10月終わりはハロウィンの季節ハロウィン

ということで、ヴェルディでもハロウィンにまつわる企画が行われることになりました。
10/26(日)愛媛戦試合会場にてハロウィン企画開催!
仮装したスタッフに「トリックオアトリート!」と声をかけると、キャンディキャンディーが貰えるそうです。
大人でもOKということですが、まぁ子供(甥)にやらせます得意げ

このハロウィンをサッカーに当てはめた場合、トリック=いたずら≒遊び心を持った攻撃ということになるでしょうかはてなマーク
最近はどうも生真面目と言いますか、いかにもそこに蹴る(進む)と思った所にそのまま行くことが多く、それが得点力不足に繋がっているような気がするのですよね。
確率や可能性が一番高い選択肢を選ぶこともモチロン大事ではあるのですけど、時には相手の虚をつくトリックえっも効果的かと思います。
相手にお菓子を上げる必要はありませんので、トリックオアトリックで勝ち点3をゲットしていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
スタジアムによっては「田ッカー」になっていそうなコンディションです。
こういう状態でやったことがないので、楽しみ半分不安半分という感じですね(^_^;)

photo:01



→追記
調子が良くて(当社比)4点取れたのですが、久々に足を攣りました(^_^;)
濡れたピッチは止まるのにパワーが要るということなのでしょうね。
あと突然の停電は笑いました。中にいたスタッフさんが間違えて照明をOFFしちゃったらしく。
レアな経験ができたから良し!( ̄▽ ̄)
今日はポープウィリアムの19歳の誕生日です。
おめでとうございますケーキ
私は豊田駅をよく利用するので、近所のおっちゃん的な感覚で応援しておりますスマイル

「キーパーは経験が物を言うポジションだから、今年は4番手かなぁはてなマーク」と思っていたら、度重なるGKの負傷によって、まさかのルーキーイヤーでのデビューを果たしたポープ。
3失点のほろ苦い結果となりましたが、3点ともPA内でフリーで打たれたシュートでしたから、まぁ良い経験ができたと思っておきましょうえへへ…
例えば2点目の股抜きシュートをビッグセーブキラキラできるようになれば、故障者なしでもレギュラー争いに加われると思いますので、日々の練習を積み重ねて欲しいです。

あと、この試合ではあわやアシスト!?という素晴らしいフィードを見せてくれましたね。
ベテラン2人は繋ぎに関しては結構怪しいので、冨樫さんがどの程度のポゼッションを志向するかにもよりますけど、アピールする余地はあるように思います。
そしてこの若さでクラブでの出場機会を得られれば、呼ばれたり呼ばれなかったりの年代別日本代表日の丸においても大きなアドバンテージとなる筈。
ヴェルディでも代表でも若手の「ホープ」となれるように、ポープが成長してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
昨日の試合では中後が出場停止でした。
そこを田村が埋めたのですが、90分走れたかというと微妙でしたし、最近の切り札スペードだった「途中で田村を投入してからのニウドタイム」も使えませんでした。
かといって、惇とニウドのボランチで始めていたら、今度は先制ゴールが生まれていなかった可能性が高くなります。
帯に短し襷に長し、結局は微妙に選手層が足りていなかったということなのでしょう(´-┃
逃げ切れなかった課題は、出場停止だった中後が戻って来れば、ある程度自然に回復するものと思います。

ただ、出場停止者が出る危険爆弾はまだまだ残っています。
安在と金が2試合出場停止のリーチですし、ニウドが6枚持ちでもあります。他にもいるかもはてなマーク
いずれにせよ残り5試合全てでイエローなしは難しいですから、「ベストメンバーじゃないと勝てない」状況からは何とか脱出ロケットしておかなければなりません。

その為には、当然練習も大事なのですが、予め控え選手を実戦に慣れさせておく必要がありそうです。
例えば安在の所だったら舘野、貴大、福井あたりが候補で、金の所は木鈴や楠美。特に長期欠場明けの福井をいきなりスタメンで使うのはリスキーです(木鈴でさえまだちょっと不安汗
彼らについては、実際に出場停止者が出る前からちょこちょこ使っておきたいですね。

一方ボランチは、まだ多少なりとも柔軟に選手を起用できるものの、それでも1枚欠けるとヤバいことは昨日分かりました。
ボランチの選手か2列目の選手でもう1~2枚は、計算できる戦力将棋を確保しておいた方が良いと思われます。
その点で言えば、Wアンザイのどちらかを2列目に上げて、澤井か惇をボランチにして、SBに控え選手を入れたりすると、一石三鳥感があってお得かも知れませんネ得意げ

冨樫体制下における6試合で失点3は、あの湘南よりも良いペースですから、守備のベースは今のままでも全然OKだと思います。
まずは負けないチームからということで、ベースをしっかりさせる為のベース作り(何か変だなぼー)を期待します。
その上で決定力不足を少しずつ克服して行きたいですね。こっちはスタメンすら揃っていないので厳しいですけど……えへへ…

りゅーはーでした。
4試合連続で完封してても、前節冨樫体制初のセットプレーでの失点でも、同じく初の複数失点でも、こういう負け方をしたらセットプレーに弱いと言われるし守備が脆いと言われる。
つくづく監督は大変な仕事ですよねあせる

ただ、この試合に関しては、やり残したことは少なかったように思います。
強いて挙げるとすれば、
1菅嶋はどうだったのか?という点と、
2安在を交代させられなかったか?という点。
前者に関しては常盤の方が圧倒的に実績が上ですし、後者についてはベンチに舘野(福井)がいないこと自体がやや準備不足だったでしょうか。
とはいえ、交代で出した惇が先制ゴールを奪うなど、監督としての采配で成功OKしている部分もありました。
まだまだ新米監督ですし、これを糧にさらに成長してくれれば充分だと思います。

あとは正直北九州が凄かったですね。
1点目のCK、確かにこちらは一樹(別メニュー明け)を交代させ、ニアの跳ね返し役が弱くなってはいましたが、そこをピンポイント当たりに狙って&飛びこんでというゴールは早々出来ることではありません。
2点目についても、裏を取った選手のマイナスのクロスに対して、3人が走り込んでいます。
あの時間帯で来るかどうか分からないボールに複数人が反応できる、そしてしっかり決め切れるあたりが、シュート決定率リーグ1位王冠1の原動力なのでしょうね。
こちらも大変勉強になりましたから、同じかそれ以上のレベルまで邁進アップしたいものです。

讃岐も敗れた為、勝ち点差5は変わらず。
次の愛媛戦は相手はある程度引き分けを狙って来ると予想され(勝ち点1を取れば残留当確確定なので)、それは今日と似た展開になる可能性が少なからずあるということです。
今日「予習」できた経験を活かして、キッチリ勝ち点を積み上げてくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
テーマは「焦れないこと」だと思います。

北九州は堅実に守って堅実に攻めて来るチームです。
例えば守備の指標では、クリア数の3位とタックル数の20位が対象的左右矢印であり、ブロックを作り、安易には飛び込まず、セーフティに守る様子が見て取れますね。
結構攻め込んでは跳ね返されるもどかしいシーンあせるが多くなりそうですが、そこまでは事前にある程度承知しておいて、焦らずじっくり攻めて欲しいと思います。

攻撃についても狙いが数字に現れていて、ドリブル数が最下位、パス数が9位、パス成功率3位、そしてシュート決定率が1位ビックリマーク
無謀な突撃はせず、繋がるコースへのパスでじっくりと機を窺い、少ないチャンスを確実に仕留めるというスタイルであることが分かります。
今のヴェルディはアグレッシブな守備が持ち味ではありますけど、同時にカバーリングも徹底して、スキを見せないようにしたいですねかお

他の要素としては、「天敵ショック!」原一樹の存在と、北九州は水曜日に天皇杯をベストメンバーで戦っていることでしょうか。
そう考えると、1失点は覚悟した上で、仮に劣勢でも終盤まで粘って行ければ、体力的なアドバンテージが生まれる展開が期待できます。
福岡戦のような終盤でのドラマを見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今年のヴェルディは苦戦中あせる
トップ、ユース、Jr.ユースの全てで残留を争う事態になっています。

その中で、まずは末っ子に当たるJr.ユースが、先陣を切って残留に挑みますかお
明日の15:30からランドで行われる大宮戦が、Jr.ユースの最終節。
現在ヴェルディは10位で、その10位以上が残留なのですけど、8~11位が勝ち点5差の中にひしめき、さらには11位の養和は消化試合が1つ少ないという、実に混沌としたシチュエーション霧での試合となりました。
この最終戦の日程がズレるというのは、どうにかならなかったのでしょうか……。

とはいえ、選手にできることは勝利を目指してプレーすることのみビックリマーク
得失点差まで考慮すると、引き分けと負けにはあまり差がない(養和に1勝されたらどちらにせよ抜かれる)ことを考えても、まずは全力で勝ちに行くことが肝要となるでしょう。
身体が縮こまりそうなこういう時にこそ、積極的なプレーメラメラでゴールを目指していただきたいものです。

りゅーはーでした。
10/26のホームゲーム愛媛戦(アウェイ北九州戦の次)は、八王子サンクスマッチビックリマーク
クラブとして力を入れている集客試合はさらに翌週の札幌戦なので、ちょいと地味目なイベントとなりそうですがえへへ…、順位が1つ上のチームとの直接対決ですから、試合の重要度としてはこちらの方が上だと思います。
八王子出身の3選手には特に頑張って欲しいですね。

スタジアム前のケータリングカ―としては、八王子ナポリタンなるご当地グルメがやって来るそうです。
刻み玉ネギを乗せるのは八王子ラーメンと同じなので、そちらの派生のようですが……ま、食べてみたら分かりますなにひひ
「はちナポ」なる公式サイトがありましたので、興味のある方は是非チェックサーチしてみてくださいませ。
はちナポ

また、八王子サンクスマッチの当週には、八王子市内での告知活動も行われます。
10/22(水)24(金)試合告知活動を行います
私も八王子市民の端くれとして(本当に端っこに住んでいたりします得意げ)水曜の方に参加しようと思っています。
この日はビギナー向け個人サッカーの日でもあるので、ハシゴの予定です。何なら個人サッカーに来た人にチラシを配るのもありかもはてなマーク
ともあれ、イベントがちょっと地味目な分は、草の根活動でカバーしたいものですねかお

りゅーはーでした。
見学の一番乗りは私。
選手の一番乗りは一樹∑(゚Д゚)
…いや、驚くことでもありませんか。引っ張る立場ですもんね。

photo:01



同時に上がって来た若手は、スタメンチャンスで気合が入っているのかも?
その辺は多分行うであろう紅白戦でチェックしたいと思います。

それともどっち共行っちゃうかにひひ
いずれにせよ、休みを貰えたので、どこかでランドには行くつもりでいます。

朝のランドとは、トップの練習(多分紅白戦)のことです。
中後の出場停止の代役が気になりますし、得点力アップアップの為の施策もチェックしたい所。
そしてその両方に関わってくるのが右足のプレースキッカーですので、澤井なのかそれともはてなマークという点に注目したいですね。

夜のランドの方は、ユースの公式戦です。
Jユースカップのグループリーグの3試合目として、甲府ユースと戦います。
勝てば2位以上は確定するものの、グループ2位の場合は他グループの2位との比較(11グループの2位の中から5チームが決勝Tへ)となる為、様々なケースが考えられるのですが、まぁとりあえず勝ちさえすれば予選は通過できそうです。得失点差+11は大きいかお
前節で久々の完封勝利を飾った勢いで、良い試合と良い結果を出してくれますようにお願い

りゅーはーでした。