東京ヴェルディ育成支援クラブ設立のお知らせ

ヴェルディの下部組織は日本で一番プロサッカー選手を輩出していますから、もっと以前から本格的にやっていたもおかしくなかった制度だと思います。
文中に「緑の心臓」と出て来ますので、法人設立を機にいよいよスタートビックリマークという感じでしょうか。
個人の場合は1口3000円という手軽さも良いですね。
私は当然協賛しますし、家族や知人にも頼んでみようと思いますスマイル

ちなみに、東京オリンピックの話も出て来ていますが、該当する世代には関東チャンピオン王冠1になった世代も含まれています。
その1年後に残留争いというのも下部組織の大変な所ではあるもののえへへ…、両方を経験したという経験値こそが更に選手を育てて行くことでしょう。
より深みのある緑に深化した若葉初心者たちが、真価を発揮して大輪ヒマワリを咲かせてくれることを期待します。

その世代では右SB小幡がイチオシのりゅーはーでした。
ヴェルディと「とある科学の超電磁砲」とのコラボグッズが、土曜日の札幌戦で色々と売り出されるそうです。
11/1(土)「とあるアニメの蹴球試合」グッズ販売情報第2弾
以前に発売されたユニフォームは買うまでには至らなかったのですけど、お手頃価格のグッズは良いですねスマイル

カエルのゲコ太ゲコ太に関する3つは買う予定です。
食べるのは好きですし(特に甘い物)、多分エコバックとかかっているのであろうゲコパックも、私が所持するかは別にして使い道はありそうです。
それこそどら焼きとせんべいを入れて持ち運んでも良いワケですし(´-┃

ストラップとキューボッシュは、うーん、せめてヴェルディっぽい恰好をしているのであればねぇぼー
ただ、ちょっと気になるのは、ストラップの9982号と10032号という数字に何か意味があるのかという所。
そこの理由で「おお、なるほどビックリマーク」と思えば、買うかも知れませんね。

あと、スタジアムメール抽選会の景品も、とあるシリーズとなっています。
11/1(土)札幌戦でスタジアムメール抽選会を行います
まぁきっと当たんないとは思うのですが、ヤシの実サイダーは飲んでみたいです。
というかこれ写真に映ってる自販機に置いてあるんですかねはてなマーク
だとすれば立川に行った時に買ってみたいですね(やっぱり当たらない前提でいるにひひ

何にしても、好評を博す結果となりますようにお願い

りゅーはーでした。
J2は残り4試合。
ヴェルディは残留に向けての正念場道です。
それは対戦相手も同様であり、やはり各々の目標に向けての最終局面に入っているものと思われます。
自分達の都合だけではなく、相手にもそれぞれ都合があるということですね。

例えば最近だと、湘南は引き分け以上で優勝王冠1が決定する試合でしたし、また一昨日の愛媛も引き分け以上で(得失点差的に)残留が当確確定という試合でした。
どちらも傍目には余裕のある勝ち点差を持っていたものの、選手としては目標達成を濃厚右矢印確定とする為には相応のプレッシャーがあったようで、特に試合終盤において積極性が弱いように感じました。

一方、次の相手であるコンサドーレ札幌の場合は、現在プレーオフ進出ラインには勝ち点2足りない8位につけています。
たかが2差、されど2差であり、さらには6位から11位までが勝ち点6の間にギュッと詰まっている大混戦DASH!である為、引き分けで1つずつ詰めようとしても逆に置いて行かれる可能性が高いです。
プラス対戦相手が20位となれば、アウェイでも全力で勝ち点3を狙いに来るでしょういて座

ヴェルディとしては、その状況も上手く加味しつつ戦いたいです。
例えば同点のままで後半に進んだ場合、引き分けでも良かった湘南や愛媛とは違って、札幌はリスク爆弾を背負ってでも能動的にチャンスを生み出そうとして来る筈。
つまりは同点の状態でもカウンターのチャンスは増えるということです。
無論私たちも勝ち点3は欲しいのですが、「勝ち点1の価値」を比較てんびん座した場合に、必ずしも札幌と同じだけのリスクを背負う必要はありません。
相手の(無理矢理な)勢いを逆手に取ったプレーを見せてくれることを期待します。

……ま、終盤になる前にリードできるのが一番ですけどネ得意げ

りゅーはーでした。
今週末の札幌戦は、とある科学の超電磁砲とのコラボらぶ、多摩サンクスマッチだけではなく、OB選手達によるレジェンドマッチも開催されますね。
ちょっとずつメンバーが加わり、今日時点では両チームとも11人を超えました。
11/1(土)札幌戦試合前チャリティマッチ出場選手第3弾発表のお知らせ
なかなか豪勢なメンバーが揃いましたね。
前園やミスチルの桜井さん、こちらではキーちゃん、あと名前はMIFA側ですけど福西などなどに加え、私が現役時代を知っている若手(若手はてなマーク)も増えつつあるので、楽しい試合になりそうです。

もっとも、両チームともキーパーがいませんから、まだまだ未発表組も控えていると思われます。
……例えばゴンちゃんがキーパーやる所を見てみたい気もしますけどにひひ
ヴェルディ側で未発表で大物(サプライズ)というと、誰が残っているでしょうかはてなマーク
パッと思いつく参加しそうな人は、結構皆さん監督業で忙しそうで、GKだと水原あたりと誰になりますかねぇ。
むしろ白石君とか竹内君のような別の意味でのスター星になりそうな気がしないでもありません。

ま、その辺は良い隠し玉を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今度の火曜と水曜に行われるそうです。
10/28(火)・29(水)町田ゼルビアサポーターと合同で告知活動を行います
これで3年連続でのコンビ成立らぶとなりました。

まずは火曜日に、ヴェルディのホームタウンである多摩センター駅で。
この日は多摩市サンクスマッチであるだけでなく、「とある科学の超電磁砲」とのコラボデーでもありますから、当然1人でも多くのお客様に来ていただきたい所。
一方水曜日には、今度は町田のホームタウンである町田駅にて開催されます。
こちらは相手が近場のYSCC横浜ということで、やはり周知活動は大切でしょう。
お互いにメリットキラキラのある良い企画だと思いますね。

個人的にも何とか参加したいなぁと思っています。
実は町田に行く方が移動時間が短そうなのですがえへへ…、ヴェルディサポとしては多摩センターを優先する予定です。
町田は、うん、今年はある意味で行かないつもりなので……得意げ
それはさておき、せっかくの好企画ですから、天候に恵まれて成功しますようにお願い

りゅーはーでした。
ホームの愛媛戦は1-1のドローでした。

得点は凄く良かったです。
久々のスタメンだった常盤が仕事をしましたし、ニウドを1列上げておいた采配もGOODでした。

失点は「相手が」凄く良かったです。
右WBのクロスに左WBが飛び込んで、しかもダイレクトボレーでゴールでは、こっちのミスというより相手に拍手って感じです。

そして、失点した後に盛り返して勝てそうな流れにしたのは、前節からの進歩。
短期的な観点では、勝ち点1分成長したと言えるでしょうか。
ただ、そこで結局得点力不足になるのは、まだ時間がかかりますかねぇ(^_^;)
さらに勝ち点2をプラスできるように、練習を積み重ねていただきたいものです。

りゅーはーでした。
今日は八王子サンクスマッチ。
八王子市民としては食べておかないとね!

photo:01



スタメンは安定のGKDFに加え、中後と惇が中盤に復帰。
途中からの「田村システム」も含めて、守備陣は現時点のベストメンバーですね。
あとは前線が結果を出してくれることを期待しましょう。
一樹常盤はモチロン、途中出場からのゴールも見たいです( ´ ▽ ` )ノ
J2残留に向けての大事な残り5試合。
もっとも、ここから先は讃岐とは全て同じキックオフ時間時計となる為、相手の結果を受けてやり方を変えることは出来ません。
幸か不幸か、常に目の前の試合に集中せざるを得ないということですね。
まずは愛媛戦での勝利を全力で目指して欲しいと思いますかお

その愛媛は、データ的には割と北九州に似ているチームです。
守備はタックルよりクリア、攻撃はドリブルより確実なパス、そしてシュート決定力が高い傾向にあります。
ただ、それらのデータの大半は「北九州に似ているけど北九州より悪いオバケ」状況であり、また全体の安定感というか勝負強さという点も劣っている印象です(実際、得点と失点まで似ている割には勝ち点がまるで違いますし)
前節の教訓を糧にした試合運びができれば、充分勝機はあるのではないでしょうかはてなマーク

また、北九州は4バックで愛媛は3バックという点も大きく異なります。
CB村上の攻撃参加走る人も多いですから、こちらは前々節の湘南戦が参考となりそうです。
2つの”予習”を上手く活用ひらめき電球していただきたいものです。

その上でポイントとなるのは、やはり得点力でしょう。
冨樫さんになってからの6試合で3失点、しかも4つも完封しているのに、2勝止まりでは物足りないですあせる
出場停止から中後が戻って来るのは好材料ではあるものの、とにかくフィニッシュを枠に飛ばさないことには始まりません。
一樹の相方が誰になるか分かりませんけど、FWを中心とした攻撃陣の奮起を期待しますビックリマーク

りゅーはーでした。
年代別代表にも名を連ねる中野と三竿が、ユースからトップチームに昇格アップすることになりました。
東京ヴェルディユースより来季トップチーム昇格選手内定のお知らせ
おめでとうございますクラッカー

中野はFWとMFを兼任するレフティ。
過去に昇格したレフティアタッカー達と違うのは、ドリブルよりもキック(パスやシュート、クロス、直接FKなど)を武器にしている点であり、なので個人的には左利きの左サイドとして使って欲しいですね。
今のトップチームではそこが一番薄くて、南をFWから降ろしたり惇をボランチから上げたりしていますから、専念させたら早い時期での祝日Jリーグデビューも有り得るのではないでしょうか。

三竿はボール奪取力に優れた大柄なボランチ。
ユースではチームの事情によりCBに回ることもありましたが、出足の鋭さやボールを刈り取る能力などは、ボランチでこそ能力を発揮する選手ですね。
個人的にはここ数年のユースの中でもっともA代表入り日の丸の可能性が高い選手だと思っています。
順調に成長してくれますようにお願い

また、今回ストレートに上がれなかった選手においても、大学経由で戻って来るケースはあるでしょう。
(去年の北脇がそうですし、今年も何人か取るみたいはてなマークですし)
安在達弥や室町、小田島と言った面々については、4年後を楽しみにしておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。
photo:01



北口の2階にてお得なチラシを配布しております( ´ ▽ ` )ノ

→追記
全部で1200枚配れたそうです。
個人的にも今日は結構頑張った( ̄▽ ̄)