年が明けて初詣に行ったり
神社仏閣に参拝したとき
お守りを購入する人も多いと思います。
色んなところへ行くと
お守りがどんどん増えて行きますよね。
よく
「たくさんお守りを購入すると
神さま同士で喧嘩しませんか?」
と聞かれることが多いです。
今日はお守りについてお話を。
私も全国の神社仏閣へ参拝するので
見掛けて氣になったり可愛かったりしたお守りを
よく購入します。
そして遠隔参拝で時々
特典としてお守りをお付けすることもあります。
みなさんも参拝したところで
お守りを購入される事もあるかと思いますが
そのお守り
あなたはどう保管して
どう使っていますか?
上記にあった質問のように
たくさんのお守りがあっても
神さま同士で喧嘩するということは
ありません。
ですからたくさんお守りを持っていても
そこは安心してくださいね。
でもせっかくあるお守りですから
出来れば
しっかりとご利益を受け取りたいですよね。
それは
まず保管ですが
ビニール袋や台紙から外して
お守りを出します。
そして
私はこの写真のように
壁につるしています。
古いお守りはどうしたら良いか?
という質問もいただくのですが
一般的にお守りは1年したら新しいものに
変えた方が良いとされていますが
遠方の神社仏閣で購入したものですと
なかなか新しいものを買いに行くことも出来ないですよね。
そして氣に入ってるのであれば
何年でも持っていていいと思います。
ただ汚れてしまったり
ボロボロになってしまったら
神さまもお疲れになっているでしょうから
お返しすると良いですね。
お返しの方法は
どこの神社でも構いません。
お札所というところに
お賽銭を入れてまとめて袋に入れておけば大丈夫。
せっかくお守りを購入したのでしたら
今までより仲良くして
目一杯ご利益を受け取りたいですよねー!
お札と言えば
伏見稲荷大社の眼力社で購入出来る
眼力札
カードタイプになっているので
お財布や名刺入れの中に入れておけばよいのですが
もうひとつ
面白い使い方が出来ます。
眼力社のご利益の中に
先見の明を養う
というものがあります。
せっかく眼力札を手に入れたなら
ぜひ額に当ててみてください。
ずっと当てていなくても大丈夫ですが
眼力札の効力が第六チャクラに作用して
スピリチュアル感性が磨かれていきますよ。
もし眼力札をお持ちの方がいらっしゃったら
ぜひ試してみてくださいね。
【大祓祝詞 完全版】
聞き流すだけで開運する!
大祓祝詞 完全バージョンです。
*************************************
【龍むすび~Dragon・Mariage~】
※詳細はこちら
*************************************
【龍神セッション】
※詳細は▶こちら◀
*************************************
マダム美仲のTwitter
*************************************