今日はこの辺りから。
ちょっと写ってる子たちはこれから踊るみたいです。
スタメンには久々に常盤が復帰しました( ´ ▽ ` )ノ
古巣相手に恩返し弾を決めて欲しいですね。
あと中後が残ったのが嬉しいです。
出来れば鈴木とダブルボランチを組んで、大きな展開力の見せてくれたら良いと思います。
プラスでセットプレーにも期待(^ ^)
ちょっと写ってる子たちはこれから踊るみたいです。
スタメンには久々に常盤が復帰しました( ´ ▽ ` )ノ
古巣相手に恩返し弾を決めて欲しいですね。
あと中後が残ったのが嬉しいです。
出来れば鈴木とダブルボランチを組んで、大きな展開力の見せてくれたら良いと思います。
プラスでセットプレーにも期待(^ ^)
残り5試合でプレーオフまでの勝ち点差は9。
数字上の可能性が残っている限り諦めるワケには行きませんが、来年以降の未来を全て捨てて「今」に賭けるにはリスク
の大きい状況でもあります。
監督の続投が決まったこともあり、次に繋げつつ勝つ
というゲームを期待したいですね。
となれば、新たなチャレンジとして1ボランチから2ボランチに変更された点が、明日の注目ポイント
となるでしょう。
現状の中盤は鈴木1人の守備力に依存し過ぎていて、実際彼がスタメンから外れた5試合では1分け4敗、16失点
1人ではカバーしきれないスペース(両脇)をやられるシーンも多く、1ボランチでは限界が来ていました。
ここにまず西が入り、将来的には金や吉野が入ることで、まずは守備の安定が見込まれます。
その上で、鈴木のシュート力が活かせる形まで構築
して行って欲しいと思います。
またそれに伴い、前線が2トップ2トップ下から1トップ2トップ下(2シャドー)という形に。
当然攻撃の枚数なり手数は減りますが、逆にスピード感がアップ
する可能性も秘めているのではないでしょうか。
特に明日は北九州のCB前田が出場停止で、最終ラインとボランチは1人を除き175cm近辺の選手となりますから、巻(高原)の高さ
を活かした攻撃は威力を発揮しそうです。
ロングボールを絡めた速攻や、いつものサイド攻撃に関してもクロスを増やす意識でプレーしてくれますように
りゅーはーでした。
数字上の可能性が残っている限り諦めるワケには行きませんが、来年以降の未来を全て捨てて「今」に賭けるにはリスク

監督の続投が決まったこともあり、次に繋げつつ勝つ

となれば、新たなチャレンジとして1ボランチから2ボランチに変更された点が、明日の注目ポイント

現状の中盤は鈴木1人の守備力に依存し過ぎていて、実際彼がスタメンから外れた5試合では1分け4敗、16失点

1人ではカバーしきれないスペース(両脇)をやられるシーンも多く、1ボランチでは限界が来ていました。
ここにまず西が入り、将来的には金や吉野が入ることで、まずは守備の安定が見込まれます。
その上で、鈴木のシュート力が活かせる形まで構築

またそれに伴い、前線が2トップ2トップ下から1トップ2トップ下(2シャドー)という形に。
当然攻撃の枚数なり手数は減りますが、逆にスピード感がアップ

特に明日は北九州のCB前田が出場停止で、最終ラインとボランチは1人を除き175cm近辺の選手となりますから、巻(高原)の高さ

ロングボールを絡めた速攻や、いつものサイド攻撃に関してもクロスを増やす意識でプレーしてくれますように

りゅーはーでした。
あさってのホーム・北九州戦は、ちょうどハロウィンの時期です。
ということで、ヴェルディおよびベレーザでも、ハロウィンにちなんだ企画が行われるようですね。
>10/26(土)27(日)試合会場にてハロウィン企画開催!<
この日は家族で観戦する予定なので、甥にやらせようかと思います。怖がったら私が
さて、ハロウィンでの掛け声としてお馴染みの「トリックorトリート」。
直訳すると「いたずらかお菓子か
」で、ハロウィンでは「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ
」という意味で使われますが、むりくりサッカーっぽく考えると、別の意味に取れなくもありません。
まずトリックの方は、日本語にせずにそのままトリックという単語が分かり易いです。
要するに相手をスキを突くプレー
ですね。
ヴェルディの攻撃はわりと真っ当というか、たくさん待ち構えている所にたくさんの戦力を正面からぶつける、という展開が多いです。
それはそれで面白いのですけど、毎度真っ向勝負では押し切れない時も当然ありますから、ひょいっと目先やリズムを変える「トリック」にも期待したいですね
一方トリートの方は、実は違う単語なんですけど、まとめるとか、取り扱うという意味のtreatもあります。
シャンプーの後のトリートメント、がイメージし易いでしょうか。
サッカーに当てはめれば、組織のまとまりの部分。
例えば、左サイドの攻撃はユニットの関係が良くて、右サイドも森の突破
は良いのだけれど、左右のバランスを見るとバラバラだとか。
後方の守りは体を張っていて、前方の選手も懸命なのだけれど、全体で見ると前後分断
だとか。
そういう所での「トリート
」は大事になると思います。
トリックandトリートで、ハロ【Win】と行きたいものですな
りゅーはーでした。
ということで、ヴェルディおよびベレーザでも、ハロウィンにちなんだ企画が行われるようですね。
>10/26(土)27(日)試合会場にてハロウィン企画開催!<
この日は家族で観戦する予定なので、甥にやらせようかと思います。怖がったら私が

さて、ハロウィンでの掛け声としてお馴染みの「トリックorトリート」。
直訳すると「いたずらかお菓子か


まずトリックの方は、日本語にせずにそのままトリックという単語が分かり易いです。
要するに相手をスキを突くプレー

ヴェルディの攻撃はわりと真っ当というか、たくさん待ち構えている所にたくさんの戦力を正面からぶつける、という展開が多いです。
それはそれで面白いのですけど、毎度真っ向勝負では押し切れない時も当然ありますから、ひょいっと目先やリズムを変える「トリック」にも期待したいですね

一方トリートの方は、実は違う単語なんですけど、まとめるとか、取り扱うという意味のtreatもあります。
シャンプーの後のトリートメント、がイメージし易いでしょうか。
サッカーに当てはめれば、組織のまとまりの部分。
例えば、左サイドの攻撃はユニットの関係が良くて、右サイドも森の突破

後方の守りは体を張っていて、前方の選手も懸命なのだけれど、全体で見ると前後分断

そういう所での「トリート

トリックandトリートで、ハロ【Win】と行きたいものですな

りゅーはーでした。
今日は新グッズ
の発表がありました。
>10/27(日)第38節北九州戦で新グッズを発売します<
ロングスリーブTシャツと、ネックウォーマーと、ニットグローブと、そしてカレンダー2種。
全部欲しい
ところですけどmy財布に怒られそうなので、まずはTシャツとカレンダーを優先して買う予定です。
今年のカレンダーはめくってもめくっても所属していない選手というマゾ仕様でしたので
、来年のカレンダーは心穏やかに見られますように
来年の話という所で、話題がもう一つ。
ヤス監督の来季続投がほぼ決まったようです。
>東京V昇格PO逃しても三浦監督続投<
監督業は1年では何も分からないと考えている為、続投自体は反対ではありません。
一方で、「契約が残っているから」以外のポジティブな材料がほとんど無いままの続投であることも、監督には心に留めておいて欲しいですね。
早く続投が決まっての2年目となれば、当然シーズンの頭から上積み
を示していく責任があるでしょう。
今は真っ白な2014年のカレンダーに、ヤス監督がどのような「ヴェルディ」を記していくのか、今から期待しようと思います
りゅーはーでした。

>10/27(日)第38節北九州戦で新グッズを発売します<
ロングスリーブTシャツと、ネックウォーマーと、ニットグローブと、そしてカレンダー2種。
全部欲しい

今年のカレンダーはめくってもめくっても所属していない選手というマゾ仕様でしたので


来年の話という所で、話題がもう一つ。
ヤス監督の来季続投がほぼ決まったようです。
>東京V昇格PO逃しても三浦監督続投<
監督業は1年では何も分からないと考えている為、続投自体は反対ではありません。
一方で、「契約が残っているから」以外のポジティブな材料がほとんど無いままの続投であることも、監督には心に留めておいて欲しいですね。
早く続投が決まっての2年目となれば、当然シーズンの頭から上積み

今は真っ白な2014年のカレンダーに、ヤス監督がどのような「ヴェルディ」を記していくのか、今から期待しようと思います

りゅーはーでした。
負傷で離脱していたメンバーが戻ってくるそうです。
>[東京V]刀根、石神、キム。最終ラインの負傷者が続々と合流<
名前だけ見たらそのままスタメン3バックでもおかしくない面子ですから、この復帰は大きいですね
金は非常に長い離脱でしたので、復帰もゆっくり時間をかけるとしても、刀根と石神は練習に完全合流。
特に石神は主力組に入ったようで、これは楽しみです。
まずは何と言っても守備。
ここ3試合で11失点(練習試合入れると4試合で15失点)と散々な出来
でしたから、メンバーの入れ替えはあって然るべきでしょう。
むしろなぜ同じメンバー同じ形で挑み続けたのか……まぁ今言っても仕方ないことですが。
また、石神の復帰は攻撃でもプラス
になるでしょう。
3バックの攻撃参加はヴェルディの売りの一つで、吉野もよく攻め上がっていたものの、左サイドにいる右利きということで、クロスは質も回数も今一つでした。
その点で、レフティの石神にはアシスト級のプレーが期待できます。
吉野には3バックの真ん中をやって欲しいのですが、さてどうなるでしょうか
いずれにせよ、メンバーの選択肢が広がったのは良いことです。
調子や組み合わせのバランス
、そして相手FWの特徴などを吟味した上で、勝利にもっとも近いメンバーを選んでくれますように
りゅーはーでした。
>[東京V]刀根、石神、キム。最終ラインの負傷者が続々と合流<
名前だけ見たらそのままスタメン3バックでもおかしくない面子ですから、この復帰は大きいですね

金は非常に長い離脱でしたので、復帰もゆっくり時間をかけるとしても、刀根と石神は練習に完全合流。
特に石神は主力組に入ったようで、これは楽しみです。
まずは何と言っても守備。
ここ3試合で11失点(練習試合入れると4試合で15失点)と散々な出来

むしろなぜ同じメンバー同じ形で挑み続けたのか……まぁ今言っても仕方ないことですが。
また、石神の復帰は攻撃でもプラス

3バックの攻撃参加はヴェルディの売りの一つで、吉野もよく攻め上がっていたものの、左サイドにいる右利きということで、クロスは質も回数も今一つでした。
その点で、レフティの石神にはアシスト級のプレーが期待できます。
吉野には3バックの真ん中をやって欲しいのですが、さてどうなるでしょうか

いずれにせよ、メンバーの選択肢が広がったのは良いことです。
調子や組み合わせのバランス


りゅーはーでした。
今日の更新は告知活動にするつもりだったので、休むとネタストックがないりゅーはーです、こんばんは。
翔哉の話でもしてみようかと思います。
今年の翔哉は正直あまり良い出来ではないと感じています
ゴール数アシスト数など目に見える数字も物足りませんが、個人的に気になるのが、プレーの幅の狭さです。
ユース時代の翔哉で、私が一番凄いと感じていたのは、プレーの選択肢の多さと、そのプレーを発動するまでの時間の短さ
です。
特に反転するスピードが凄くて、ボールを持ったなぁ前を向いたなぁと思った時には、既にパスがDFの裏に出てたり逆サイドに出てたり
そうやって1人だけ別の時間軸で戦っているような、足が速いなどとは別次元の「早さ」が素晴らしいと思っていました。
しかし、今年の翔哉は、周りを見ずに自分でボールを持って自分でドリブルして自分でシュート
という形がとても多いです。
ゴールに向かう姿勢は少しは評価できるものの、翔哉の体格で真正面からから複数人のDFに突っ込んでも、それは勇気ではなく無謀でしょう。
スペシャリストタイプではなくオールラウンダータイプなのですから、もっと色々なプレーを万能に使い分けてこそ、彼の才能が発揮されるのではないでしょうか
そうなってしまった理由については、1つ仮説を持っていたりします。
「海外に行きたい
」という野望の為、というのもあると思うのですが、それとは違う今年の選手層が故の理由もあるのかなと。
でもネット上で書くと荒れると思うので(ここまででも充分荒れかねないので
)、実際に顔を突き合わせるお酒の席
ででも語るつもりです。
興味のある方はいつかの試合後にでも。
ともあれ、今の翔哉に必要なのは、プレーの選択肢だと思っています。
彼自身、良い意味での余裕というか遊び心
を持って欲しいですし、また周囲もパスコースを作るなどの協力はあってしかるべきでしょう。
別にそれは翔哉を助けることがメインではなくて、そっちの方がヴェルディが強くなるだろうと思うからそうして欲しいのですよね。
多彩なプレーを見せてくれますように
りゅーはーでした。
翔哉の話でもしてみようかと思います。
今年の翔哉は正直あまり良い出来ではないと感じています

ゴール数アシスト数など目に見える数字も物足りませんが、個人的に気になるのが、プレーの幅の狭さです。
ユース時代の翔哉で、私が一番凄いと感じていたのは、プレーの選択肢の多さと、そのプレーを発動するまでの時間の短さ

特に反転するスピードが凄くて、ボールを持ったなぁ前を向いたなぁと思った時には、既にパスがDFの裏に出てたり逆サイドに出てたり

そうやって1人だけ別の時間軸で戦っているような、足が速いなどとは別次元の「早さ」が素晴らしいと思っていました。
しかし、今年の翔哉は、周りを見ずに自分でボールを持って自分でドリブルして自分でシュート

ゴールに向かう姿勢は少しは評価できるものの、翔哉の体格で真正面からから複数人のDFに突っ込んでも、それは勇気ではなく無謀でしょう。
スペシャリストタイプではなくオールラウンダータイプなのですから、もっと色々なプレーを万能に使い分けてこそ、彼の才能が発揮されるのではないでしょうか

そうなってしまった理由については、1つ仮説を持っていたりします。
「海外に行きたい

でもネット上で書くと荒れると思うので(ここまででも充分荒れかねないので


興味のある方はいつかの試合後にでも。
ともあれ、今の翔哉に必要なのは、プレーの選択肢だと思っています。
彼自身、良い意味での余裕というか遊び心

別にそれは翔哉を助けることがメインではなくて、そっちの方がヴェルディが強くなるだろうと思うからそうして欲しいのですよね。
多彩なプレーを見せてくれますように

りゅーはーでした。
……だそうです。
以下リンクに丸投げ
>10/22(火)に高幡不動駅前で試合告知活動を行います<
今年を諦めずに戦うも良し、来年に向けて今から強化費を確保しておく必要があるよね
とリアリズムに走るも良し。
どちらにせよ、お客さんが多ければ多いに越したことはないと思います。
そして、どうせなら楽しんで行きたいですね。
辛そうな雰囲気のスタジアムには、人は集まらないと思いますから。
私も、久々だから参加したいですね。
あとは雨が降りませんように
りゅーはーでした。
以下リンクに丸投げ

>10/22(火)に高幡不動駅前で試合告知活動を行います<
今年を諦めずに戦うも良し、来年に向けて今から強化費を確保しておく必要があるよね

どちらにせよ、お客さんが多ければ多いに越したことはないと思います。
そして、どうせなら楽しんで行きたいですね。
辛そうな雰囲気のスタジアムには、人は集まらないと思いますから。
私も、久々だから参加したいですね。
あとは雨が降りませんように

りゅーはーでした。
向こうの攻撃陣とこちらのCBを比較したら、4ゴール分の差があって、それがそのままスコアに現れたように思います。
愛媛戦とは違ってミスはほとんど失点には絡まず、まともに攻めてまともに守った結果の4失点ですから、これは完敗です。
昇格のライバル同士とは思えないほど、個で見ても組織で見てもコテンパンでしたねぇ(>_<)
あと、ラストプレーで巻が意地のゴールを決めましたけど、随分前に途中出場していたのに、巻に向けたクロスが少なすぎた印象です。
入れたら勝てることが最後に分かったからこそ、それまでの無謀なドリブルやその場凌ぎのショートパスによる「巻スルー」が残念でした。
もっとも、栃木もそこは防ごうとしてくるワケで、プレスを受けて巻を探す余裕すら削られた結果なのかも?
うーん、だとすると重ね重ね完敗ですな(´・_・`)
長崎が勝った為に勝ち点差は9。
残り5試合ですから、客観的に考えると至難と言わざるを得ません。
それでも計算上の可能性にすがるのか、現実を見据えるのか。
また、今日唯一ポジティブに感じたのは中後から森への大きな展開でしたが、鈴木が戻って来る次節にどう組み合わせて行くのか。
(中後をトップ下に入れると、森へのボールが「大きな展開」にはならないので・・・)
監督の決断に注目したいですね。
りゅーはーでした。
愛媛戦とは違ってミスはほとんど失点には絡まず、まともに攻めてまともに守った結果の4失点ですから、これは完敗です。
昇格のライバル同士とは思えないほど、個で見ても組織で見てもコテンパンでしたねぇ(>_<)
あと、ラストプレーで巻が意地のゴールを決めましたけど、随分前に途中出場していたのに、巻に向けたクロスが少なすぎた印象です。
入れたら勝てることが最後に分かったからこそ、それまでの無謀なドリブルやその場凌ぎのショートパスによる「巻スルー」が残念でした。
もっとも、栃木もそこは防ごうとしてくるワケで、プレスを受けて巻を探す余裕すら削られた結果なのかも?
うーん、だとすると重ね重ね完敗ですな(´・_・`)
長崎が勝った為に勝ち点差は9。
残り5試合ですから、客観的に考えると至難と言わざるを得ません。
それでも計算上の可能性にすがるのか、現実を見据えるのか。
また、今日唯一ポジティブに感じたのは中後から森への大きな展開でしたが、鈴木が戻って来る次節にどう組み合わせて行くのか。
(中後をトップ下に入れると、森へのボールが「大きな展開」にはならないので・・・)
監督の決断に注目したいですね。
りゅーはーでした。
グリスタに来ました。
相変わらずちょうど良い大きさと形のスタジアムですな♪
今日の天気だと屋根がないのが残念ですけども(^_^;)
スタメンは鈴木の所に中後は予想通りですが、巻を外して高原は意外でした。
川崎戦の翔哉が良かったのと、あと軽いターンオーバーという感じでしょうか?
ただ、今日の雨と風だと、空中戦に頼る展開は十分考えられますから、巻の投入タイミングが勝敗を分けるかも知れませんね。
相変わらずちょうど良い大きさと形のスタジアムですな♪
今日の天気だと屋根がないのが残念ですけども(^_^;)
スタメンは鈴木の所に中後は予想通りですが、巻を外して高原は意外でした。
川崎戦の翔哉が良かったのと、あと軽いターンオーバーという感じでしょうか?
ただ、今日の雨と風だと、空中戦に頼る展開は十分考えられますから、巻の投入タイミングが勝敗を分けるかも知れませんね。