初詣なう。

photo:01



ケガ人が出ませんようにとお願いして来ます。
前田にオファー手紙が来ているようですけど、VVVが本気で日本人を取りたいなら、海外志向の高い翔哉との話がとっくに決まっていると思うので、あまり気にならないですね。
オランダVVV、東京V19歳前田獲り
まぁ万が一行くにしてもまずは日本で結果を出してからにして欲しいです。2人とも。
その方が向こうに行っても成功するケースが多いですからね。

残りのチーム編成の話は来年に持ち越しとなりました。
ラウンドテーブルの議事録を読んだ感じでは大きくは動かないみたいですけど、イン/アウトが全くゼロということも考えづらいので、アンテナアンテナはしっかり立てておきたいと思います。
守備で統率が取れるベテランと、余裕があるなら外国人ストライカーを期待しています。

個人的には、来年はサッカーを見るだけでなく「するサッカー」方も楽しんでみたいと思っとります。
フットサルとか、大人の為のサッカー教室とか、その辺りですね。
その為には体重を落とさなければなりませんので、まずは開幕までにマイナス5kg右下矢印を目標に頑張るツモリです。

りゅーはーでした。
それでは皆様、良いお年をビックリマーク
今回のラウンドテーブルは欠席したので、半月あまりで議事録が出たのはありがたいです。
(前回は2ヶ月かかりましたからね…えへへ…
2013年第2回東京ヴェルディラウンドテーブルの議事録を掲載致します
早速読んで、感想を箇条書しつつ、最後に大きな1つの話題について書きます。

・動員が伸びたのは良かったです。順位が低かったわりにホームはなかなかの成績(10勝)を残したのが良かったのでしょう。繋げて行きたいですね。
・強化担当(部長?)が変わるのは、周囲がネチネチ言うのを聞いてて不快だったので、消極的な意味で賛成です。
・ラウテに継続性が出るのは非常に良いですね音譜
・地域活動にヴェルディだと分かる服装で来るのは基本だと思います。露骨すぎる位にアピールしないと気づいて貰えません。
・また、「J2は日曜日開催だから選手が地域活動に参加しづらい(土曜日開催なら日曜日に参加できる)」という話は、来年に限れば半分くらいの試合は土曜日に開催するので、良い言質が取れましたなにひひ
・「育成のコーチには走りきる、チームの為にやるなどのことを要求し、今の中学2年生、中学3年生は浸透してきている」のは本当ですね。新高校1年生の平田選手がその筆頭ですので、プレーを見る機会があったら是非ご注目をサーチ
・ヴェルディに特化している、というのも本当でしょうね。ヴェルディらしさとは紙一重なので、難しい話です。
・経営が苦しくないとは言いませんけど、例えばクラブライセンス制度や存続という点では、むしろ平均点以上かもはてなマークと思っています。今程度の苦しさはどこも同じではないでしょうか。

そしてメインの話題は、来年のチーム編成の方針について。
簡単に言うと「若手中心」にシフトチェンジリサイクルするようですね。
これには賛成というか、元々総予算に対する下部組織への投資の割合てんびん座がすごく大きいクラブなのですから、活かさない方がおかしな話だと思っていました。
ユース絡みの選手による「ベース」に、高原のような即戦力をプラスして、J1昇格アップを目指して欲しいと思います。

惜しむらくは、方針転換するのが1年遅かったかなと。
2012年に大勝負をかけて失敗した結果、選手は抜け、監督が変わり、さらにそのタイミングでガンバと神戸という(J2的には)ビッグクラブ¥が降格して来た。
本来ならそこで「しゃがんで」おけば良かったのですが、余力のない状況でもう1年無理し続ける方を選択して、さらに無理をしている中で何とか昇格しようと奇策にも走りました。
その為、シーズンが終わってみると上積みがほぼない状況になってしまいました。

対して来年は、圧倒的な本命は不在で(磐田か千葉か?という程度)、幾つかのクラブは財政的に開幕前から白旗状態白旗であり、京都あたりも財政規模は小さくすると聞きます。
という周囲の状況を考えると、今年に比べて明らかにチャンスなのですけど、残念なことにそのタイミングで自分たちも「しゃがむ」必要があるんですよね…。
今年しゃがんでおけば来年は強く期待できそうだっただけに、この1年のズレが勿体無いなぁあせるという風に思います。
もっとも、「ガンバと神戸がいるので今年は昇格諦めときます」とは言えない立場であることも良~~~く分かるので、非常に難しい話ではあるんですけどネ(´-┃

いずれにしても、来年以降に対する大まかな道筋道は理解できました。
とはいえ全てがユースで補強ゼロというのも”やりすぎ”だと思いますので、狙いを絞ったピンポイントでの獲得当たりは期待したいと思います。
若手がユース中心となれば、自然と外部からはベテランを…という話になるのでしょう。
特に30歳以上がいないセンターバックに関しては、経験豊富な選手を1人プラス右上矢印していただきたいものです。

りゅーはーでした。
今日は書くネタが何にもないことをネタに書きますべーっだ!

振り返ってみると、昨年のオフは動きがかなり早かったです。
三浦監督と「チルドレン」が早々に内定して、石神や鈴木の獲得も2012年中の話と、高原以外のおおよその新加入NEWが今の時期には決まっていたように記憶しています。
羽生社長はこの一連の素早い選手編成に自信を見せていましたし、私も早くにチームを作れるのはプラスになるだろうと見ていました。

しかし、結果としては過去最悪の13位ショック!
その反動もしくは反省として、今年は時間をかけてメンバーを選定しているのではないでしょうかはてなマーク
また、半分は選手が移籍して行く話になるのですから、ある意味話題がない方が平和と言えますしね。
特にあの選手とあの選手は抜かれて欲しくないなぁ……書くとフラグになっちゃいそうなので書きませんけどえへへ…

一方で、既存選手の契約更新は早めに済ませて欲しいとも思います。
今年は大きく抜けることはないだろうと推測できるとはいえ、ここが遅れているのは精神衛生上やっぱり良くないですからねぼー
25人くらいのベースを着実に決めてから、最後のひと押しとなる「サプライズえっ」がファンの集いで提供されるような、そんなオフになることを期待します。

りゅーはーでした。
___29_室町___
_____中野_____
_田代______林__
_____三竿_____
渡辺_小田島_勝呂_佐藤
_____?_____

あんまり上手く行かずに、途中で中野をボランチにしてサイドを上げての4-4-2に戻しました。
交代選手は長身FWが郡かな?くらいしか分かんなかったっす(^_^;)

スコアは後半1-1、通算2-1で勝利!
得点者は中野。
クリアを相手に当てちゃったことによる混戦から追いつかれましたが、PA横あたりで得たFKを中野が見事に決めました。
巻く軌道でファーの上にズバッとね。あれはキーパー無理。

明日もこの大会はあるのですが、会場も時間も知りません(^_^;)
早めに分かれば見に行きたいですね。
りゅーはーでした。

___安在_室町___
_神谷_____田代_
___東山_三竿___
林_小田島_勝呂_佐藤
_____?_____

途中から神谷の1トップ。
相手は京都橘で、30分ハーフだそうです。

前半は1-0で、得点者は室町。
東山のフィードがDF裏の絶妙なスペースに行って、室町がDFと体を入れ替えてから、左足ボレーで決めました。

後半から中野が登場。
相手がどこかも知らないし、そもそも見学可能かどうかも分からないまま、とりあえず来れば何とかなるっしょ!というノリで東久留米総合高校まで来ました。
そして富樫監督を激写( ̄▽ ̄)

photo:01



京都橘のバスがあるけど、相手なのかな・・・?

町田ゼルビアにレンタル移籍中の選手のうち、新たに2人の去就が決まりました。
田中貴大選手復帰のお知らせ
ペデウォン選手移籍のお知らせ

まず、貴大はおかえりなさいニコニコ
出場機会はそこまで多くなかったものの、出場した試合全てで1失点以下に抑え、チームも7勝1分け1敗の好成績。
レギュラーになれなかったのが不思議なくらいの結果を示したと思います。
左右両方のSBができることも強みですし、地元選手でもありますから、活躍を大いに期待しておりますよビックリマーク

一方、デウォンは町田へ完全移籍となりました。
向こうでは1試合も出ていなかっただけに、この決着は少々意外ですね。
とはいえ、次の所属が見つかったことは実に喜ばしいですスマイル
町田の決断が正解だったと言えるように、来年は出場時間時計を伸ばしていただきたいものです。

で、選手動向リストを更新して今日はここまで。
りゅーはーでした。

GK
IN確定 (0)
IN候補 (3) 優也、菜入、ポープ
OUT候補(1) 柴崎
OUT確定(1) 太

DF
IN確定 (5) 畠中、安西、安在、舘野、貴大
IN候補 (8) 刀根、木鈴、福井、森、吉野、井林、関、舞人
OUT候補(0) 
OUT確定(3) 石神、高野、デウォン

MF
IN確定 (2) 澤井、楠美
IN候補 (8) 金、中後、晃大、鈴木、小池、飯尾、前田、杉本
OUT候補(1) 翔哉
OUT確定(1) 西

FW
IN確定 (2) 北脇、菅嶋
IN候補 (4) 常盤、巻、大輔、南
OUT候補(2) 高原、平本
OUT確定(0)

全体 ※人数のみ
IN確定  9人
IN候補  23人
OUT候補 4人
OUT確定 5人
昨日更新したハズの記事がごっそり消えてしまいました叫び
下書き保存すら残っていないのはどうしたことか……ともかく、まずは昨日発表があった若手選手達に関してもう一度。
安在、楠美の契約更新と、舘野のカターレ富山からの復帰が決まりましたね。
契約更新選手のお知らせ
舘野俊祐選手復帰のお知らせ

私は富山県出身なので、やはり同郷・舘野の復帰が嬉しいです。
来年のレプユニの番号とゲーフラの対象は彼で決まりビックリマーク
決してたくさん試合に出たワケではないものの、「外」での経験は大きいですし、主戦場の左SBは石神が抜けて主役不在の状況ですから、レギュラーを取れるように頑張って欲しいですね。
モチロン安在と楠美にも期待しておりますよかお

続いて、今日は新しいコーチNEWの発表がありました。
久永辰徳コーチ就任のお知らせ
久永さんは福岡を中心に長くプレーした元プロ選手ですね。
ヤスさんと在籍が重なっていたとは知りませんでしたが、まぁ全く知らない人をコーチに呼ぶケースの方が稀なので、そこら辺は特別に疑問視する程のことではないのかなと。
サッカー自体への指導能力は未知数ながら、まだ36歳と年齢的に選手に近いですから、監督と選手の橋渡し役虹になってくれることを一番に期待します。

最後に移籍動向リストを更新リサイクルして今日はおしまい。
りゅーはーでした。

【移籍動向リスト】

GK
IN確定 (0)
IN候補 (3) 優也、菜入、ポープ
OUT候補(1) 柴崎
OUT確定(1) 太

DF
IN確定 (4) 畠中、安西、安在、舘野
IN候補 (10) 刀根、木鈴、福井、森、吉野、井林、関、舞人、貴大、デウォン
OUT候補(0) 
OUT確定(2) 石神、高野

MF
IN確定 (2) 澤井、楠美
IN候補 (8) 金、中後、晃大、鈴木、小池、飯尾、前田、杉本
OUT候補(1) 翔哉
OUT確定(1) 西

FW
IN確定 (2) 北脇、菅嶋
IN候補 (4) 常盤、巻、大輔、南
OUT候補(2) 高原、平本
OUT確定(0)

全体 ※人数のみ
IN確定  8人
IN候補  25人
OUT候補 4人
OUT確定 4人
今日はクリスマスイブクリスマスツリーですね。
昨年は12/25に10選手の更新が発表、3年前は12/24に12選手の契約更新&平繁の加入と、クリスマスプレゼントプレゼントを意識したかのような発表が多い時期でもあります。
今年はまだ契約更新の発表がなく、ひょっとして発表しない方針なのかなはてなマークなんて風にも思っていますが、発表があるとしたら明日あたりになるのではないでしょうか。

北九州から来た面々や、ユースから昇格したての若者は、基本的に複数年契約でしょうから、気になるのは中堅~ベテランの選手達。
特に小池は、いるといないとではサイドの推進力走る人が段違いな為、是非残って欲しいと思っています。
(他にもキーマンはたくさんいますけど、契約が切れそうという点では小池が一番ですね)
お金がなくて補強が難しいのは理解できる一方で、今年と来年で予算が大きくマイナス右下矢印になるとは思えませんから、残留自体はそう難しい話ではないハズ。
正直、知らない選手の新加入より知ってる選手の契約更新の方が嬉しかったりもするので、赤い人サンタがソリに乗ってやってくることを期待します。

りゅーはーでした。