選手の皆さんが練習しているランドで、私もサッカーサッカーして来ます。
晴れ予報なのは一安心なんですけど、やっぱり朝が早い(4時半起き)のがちょっとネえへへ…
寝不足で運動するのは良くないので、今日はもう早々に寝るつもりですが、そういう夜に限って良いニュースがビックリマーク・・・あるといいなぁ。

その後、高校サッカー選手権が行われる国立競技場まで富山第一高校を応援に行き、夕方には初台でお仲間さんと新年会鏡餅です。
多摩センターではヴェルディギャラリーもあるものの、こちらは位置と時間的にあさってにする予定です。
多分ギャラリーで披露されるであろう羽生社長のオフレコ話は、新年会で誰かから聞くことにします。強引ににひひ

りゅーはーでした。それではおやすみなさいぐぅぐぅ

ちょっと足りないかなぁ!?と思っています。

あまりにも発表が無いので、自分であれこれシミュレーションロボットしてみたのですよ。
噂のある高原と刀根が移籍、翔哉と前田は同じVVVからのオファーにつきどちらかが移籍、レンタル未発表組は帰って来ず、何故か2人だけ契約更新が発表された安在と楠美は実はレンタルの為の下準備で、そしてユース1年目は戦力に含めない……
要するに今ある情報に沿って戦力がミニマムダウンになった場合を想定して、代表的な2つのシステムで並べてみました。

14-4-2。左からAチーム、Bチーム、その他
__常_巻__  __大_北__  菅嶋
_飯___小_  _?___前_  澤井
__鈴_金__  __舘_中__  (端山)
福_木_井_森  貴_吉_?_関  畠中、安西
___優___  ___菜___  ポープ

もっともオーソドックスである4-4-2の場合、足りないのは左MFとCB。
サイドはいくらでも運用が利きそうですが(前目は実際にはもうちょっと帰って来るでしょうし)、ボランチ/CBに関してはルーキーの澤井か畠中に頼らざるを得ない状況です。
金はCBもできるものの、そしたら今度はボランチが薄くなるので、どの道プラス1枚右上矢印は要ると思います。

23-4-2-1
___巻___  ___北___  菅嶋
__常_飯__  __大_翔__  澤井
小_____森  貴_____関  安西
__鈴_金__  __?_中__  (端山)
_福_木_井_  _舘_吉_?_  畠中
___優___  ___菜___  ポープ

Jリーグで2連覇王冠1を果たした広島と同じ形。
この場合はもっと明らかにボランチとCBが足りませんね。
レンタルで貸し出している選手もいない為、刀根と楠美が両方残留したとしてもギリギリとなります。


さらに言うと、上記は近2年働けなかった中後&長期離脱中の木鈴が元気に1年プレーするという前提なんですよね。
それでもボランチ~CBの頭数そのものが足りないという状況ですから、いくら資金が厳しくても新規獲得NEWが必要だろうと思います。
豪快な補強はぶっちゃけ期待していませんけども、ある程度Jリーグの出場経験がある選手が来てくれますようにお願い

りゅーはーでした。
会見チケットが今日発売だったのですが、30分弱で完売したみたいですね。



去年は海江田さんが1人で頑張って質問していただけの静かな会見だったみたいで、(そういうのなら別に慌てて飛び付かずに、少し様子を見よう)なんて考えていたら、そもそも全く間に合いませんでしたえっ
売り切れたと聞くと、早く買っとけば良かったかなぁなんて思っちゃうのだから、人間の気持ちは不思議なものです。
特に今年はこれまで選手の獲得/更新の発表がほとんどなく、ひょっとしたら新体制発表で正に「体制の発表」になるかも知れず。
その場合は、3000円でちょっとした優越感に浸れる可能性はあったので、うーんそう考えるとちょっと勿体なかったカナえへへ…

何にせよ、今年は少しは盛り上がって欲しいですし、盛り上がるような工夫をして欲しいです。
一番はサプライズ補強の発表演劇であり、特に東北方面からの元ユースかつ地元選手の帰還を期待しております。
またそういうのでなくても、お金を取る以上はそれなりの内容は見せなければならないでしょうね。
私は間に合いませんでしたが、友人は何人か買ったそうなので、彼らが満足の行く新体制発表となってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
名古屋が期限付き移籍での獲得を目指しているそうです。
西野グランパス、刀根&枝村を獲得
枝村と刀根は同じ代理人ですから、オファー自体の信憑性は高そうですね。

刀根にこういう話はあっても不思議ではないと思っていました。
私がヴェルディの選手を獲得しようと思ったら、今年のメンバーでは刀根は2番目ですから。
(1番は言っちゃうとフラグになりそうなのでナイショえへへ…
身体能力もカバー能力もあって、ここぞでの最後の一歩も伸びるので、どこのクラブのどんな守り方でも合うと思います。
記事によると右SBで起用されるようですが、攻撃は未知数でも守備は大丈夫OKでしょう。

ただし、それだけ能力の高い選手だからこそ、安売りをする必要はないとも思いますね。
お金がなくて名古屋と競れないのは分かりますけど、お金がないからこそ取れる時には確実に「対価てんびん座」を得なければなりません。
レギュラーを複数年契約の途中で期限付き移籍させるなどもっての他です禁止
仮に移籍になるとしても、プロサッカークラブのフロントとしての責務は果たしていただきたいものです。

りゅーはーでした。
今週末に多摩センターで開催されるヴェルディギャラリーカメラにて、サイン会が開催されるそうです。
「第8回ヴェルディギャラリーin多摩センター」開催のお知らせ
土曜日が三浦監督で、日曜日が井林。
監督は既に続投が決まっているから良いとして、他に契約更新済み済の選手もいる中で未定の井林が参加するということは、これは残留の可能性が高そうです。
近年選手が移籍しすぎている為、若干疑い深くなっちゃっていますけど、ここから移籍することは流石にないでしょう。うん。……ないよねはてなマーク

まぁ、実際にギャラリーの会場に行けば、現場ならではのオフレコ話ヒミツは聞けるのだろうと思います。
確かおととしは柴崎貴の残留をここで初めて知ったような記憶もありますし。
私はギャラリーには日曜日に行くツモリなので、朗報が聞けますようにお願い

りゅーはーでした。
富山第一「国立」キタ―ビックリマーク(あいさつ)

久々に富山県代表が冬の選手権でベスト4まで進出しました。
これで来週の土曜日は1ランドでのサッカー教室と2国立と3ヴェルディギャラリーという3つのイベントが重なることに。
その次の週にはファンの集い(および新体制発表)がありますし、サッカーのある週末がそろそろ始まりそうですね。

で、それまでの平日は、もっぱら選手の去就に関する情報をチェックサーチすることになるでしょう。
どのクラブもこの時期は「ストーブリーグ」の佳境ですが、特にヴェルディの場合は去就未定の選手がまだ27人えっも残っていますからね。
単純計算では1日に2人ずつ発表して行っても新体制発表に間に合わない為、ここからかなりのハイペースで発表されることが予想されます。
中でも「仕事始め」である明日は、相当大量に発表されるのではないでしょうかはてなマーク
まぁほとんどが契約更新待ちの選手で、オファー/被オファーの話も少ないですから、驚きは少なそうですけど、確定するまでは不安が残ることも確か。
早く安心させていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
いやー、書くネタがないね!べーっだ!

三竿や中野がロシア遠征しているU-18代表が、今日チェコと試合をして3-1で勝って、しかも中野が先制点を決めた「みたい」ですね。
ただいかんせん公式記録も動画もない為、引っ張りよがもなく。
2014年4日目にして、早くもブログを書くネタに困っておりますえへへ…

選手が引き抜かれる話はイヤで、補強する話はほぼないってのも分かりますけど、契約更新確定の発表だけでも欲しい所です。
この時期は自分だけのベストメンバーを考えるのが楽しかったりしますが、所属確定が9人(キーパーなし)ではそもそも試合ができませんからね。
また私の事情は抜きにしても、来週からはボチボチ自主練が始まって、10日後くらいには全体練習開始でしょうはてなマーク
間に合うのかしら。

ま、便りがないのは良い便り手紙とも言います。
ここ数年に比べると、予算が減った一方で、選手がバタバタと引き抜かれて行く感じでもないので(噂レベルのオファーがあったのが高原と翔哉と前田の3人かな?)、編成自体は落ち着いて組める筈。
じっくりコトコト煮込んだメンバー表が提示されることを、楽しみに待つとしましょうかスマイル

りゅーはーでした。
冬の高校サッカー選手権、久々に富山県代表が頑張っております音譜
富山第一高校が、本日行われた3回戦において市立浦和を3-2で下し、これでベスト8に進出。
富山県代表はここ10年で8回くらい初戦敗退していて、勝った時も2回戦で負けていた筈なので、過去10年間合計の2勝を今年1年で抜いた計算になりました得意げ

ダイジェストを確認したのですが、相手の得点も含めてナイスゴールばかりですね~。
【動画】3回戦 富山第一(富山)-市立浦和(埼玉)
特に3点目のコントロール&ターン右矢印スルーパス右矢印飛び出し済みの流れは、プロでもなかなかお目にかかれない見事なプレーです。
この2人(アシスト大塚、ゴール渡辺)は小学生からコンビを組んでいるそうで、すぐには分かりませんけど将来Jリーグでプレーしていてもおかしくないかもはてなマーク
まずはこの大会で頑張って、さらなる飛躍を期待します。

さて、そんな富山第一の「勝てば国立」となる次戦は、1/5駒場でのvs日章学園。
4回戦にして3度目の九州勢との対戦となりました。
第2試合なら見に行けたんですけど、第1試合みたいで用事と重なってしまいました。うーん残念しょぼん
ただ次も勝って国立まで進出したなら、(元)富山県民として是非とも応援に行きたいので、あさっての試合も頑張っていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
私の今年の目標は、サッカーを「見る」だけでなく「やる」方でも楽しむこと。
その第一歩として、大人の為のサッカー教室サッカーに先ほど申し込みました。
東京ヴェルディサッカースクール「第2回大人のヴェルディサッカークリニック」参加者募集のお知らせ



さぁこれで後戻りはできません。
5時の早起き頑張れ俺にひひ

ちなみに、クリニック初日の1/11はヴェルディギャラリーカメラの日でもあり、そこでも親子サッカー教室やフットサルのヴェルディカップ等が用意されていますね。
「第8回ヴェルディギャラリーin多摩センター」開催のお知らせ
ただ、甥と参加しようにもまだ小学生じゃないですし(そもそも親子でもない)、フットサルの方はまだ全然ヘタクソオバケなので、こちらは「見て」楽しむことにします。
ある程度「やる」ことが出来るようになれば、その時は参加したいですねかお

りゅーはーでした。
皆様、明けましておめでとうございます鏡餅
「緑一色」は今年で9年目を迎え、書いたエントリーの数も4600ちょっと。
今年中には5000を超えるかも知れないという、我ながら息の長いブログとなりました。
それだけ書いても相変わらず平平凡凡なサッカー論ばかりですけれど、まぁ中にはこういうまったりしたブログがあっても良いのかなぁなんて思っとります。
今年もよろしくお付き合いくださいませスマイル

さて、ヴェルディの公式サイトにも、新年の挨拶が掲載されましたね。
2014年 新年のご挨拶
ラウンドテーブルでの内容と同じく、やはり育成路線にシフトチェンジリサイクルする旨が書かれていました。
要するに「我慢してネ」と言いたいのだと思いますが、私は前回も書いた通り「下部組織への投資に対する回収が遅いよシラー」という意見ですから、個人的には全然我慢できます。

ただ、観客動員数には響くと思いますので、そこは上手くフォローしなければなりません。
試合なら結果以外の楽しさ(≒派手さはてなマーク)だったり、試合以外のホスピタリティだったりの部分で、アピールポイントを強く発信カラオケして行く必要があるでしょうね。
ちょっとしつこい位にガンガン売り込む2014年となることを期待しますかお

りゅーはーでした。