額縁の外側 -18ページ目

描いたり組み立てたり色々

 

おえかき~

 

 

これは昨日描いたもの。

旅行記かいてたら小諸駅が写ってる写真が一枚もなくてびっくり

 

とりあえず説明的なものを描いてみた。

これはこれでかわいいよね。

ただ正確性は相当低いけれども。

省略しているという次元じゃなく、縮尺がめっちゃ狂ってます。ハハハ

まあそれを言い出したら色だって屋根が茶色っぽく、建物のベースは白っていうの以外は創作だしね笑ううさぎ

 

本文は今朝一応最後まで書いて~

 

あとはー

ここに帯入れたいなという候補がいくつかあるので、帯描いて

見出しつけて

全体を調整

 

そんな感じかな。

今日upにもっていきたいところ。

 

 

から~

明日来る母の酸素の機械の場所をつくることに。

 

 

この3段重なっているものをのける。

 

 

 

いつものごとく。。

 

 

で、掃き掃除などして。

 

場所ができたので今度は・・・

 

 

 

なんでしょう?

 

 

 

サイドテーブル

完成!

 

 

から昨日に引き続き月見豚丼を作ったよ。

 

 

昨日との違いがお分かりいただけるでしょうか。

 

「月見」の卵とは別にもう1個卵使っています!

 

 

 

吉野家の月見牛丼

 

「牛とじ丼」なんだよね。

 

というわけで私も具を作るときに卵を追加した次第です!

 

吉野家のやつ、チーズもラー油も美味しそうよだれ

 

 

もう明後日には母が帰って来るわけだけど

その時は1泊だけどね。

 

その日の夜、朝、昼のメニューは考えておこうと思って。

朝は高齢者用の栄養価のあるやわらかいドラッグストアで売ってるやつにしようかな。

 

ふぅぅぅ。

 

 

 

 

 

 

月見豚丼!




月見丼を作りました!

月見牛丼作ろうと思って
レシピも牛丼のレシピだけども
牛肉高かったアセアセ

一番安いものでも450円で
ほか使ってるのは
120円の玉ねぎ
50円の糸こんにゃく

吉野家の月見牛丼
いくらか知らないけど
値段近くならないはてなマークはてなマーク

まあお店より安くあげたくて
自分で作ってるわけじゃないけど
牛丼にかける値段じゃないわ〜
と。

で、豚にした次第。
国産のなんちゃら豚で100円引きの260円だ星

しかも今日使ったのは半分だよ〜
玉ねぎも糸こんにゃくも半分ずつ使いました。

明日、同じもの作る予定。


から〜


ミキサーにかけるびっくりマーク

あ、かけたのは具の方だけね。

残ったつゆを全部入れて
わりとしゃぶしゃぶな状態にとろみ粉入れてガー

これは美味しいイエローハーツ

だし汁で薄めてるんじゃなく
豚丼のつゆそのものを使ってるからじゃないかな。

ご飯も一緒に入れてガーするか
ご飯は別でおかゆにするか。

もちろん別のが手間だ。

んー。

あ、自分用の月見のも美味しかったです照れ

で、ミキサー洗いですよ。
これは早めに洗った方がいいでしょうね。
洗うときすでに2回、指切ってるんですけど。
この形状、洗うのがさー。
刃の向かう側にものがたまるから。

切り傷ある状態でねずーのフンだらけの部屋を掃除するの、若干恐怖だったわ。

というわけで今日
洗う時用のゴム手袋買ってきた。

洗い物多くて
すでに手が荒れ気味なので
ハンドクリームも買いました〜

はぁ。。

食べたら眠くなってきたな。

でもミキサーだけは洗った方がいいだろうね・・・



今日の空









日記アカウント

 

noteの日記アカウント、公開しましたん

 

 

いきなり12日分+自己紹介の13記事。

どれも長くて狂気😨

 

あっちに書ける日記はあっちに書くと思うのだけど

こっちでないと書けないこともあるしね。

 

たとえば今日。

 

介護ベッド入れてもらうとき

父の遺影とか置いてあるゾーンはぐちゃぐちゃのままで。

 

そばにあったかぼちゃのおばけバルーンで隠したらどうかなと思ったけど

逆にそっちに目がいくだろと思ってやめた、とか。

 

 

業者さんが帰られてから試しにやってみた。狂気。

 

 

なんか結局、まあまあnoteのことたくさんやりました。

 

ベッド入れたあと、自分の居場所の確保がまだできていなくて。

テーブルは折りたたんじゃって、今はちゃぶ台使ってます。

それで長く作業やってるから

掃除の肉体疲労とあいまって身体バキバキだよ~

 

もう寝たい、寝るんだけど

布団敷く場所をまずあけないといけないっていうね。

 

あと少しがんばりますか。