次節のホーム長崎戦では、たくさんのグッズや食べ物が売り出されます。
まずは祝日100試合出場となった常盤の記念Tシャツ。
8/11(日)長崎戦で常盤選手Jリーグ通算100試合出場メモリアルTシャツを限定発売
100着限定ですから早めにスタジアムに行く必要がありますね。
私は多分間に合いませんえへへ…
$緑一色時々青


続いてスマホケース。
現物を確かめてみないと分かりませんが、カチッとはめるハードタイプではなくて、持ち運び用のソフトタイプに見えますね。
8/11(日)第28節長崎戦で新グッズを発売します
こちらは多分売り切れはないので、購入しようと思っとりますかお
$緑一色時々青


それから稲城市ブースでは、なしのすけキーホルダーが売りだされます。
あと稲城の美味しい果物(梨)や洋菓子も用意されているのだとか。
8/11(日)長崎戦で稲城市物産ブースを出展します
個人的には、興味は食べ物の方にありますネにひひ
$緑一色時々青


また対戦相手の長崎市のブースも出るみたいです。
8/11(日)長崎戦で長崎県PRブースを出展します
こちらは販売というより配布がメインでしょうかはてなマーク
でももしカステラがあったら買いたいです。カステラ大好きスマイル
$緑一色時々青


最後に「アウェイを食べよう」企画のかき氷。
8/11(日)長崎戦でアウェイカラーかき氷を販売します
あさってはすこぶる暑くなる晴れみたいですから、冷たいかき氷を食べて暑さもV・ファーレンも吹き飛ばしたいものですなビックリマーク
$緑一色時々青


りゅーはーでした。
ユースから現在大学在籍中の選手で、ニュースになったのは彼で3人目でしょうかはてなマーク
最近多くなって来た動きですね。
【東京V】阪南大・窪田がボランチで参加

窪田はその中でも実績は一番だと思います。
記事にある通りユニバーシアードで銅メダル銅メダルを獲得していますし、前年には阪南大のメンバーとして総理大臣杯で優勝王冠1しています。
同期にはJ1から声がかかり内定している選手もいますから、窪田も十分プロレベルの力を持っていると考えて良いでしょう。

また、ボランチというポジションに関しては、正に「即戦力」として期待したいです。
ヴェルディはずっと鈴木の1ボランチでやっていたこともあり、2ボラになると西が第一候補。
(怪我さえなければ金のコンバートも考えられましたがあせる
本当は西を前目で使いたくても、チーム状況がそれを許さない格好となっています。
仮に特別指定に成功したとすれば、レギュラーか少なくとも控えの一番手となるでしょうねかお

それだけの有望株宝石緑だけにライバルが多く、ヴェルディが独占というワケにも行かないっぽいですが、ユース出身という大きなアドバンテージがあることも間違いありません。
来期の内定や今期の特別指定などが、つつがなく進んでくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日の練習試合・平成国際大学戦には、練習生やユースの選手がたくさん出場したようですね。
見に行った方は面白かっただろうなぁ(´-┃
8/7(水)vs平成国際大 練習試合結果

関係ないですが、タイトルの「ふんだん」は誤用ですNG
「ふんだんに」が1つの言葉なので、「ふんだん」で止まったり「ふんだんな」と言ったりはしません。
ちなみに漢字もないんですよね、「ふんだんに」。平仮名だけ。不思議な言葉です。

以上、(ふんだんにが変換できないぞ?)とググッた結果を皆様にお裾分け得意げ
ここから話を戻しまして。

まずシステムなんですけど、3本とも登録上は4バックで、これはどうやら長崎戦も4バックでやりそうですね。
先日「3か4か」でも書いた通り、私は今は4バックの方が良いと考えているので、この変化は歓迎です。
佐藤と飯尾が出場していませんが、2人とも経験豊富ですし、試合までにはキッチリ調整してくるのではないでしょうかかお

2本目は練習生ラッシュ&ゴールラッシュビックリマーク
期待のケルロンは残念ながら膝の状態が思わしくなかったらしく、「爆弾を抱えている爆弾」と強調されてしまった以上は契約は難しそうですが、他の新戦力が大いにアピールしてくれました。
特に、先日のマレーシア戦でも動きの良かったカイオ(千葉の高校生)が、今日もキレキレだったみたいですね。
来春の内定の前に、今夏の特別指定を勝ち取っちゃうかも知れませんなにひひ

3本目はスコアレスドロー。
ってことはポープは完封か。おめでとうクラッカー
あと大輔も、FWで出た2本目はチームが4得点、SBとして出た3本目はチームが無失点ですから、攻守にアピールできたことでしょう。
代表に行く翔哉と吉野の代わりに、誰がベンチに入って来るのか楽しみですスマイル

りゅーはーでした。
獲得に向けてテストしているようです。
東京V元U20ブラジル代表ケルロン獲りへ

今日の練習試合にも出場するのでしょうかはてなマーク
ケルロンの他に窪田なども練習参加しているようですし、見所の多いTMとなりそうです。
観戦された方のレポートが楽しみですニコニコ

ケルロンは元U-20ブラジル代表。
当時はアシカドリブル(頭でリフティングしながら前に進むドリブル)が有名で、彼の動画でもクローズアップされています。
直接FKという「飛び道具」もあるみたいですから、実績や技術の部分では100点満点を超える勢いで文句なし合格ですね。

ただ、その後は膝の怪我に悩まされ、現在は日本のJFL・藤枝MYFCにて活動中。
少なくともスーパーサブとしては活躍してくれるでしょうけども、貴重な補強費¥を使うのですから慎重に行かなければなりません。
ネームバリューに飛びつくのではなく、実際に今どの程度動けるのかを入念にチェックサーチしていただきたいものです。

りゅーはーでした。
福岡戦で、安在が祝日プロデビューを果たしました。
短い出場時間ながら、サイドを独走してのクロスや、翔哉のスルーパスに反応してあわやゴール!?など、見せ場は十分に作っていたと思います。
同期の中では最後のデビューとなりましたが、強心臓という点では一番かも知れませんネ得意げ
次節から翔哉が代表に選ばれて離脱する為、途中出場でのかき回し役は不足気味となります。
新戦力NEWとして台頭していただきたいものです。

一方、常盤はこの試合が100試合目。
残念ながらゴールで飾ることはできなかったものの、良い位置でシュートチャンスを作ったり、ミドルをバーに当てたりなど、平均点ぐらいのプレーは出来ていたのではないでしょうかはてなマーク
彼も安在と同様、ライバルとなりそうな翔哉が離脱する為、おそらく次もスタメンでしょう。
100試合出場の次は、通算20ゴール目を決めて欲しいですね。
(それにしても、この通算ゴール数のFWを脅かす選手がルーキー×2しかいないというのは、やっぱり物足りないですねぇぼー

ちなみに、常盤の100試合出場を記念して、メモリアルTシャツが販売されるのだとか。
8/11(日)長崎戦で常盤選手Jリーグ通算100試合出場メモリアルTシャツを限定発売
めっちゃ欲しいビックリマーク…けど、当日はキックオフ1時間程度前に到着する予定なので、まぁ間に合わないでしょうね。
まさかのキャンセル待ち(旅券じゃないんだからえへへ…)をちょびっと期待しつつ、味スタに向かおうかと思っとります。

りゅーはーでした。
スペイン遠征のメンバーに選ばれたそうです。
おめでとうございますクラッカー
U-19日本代表スペイン遠征に東京ヴェルディ中島翔哉選手、吉野恭平選手が選出

翔哉については嬉しさ半分、困った半分と言った感じですネえへへ…
せっかく今シーズンの初ゴールを決めた所で、また仮に4バックになるなら出場機会も増えそうだったので、このタイミングでの離脱は少々間が悪いなぁと。
ただ、本人は将来スペインでプレーしたいみたいですから、腕試しという点では好機でしょうね。
まぁ何ていうか「食生活が合わない」とかそんな結論になってくれることをちょっと期待します得意げ

吉野の方は、損得勘定なしに応援できます。
10代のDFはなかなか公式戦をプレーする機会がありませんが、彼自身は練習試合のマレーシア代表戦で2ゴールを決めるなど好調をキープ音譜
久々の公式戦で存分に暴れて来ていただきたいものです。

りゅーはーでした。
今年のヴェルディは4バックで開幕を迎えましたが、4節まで未勝利で、5節に3バックに変更。
その後3-1-4-2になって安定したものの、得点力不足で勝ち切れない試合も多く。
じゃあということで3-5-2(5-2-3)で前から追う戦法に着手するも、これは大失敗叫び
3-1-4-2に戻す代わりに両サイドを攻撃的にして、得点増には成功しつつも失点も増え。
前節もやはり3-1-4-2で2失点してから、4バックに変更しての大逆転勝利キャッ☆でした。

ざっくり振り返ってみて、次節は3バックから4バックに転換するかどうかはてなマークがポイントになると思います。
今シーズン一番結果を出しているのは3-1-4-2ですが、精緻なバランス感覚てんびん座が求められる難しいシステムの割に、勝敗は他の要素次第(誰かの覚醒待ち)という印象です。
一方4バックは、柔軟性や安定感に関しては3-1-4-2より全然上です。だからこそ世に4バックが多いワケで。
ただ、開幕から未勝利だったことも事実ですから、戻すにはそれなりに勇気が要ることは間違いありませんねえへへ…

何とも判断が難しい所ですが、個人的には4バックを支持したいです。
私自身4バックが好きということもあるのですけどにひひ、もっと大きな理由として、3-1-4-2は「総力戦に不向き」だと思うのです。
3-1-4-2は特定のメンバーしかスタメンで使えない傾向が強く、特にトップ下の2枚は攻守の役割が多すぎる為、西と飯尾のベテラン勢にしか任せられません。
疲労が溜まる夏場晴れを迎えるこの時期に、4-4-2の2列目なら小池や翔哉などが使えそうなのとは、そこで大きな差が生まれるのではないでしょうか!?

戦績としては3-1-4-2が安定しているのは確かなので、あくまでこの路線で行くのか。
それとも、一時的に完成度が落ちるのは承知で、選択肢が広がりそうな4バックに変えるのか。
監督の決断に注目サーチしたいと思います。

りゅーはーでした。
スカパーはJリーグ全部を見られる契約で入っているハズなのですが、今日の中継があったスカチャン4は見られず(チャンネル自体が3までしか見つからず)。
Twitterで皆さんが実況されている呟きを追ったのと、マッチデーハイライトでの確認となりました。

結果は0-2からの大逆転勝利ビックリマーク
後半4バックに変更したことが奏功したようで、特に90分過ぎてからの森のミドルが素晴らしかったです。
元々アディショナルタイムでの勝負強さには実績がありましたが、今日はあのゴラッソでさらに勢いに乗り、最後の翔哉の劇的決勝ゴールにも繋がったのではないでしょうかはてなマーク
カウンターの場面で相手より2人多く走り込んでましたからね。
数的同数でもチャンスなのに2人多いって凄いにひひ

勿論、決勝点を決めた翔哉もお見事グッド!です。
今年はFWで使われつつもなかなか結果が出なくて、上手いのにベンチという日々が続いたものの、2013年の祝日初ゴールを決めたことで、常盤とのライバル物語が(ようやく)スタートしたように思います。
次節にどちらがスタメンになるかは分かりませんけども、お互いに競争意識を強く持って、チームの得点力アップアップに繋げていただきたいものです。

次節が分からないと言えば、スタメンを3バックにするか4バックにするかも注目サーチです。
今シーズンは4バックでスタートした6試合で未勝利なので、変えるのは結構勇気が要りますが、今日の試合で0-2左右矢印3-0という結果が出たことも確か。
監督がどういう結論を出すのか楽しみです。
今日の試合と違って、次の長崎戦はスタジアムに行けば確実に見られるので、是非自分の目で確かめたいですねスマイル

りゅーはーでした。
開幕戦以来の対戦となりますね。
終始押しながらセットプレーから失点を喫し、0-1での敗戦でした。
ただ、あの時とは色々変わっていて、何より4バック右矢印3バックという明確な違いがあります。
変貌を見せつけてのリベンジと行きたいものですなメラメラ

福岡のチーム得点王王冠1は7得点の坂田。
彼を3トップの頂点に据えてから8試合で、坂田自身は4ゴール、チームも4勝(ホームで3連勝)と好調です。
特に最終ラインの裏に抜け出してのゴールが多いので、飛び出しには警戒注意が必要でしょう。

守備の方は、一言で表すと「激しい」チームです。
失点数がリーグ2位、タックル数がリーグ3位と優秀な一方で、ファール数と警告数と退場数はリーグワーストドクロ
ガツガツ当たって来るチームに対して、まずは怯まず、逆に上手く利用して行きたいですね。
特に、古巣対戦となる鈴木には、獲得したFKからゴールを演出してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
常盤は現在99試合に出場。
次のアビスパ福岡戦でプレーすると、節目の祝日100試合出場となるそうです。
是非とも自らのゴールで花ブーケ1を添えていただきたいものです。

それにしても、常盤のユニを買って&ゲーフラを作っておいて言うのもなんですけど、今シーズンここまで全試合に出場するとは思っていませんでしたえっ
水戸でも北九州でも半分くらいの出場数でしたし、その頃の起用法を参考にしたなら、きっとスーパーサブになると予想してたのですよねぇ。
なので、スタメン19試合+途中出場7試合で、既にキャリアハイの6ゴール(チーム2位)というのは、彼の力からすると上出来OKです。

一方で、過去所属クラブではスタメンを取り切れなかった常盤がバリバリのスタメンであり、しかもライバルが全くの不在という状況が、今11位に留まっている原因注意だと考えています。
何しろ、FWの位置で出場してゴールを決めているのが高原と常盤と飯尾だけという「有様」。
翔哉あたりはゴールへの意欲という点で良いモノを見せているものの、FWとして出るからには結果=ゴールがゼロでは評価できません。
その翔哉にしても本当はMFとして出場した方が絶対良いのですけどね・・・そんな選手でさえ三番手確保は余裕という状況が寂しいですしょぼん

とはいえ、嘆いていても急に戦力は増えません。
まずは常盤本人には自己記録をどんどん更新NEWして貰って。
その間にライバル(翔哉)にも目に見える成果を上げて貰って。
切磋琢磨した結果として、チーム全体の得点力アップアップに繋がってくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。