今後の課題
・作る量をどうするか
たとえばうどんなら、もう1玉作っても母は食べ切れない。半分こだと私が足りない。
→私が足りない分はプロテインとかをプラスするかはてなマーク

・電源確保問題
今、かき氷機やミキサー差し込んでるコンセント、母の酸素が来たらそれ専用で、抜くことは出来ない場所でした。忘れてた。
台所にもあるけど、私は使ったことなく、たぶん長い間使われておらず、その汚さみると、安全面からとても使えない。
→部屋に持ち込んでやるしかない、か。

高齢者用の総菜買って、1日1食はそれで対応しようかなとか、今考え中です〜。


フォカッチャつくり!!!


昨日からの続きです。


昨日材料を混ぜて一晩寝かせた生地


生地づくりの様子右矢印

作ろうかどうしようか迷い中の記事右矢印


さて、生地なんだけど
発酵が進んで少しふっくらするとレシピに書かれていましたが、してるかなはてなマークはてなマーク


フライパンへ


オリーブオイルかけて
お塩をパラパラ

参考にしたサイトでは指でぽこぽこクレーターを作ると書かれていましたが・・・
最初、生地がゆるくてクレーターにならず。
あ、スプーンの背で押してます。
で、しばらくスプーンの背で広げるようにぽこぽこやってたら、まあこんな感じはてなマーク
と、なりました。


これから焼くのてすが
前から不便を感じていたのが
フライパンのフタ



実家にもとからあるもの。
まず汚い。



内側(裏側?)は頑張ってキレイにしてます。
ガラス面の汚れは外側のもの。


そしてー


でかい


それでフォカッチャを焼きながら
アマゾンでフライパンのフタを探してみました。
1000円台からあって
1200円くらいのものをポチ電球



これアップ
明日届く!

フライパンのサイズが分からないのだけど
このフタの「20-26cm」にはきっと収まるでしょう。たぶんねてへぺろ


そんなことをしている間に・・・


膨らんでるびっくりマーク


ひっくり返す


焦げてるびっくりマークびっくりマーク


一応両面焼くようになっていて
片面は焦げ目つけるだけに


できあがり


フォカッチャっぽくないはてなマーク笑ううさぎ



ちょっと食べてみた。

めちゃうまーーーー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

パクパク完食イエローハートピンクハートイエローハートピンクハート




焦げは指で剥がした爆笑

やっぱり美味しいものを自分で作れるの
めちゃめちゃ満足度高いねニコニコ


炊飯器ホットケーキだと炊飯器で炊く時間が50分いるけど
これは焼くの10分、15分くらい。
前の夜に仕込みしておけば
朝お腹がすいてから焼いてもいける!

ホットケーキはチョコソースとかつけながら食べるけど、これは焼いてそのままで美味しく食べれるし。
ヘルシーでは!?

おお、いいもの作れるようになりましたデレデレ