残り5試合でプレーオフまでの勝ち点差は9。
数字上の可能性が残っている限り諦めるワケには行きませんが、来年以降の未来を全て捨てて「今」に賭けるにはリスク
の大きい状況でもあります。
監督の続投が決まったこともあり、次に繋げつつ勝つ
というゲームを期待したいですね。
となれば、新たなチャレンジとして1ボランチから2ボランチに変更された点が、明日の注目ポイント
となるでしょう。
現状の中盤は鈴木1人の守備力に依存し過ぎていて、実際彼がスタメンから外れた5試合では1分け4敗、16失点
1人ではカバーしきれないスペース(両脇)をやられるシーンも多く、1ボランチでは限界が来ていました。
ここにまず西が入り、将来的には金や吉野が入ることで、まずは守備の安定が見込まれます。
その上で、鈴木のシュート力が活かせる形まで構築
して行って欲しいと思います。
またそれに伴い、前線が2トップ2トップ下から1トップ2トップ下(2シャドー)という形に。
当然攻撃の枚数なり手数は減りますが、逆にスピード感がアップ
する可能性も秘めているのではないでしょうか。
特に明日は北九州のCB前田が出場停止で、最終ラインとボランチは1人を除き175cm近辺の選手となりますから、巻(高原)の高さ
を活かした攻撃は威力を発揮しそうです。
ロングボールを絡めた速攻や、いつものサイド攻撃に関してもクロスを増やす意識でプレーしてくれますように
りゅーはーでした。
数字上の可能性が残っている限り諦めるワケには行きませんが、来年以降の未来を全て捨てて「今」に賭けるにはリスク

監督の続投が決まったこともあり、次に繋げつつ勝つ

となれば、新たなチャレンジとして1ボランチから2ボランチに変更された点が、明日の注目ポイント

現状の中盤は鈴木1人の守備力に依存し過ぎていて、実際彼がスタメンから外れた5試合では1分け4敗、16失点

1人ではカバーしきれないスペース(両脇)をやられるシーンも多く、1ボランチでは限界が来ていました。
ここにまず西が入り、将来的には金や吉野が入ることで、まずは守備の安定が見込まれます。
その上で、鈴木のシュート力が活かせる形まで構築

またそれに伴い、前線が2トップ2トップ下から1トップ2トップ下(2シャドー)という形に。
当然攻撃の枚数なり手数は減りますが、逆にスピード感がアップ

特に明日は北九州のCB前田が出場停止で、最終ラインとボランチは1人を除き175cm近辺の選手となりますから、巻(高原)の高さ

ロングボールを絡めた速攻や、いつものサイド攻撃に関してもクロスを増やす意識でプレーしてくれますように

りゅーはーでした。