最近の一樹は実に良い調子
湘南戦でも、丸山を退場に追い込んだ縦への力強いドリブルと、ターゲットがほぼ1枚だとバレている中でも競り勝ってくれる空中戦とで、攻撃を牽引してくれました。
ただ、それでもチームは冨樫体制5試合でわずか2得点
これは一樹自身にも責任はありますけど(そりゃFWですから)、それよりも周囲がもっと奮起すべき課題だと思います。
例えば一樹がドリブルを始めた時に、周囲のフォローが遅い気がします。
2,3人に囲まれても豪快に抜きに行く一樹は、確かに見ていて「スゲー
」と感嘆するものの、本来なら囲まれたら、むしろ囲まれる前に次のパスが出せる方が良いのですよね。
今は好調なので多少無理目なプレーでも押し通せてますけど、彼の調子が普通に戻ったら途端に攻め手がなくなるようでは困ります。
一樹のドリブルを追い抜く勢いのラン
に期待したいですね。
一方、空中戦やポストプレーに関しては、より一樹の負担
が大きいように思います。
特に気になるのが、一樹の頑張りによってフリー&前向きでボールを持てた次の選手が、チャレンジせずにそのまま一樹にリターンするケース。
なーんかこう「良く考えずに感覚で戻しちゃいました、テヘッ
」みたいな場面が少なからずあるように見受けられるのですが、せっかく一樹が身体を張ってDFを引き付けてくれたのですから、そこからは受け手の責任としてガッツリゴールを狙って欲しいと思います
次節の北九州戦では、一樹の力強い「一番槍」に呼応して、見事敵の本丸を落としてくれますように
りゅーはーでした。

湘南戦でも、丸山を退場に追い込んだ縦への力強いドリブルと、ターゲットがほぼ1枚だとバレている中でも競り勝ってくれる空中戦とで、攻撃を牽引してくれました。
ただ、それでもチームは冨樫体制5試合でわずか2得点

これは一樹自身にも責任はありますけど(そりゃFWですから)、それよりも周囲がもっと奮起すべき課題だと思います。
例えば一樹がドリブルを始めた時に、周囲のフォローが遅い気がします。
2,3人に囲まれても豪快に抜きに行く一樹は、確かに見ていて「スゲー

今は好調なので多少無理目なプレーでも押し通せてますけど、彼の調子が普通に戻ったら途端に攻め手がなくなるようでは困ります。
一樹のドリブルを追い抜く勢いのラン

一方、空中戦やポストプレーに関しては、より一樹の負担

特に気になるのが、一樹の頑張りによってフリー&前向きでボールを持てた次の選手が、チャレンジせずにそのまま一樹にリターンするケース。
なーんかこう「良く考えずに感覚で戻しちゃいました、テヘッ


次節の北九州戦では、一樹の力強い「一番槍」に呼応して、見事敵の本丸を落としてくれますように

りゅーはーでした。