いやー完敗でしたなぼー

ブラジルのゆったりしたリズムに合わせてしまいました。
1点目と3点目がそうだったように、一見止まっているようでもそこからスパッと決めて来る緩急がブラジルの持ち味。
言うなれば「世界一の緩急」なワケで、その緩のリズムに乗ってしまうと、いきなりのスピードアップアップに対応できないのは当然でした。
勝つ(善戦する)為には、日本の生真面目さを活かして、90分できるだけ忙しいままの展開に持ち込みたかったですね。

あとは中盤3人のバランスてんびん座も良くなかったですかね。
同じような、それもどちらかというと守備より攻撃が得意な選手を3人並べて、すんなり守れるほどブラジルは甘くはありませんでした。
アンカーに田口を置くことまでは特に否定はしないのですけど(私自身、仮にヴェルディで4-1-2-3をやるならアンカーは中後だと思っていますしね得意げ)、その前にはもうちょっと守備でガツンと行けるタイプを置きたかったですね。

ま、機能しない組み合わせが分かったこと自体は、今後の糧になるかと思います。
このままW杯予選に突入されたらさすがに心配ですけどえへへ…、おそらくはまだ選考および構築の途中なのでしょう。
本田の右ウイングが意外とハマっていたことは収穫OKでしたし、アジアカップでは1つ課題を克服した代表を見せてくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
最近の一樹は実に良い調子音譜
湘南戦でも、丸山を退場に追い込んだ縦への力強いドリブルと、ターゲットがほぼ1枚だとバレている中でも競り勝ってくれる空中戦とで、攻撃を牽引してくれました。
ただ、それでもチームは冨樫体制5試合でわずか2得点汗
これは一樹自身にも責任はありますけど(そりゃFWですから)、それよりも周囲がもっと奮起すべき課題だと思います。

例えば一樹がドリブルを始めた時に、周囲のフォローが遅い気がします。
2,3人に囲まれても豪快に抜きに行く一樹は、確かに見ていて「スゲービックリマーク」と感嘆するものの、本来なら囲まれたら、むしろ囲まれる前に次のパスが出せる方が良いのですよね。
今は好調なので多少無理目なプレーでも押し通せてますけど、彼の調子が普通に戻ったら途端に攻め手がなくなるようでは困ります。
一樹のドリブルを追い抜く勢いのラン走る人に期待したいですね。

一方、空中戦やポストプレーに関しては、より一樹の負担注意が大きいように思います。
特に気になるのが、一樹の頑張りによってフリー&前向きでボールを持てた次の選手が、チャレンジせずにそのまま一樹にリターンするケース。
なーんかこう「良く考えずに感覚で戻しちゃいました、テヘッべーっだ!」みたいな場面が少なからずあるように見受けられるのですが、せっかく一樹が身体を張ってDFを引き付けてくれたのですから、そこからは受け手の責任としてガッツリゴールを狙って欲しいと思いますかお

次節の北九州戦では、一樹の力強い「一番槍」に呼応して、見事敵の本丸を落としてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
ハーフタイムには交代なし。
その後の交代を逐一書くのは大変なので、最終的には↓こうなりましたよ↓というのだけ書きます。

__菅_神__
_冨___雅_
__楠_詩__
林_木_畠_北
___柴___

交代しても交代してもユースだらけ。
私が練習生だと思った人も実際はユースだったみたいで、結局柴崎以外は全員ユース絡みっていうね( ̄▽ ̄)


スコアは1-1で、先制されてから追いつく展開でした。
失点はチェンジサイド→カットインから、DFの股を通されたシュートがニアに。今日大当たりの柴崎でもアレを止めるのは無理(^_^;)
得点は、攻守切り替わって水戸のターンになりかけた最初のパスを楠美がカット→そのままスルーパス→裏に抜けた前田が落ち着いてゲット!でした。

全体に押され気味の試合ではありましたが、練習試合なのでそういう経験もまた良いものだと思います。
課題を克服しての成長に期待したいですね( ´ ▽ ` )ノ

りゅーはーでした。
__杉_菅__
_南___前_
__楠_三__
舘_木_畠_貴
___柴___

0-0。
ちょいと押され気味で、柴崎のナイスセーブが2つありました。
水戸とのTMは、鈴木隆行が最初にガツンと当たって来て、場の空気がピリッと締まるので、いつも良い感じの試合になりますね。
レベルが違う所とやってバカ勝ちするよりも(まぁそれはそれで楽しいのですけどw)、拮抗した試合の方が良い経験になると思います。
撮影禁止だと思うので、見学席っぽい写真を載せて来場証明とします( ̄▽ ̄)

photo:01



今日は練習に参加しているフィールドプレイヤーが全員ユース出身!です(現役高校生含む)
ユース出身でないのはキーパーの柴崎だけ。
良いか悪いかは別として、日本に1つ位こういうJクラブがあっても良いだろうとは思いますね( ´ ▽ ` )ノ
強いチーム(それもとんでもなく)を相手に、守勢に回されながらも、カウンターの脅威を与え続けた90分でした。
それどころか、細かい崩しで決めてやろうとチャレンジできる時間帯まであり、前回対戦とは雲泥の差の内容でした。
今の立場で今やれることをキッチリ遂行しての、納得の勝ち点1だったかと思います。
勝ち点差が詰まったのは、相手が相手だけに仕方ないかな(^_^;)
4試合連続無失点という収穫も得ましたし、このままのサッカーを続けて、納得の1から結実の3に繋げていただきたいものです。

りゅーはーでした。
スポーツフェスのスタンプラリー、良い企画でした( ´ ▽ ` )ノ
またやって欲しいですね。

photo:01



スタメンは竜士に替えて常盤。
最近ノーゴールが続いていましたから、健全なレギュラー争いだと思います。
スタメンになった方も取られた方も、良い感じで競争してくれることを期待します。
圧巻の成績で既にJ1昇格アップを決めている湘南。
ここまでの勝ち点88は、2位に21もの差をつけて独走中(ちなみにヴェルディに勝ち点21を足すと5位になりますえっ
得点数73も2位に15点差、失点数も2位に11点差、得失点差+55に至っては2位と31点差で全てトップと、見れば見る程とんでもない実績ですな。

ただ、下半期に限ると7勝7分け。
無敗ですから勿論素晴らしい成績ではあるのものの、2回に1回は勝ち切れていないと考えれば、21戦20勝だった上半期に比べてまだ突け入るスキはありそうです。
特に明日の湘南は「引き分けでも優勝」という立場でもありますから(松本の結果次第でもありますが…ぼー)、同点時における意思統一には多少なりとも揺らぎがある筈。
0-0のままで進められればヴェルディペースだぜビックリマーク、くらいの認識で戦って欲しいと思います。

とはいえ、じゃあ引いて守って引き分けを狙うのかはてなマークというとそれは拙いです。
普通のチームなら、引いた相手に対して攻撃に加わるCBはクオリティが落ちるものですが、こと湘南に限って言えば、CBの右に7ゴールの遠藤がいて、CBの左にJ2アシスト王王冠1の三竿がいるからです。
彼ら2人の攻撃回数を増やすような守り方は、逆に湘南の得点力をアップさせるだけでしょう。
軸足は守備に置きつつも、ラインを下げないようにこらえ、そして積極的にボールを奪いに行く戦い方が求められそうですかお

また、こちらのFWについても、「勇気を持って守らない姿勢」が必要だと思います。
前回対戦ではFWまで100%守備に追われ、カウンターの気配すら全く作れなかったことで、前述の遠藤と三竿が好き放題に攻撃参加していました。
それでは相手の思う壺ですから、せめて1枚は前線に残してワンチャンスキラキラを狙って欲しいです。
その1枚によって三竿or遠藤が自重してくれれば帳尻てんびん座は合いますし、仮にそれでも攻撃に行くのであれば、それこそこちらの得点チャンス。
いくら守備組織が整備されていようとも、守る人数が減れば確実にスペースは増えますから、乾坤一擲のカウンター走る人を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
土日にかけて立川市の昭和記念公園にて催されるイベントに、ヴェルディが参加するそうです。
【立川市】「スポーツ博覧会東京2014」に東京ヴェルディが参加します
博覧会自体は駒沢との同時開催ですが、ヴェルディは立川のみのようですね。

内容は、
1「ヴェルレンジャー」によるサッカー教室と、
2ヴェルレンジャーとのミニサッカー対決(※日曜のみ)と、
3おなじみキックターゲットサッカー
の3種類。
もっとも、サッカー教室は事前申し込み期間が既に終わっていますので、今から検討できる対象はミニサッカーとキックターゲットの2つとなります。

土曜日はホームゲームがあり、また我が家の場合は運動会走る人もありますから、行くとしたら日曜日。
その日はサブ組の練習試合も予定されている為、上手くハシゴできるタイムスケジュール時計を作れたら良いなぁと思っています。
あとは天気ですね。台風19号の影響は月曜以降っぽいですけど(それはそれでユースの試合とぶつかるので心配ですけどあせる)、せっかくの「スポーツの秋」での屋外イベントですから、晴れてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
もちろん両方食べますが何かにひひ

まずは「アウェイグルメを食べよう割り箸」シリーズの湘南版。
10/11(土)湘南戦で湘南ご当地グルメ「しらす丼」を販売します
平塚競技場のフードパークでも目にするしらす丼が来ることになりました。
同じお店かどうかまでは分かりませんけど、アウェイで食べた時は美味しかったので、今回もいただこうと思いますスマイル

一方、コーポレートパートナーである木村屋總本店のパン詰め合わせセット食パンも登場します。
10/11(土)湘南戦で木村屋總本店「スタジアム's セレクション」を販売します
以前は蒸しケーキ一色でしたが、今回はバラエティに富んだ組み合わせになっているようですね(どうでも良いが何故竜士に渋いパンを持たせたねこへび
こちらは現地で食べるというよりはお土産用ですね、私も家族向けに買って帰るつもりです。

プラス勝ち点3のフルコースが味わえると良いですなかお

りゅーはーでした。