今日のランドは風が強い!

photo:01



見る方も寒くてシンドいけど、プレーにも影響あると思います。
上に蹴ったら宝くじみたいなもんですね(^_^;)

って書いてる間に神谷ゴール!早っ!
いわゆる「ファン感」ってヤツですね。
寒いので私1人での参加になる予定ですけど、楽しみたいと思います音譜
「2014シーズン東京ヴェルディ&日テレ・ベレーザ ファンの集い」イベント詳細

今年は去年よりイベントが増えました。
キックターゲットやミニサッカー(これは小学生限定)、大縄跳びにバレーのラリー体験、トライアスロンのバイク体験自転車など、身体を動かす催しが多いのも、寒さを吹き飛ばすには打ってつけ。
そして何より、選手がケータリングカーで食べ物を販売するのが良いと思います。
こういう触れ合いがストレートに好感を呼ぶのですよね~、うんうんニコニコ

また、販売物には福袋、カレー皿、レプリカユニフォームサポーター、XEBIOグッズ等があるようです。
とりあえずXEBIOさんのスポンサードが継続されることは濃厚なようで、そこは良かったです。
感謝の気持ちを込めて1,2点買いましょうかねかお
レプユニは、背番号は舘野に確定してるのですけど、サイズで毎年バタバタするので、明日は実物の確認だけにする予定です。

後は選手関係でのサプライズえっがあるかどうか。
既に所属候補選手が32人もいる為、新加入があるとしたら放出もセットのように思いますが、そこを差し引いても「おおっビックリマーク」ってのが見てみたいですね。
オーソドックスな4-2-2-2の他だと4-1-2-3のサイドゴリゴリ系サッカー走る人なんかも向きそうな選手構成なので、ウインガー兼ストライカーの外国人FWが加わると良いなぁと期待しております。

___高___  平
_星___前_  杉
__鈴_中__  翔
___田___  吉
舘_金_井_森  貴、姜
___優___  ポ

↑の星の部分に正にスターが入ってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
翔哉の大活躍を見ながらの更新です。
前半だけで1ゴール1アシスト、ほくほくですなニコニコ

さて、今日もいくつかの発表がありました。
まず契約満了の方は、関と舞人。
関光博選手、三渡洲舞人選手契約満了のお知らせ
昨日の全体練習初日にいなかった2人ですね。
SBは人数がたくさんいますし、CBも舞人と似た年代の選手が多いですから、ある程度妥当な決定かと思います。。
舞人はモデルクラブに戻るはてなマークとかで、関は両サイドできるSBとしてオファーはあるでしょう。
2人とも、次の場所でも頑張って欲しいですね。

そして入る方では、清水のCB姜成浩(カン・ソンホ)が期限付き移籍で加入することになりました。
姜成浩選手期限付き移籍加入のお知らせ
大分時代は元々はボランチで、186cmという長身を買われて途中からCBになった、という風に記憶しています。
最近2年は試合に出ていない為、フィットまでは少し時間時計がかかるかも知れませんが、足元の上手い186cmは希少ですから、上手く活用して欲しいですね。

翔哉のPKを見つつ、今日はここまで。ハットしちゃいなよビックリマーク
まずは一樹の復帰から。おかえりなさいビックリマーク
平本一樹選手復帰のお知らせ

2012年に町田へレンタル移籍となり、翌年甲府を経由して、今年再びヴェルディに。
それが完全移籍等ではなく「復帰」なのですから、少なくとも4年契約えっを結んでいたことになりますね。
近年のヴェルディでは相当珍しい契約のように思いますし、実際それだけ特別な選手星ということなのでしょう。
地元八王子出身の選手でもありますから、今後は引退までヴェルディで頑張って欲しいものです。
平本、常盤、翔哉による「八王子3トップ」は是非見てみたいですねスマイル

一方巻は、地元ロアッソ熊本への移籍となりました。
巻誠一郎選手完全移籍のお知らせ

練習への取り組み方や試合での全力の出し方などが素晴らしい選手でしたね。
その一方で、昨年一昨年とケガ救急箱で稼働率が落ちて来た印象もありました。
一樹の復帰とはどちらが先かは分かりませんけど、高原含めてFWに30歳以上の選手を3人置くのは少し”重い”と判断しての移籍になったのだと推測します。
郷土のサッカー熱メラメラを盛り上げる為にも、これからも全力プレーを続けてくれることを期待します。


戦力としては若干プラス右上矢印だと見ています。
個人能力は甲乙つけがたいものの、今年の2列目サイドの選手は「逆足型」が多いんですよね。
(左利きだけど右サイドから中央に切れ込むプレーが得意、または右利きだけど~)
そうなるとクロスは大体利き足の逆で蹴らねばならず、自然とクロス自体が減るでしょうから、その状況では一樹の方が能力を発揮できるでしょう。
積極的にドリブルで仕掛けるサッカーを見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日は田村の加入および杉本と柴崎の復帰が発表されましたね。
帰って来るまでの期間が短かった順に書いて行こうと思います。

まず杉本竜士。
昨日あんな記事を書いた直後だけに個人的には若干気恥ずかしかったりしますがえへへ…、ともあれ町田への半年レンタルからの復帰となりました。
杉本竜士選手復帰のお知らせ

町田では途中出場が多かったものの、出場した8試合で3得点(シーズンに換算すると34試合48得点ビックリマーク)というハイペースでゴールを量産。
西と飯尾と小池が抜けて、今のヴェルディは中盤の得点力不足が深刻ですから、彼の復帰は戦力アップアップだと思います。
キレッキレなドリブルを期待しておりますよかお

続いて柴崎。
GKは3人体制だろうと考えていたので、ちょっと意外な復帰となりましたえっ
柴崎貴広選手復帰のお知らせ

横浜FCでは序盤レギュラーだったものの、山形戦での4失点あたりからはてなマーク徐々にポジションを失い、最終的には13試合の出場。
まぁウチに残っていたら出場ゼロが濃厚でしたから、比べると試合勘や経験はキープてんびん座できたのかなと。
優也の牙城を崩すのは正直しんどそうですが、第2GKの可能性はある為、いつ出場の機会が巡って来ても大丈夫なように日々研鑽しておいて欲しいですね。

最後に田村。
多摩市出身で、2002年度まではヴェルディユースに所属していた選手ですから、実に11年振りの「里帰り」ですね。
こういう移籍はロマンがあっていいなぁスマイル
田村直也選手移籍加入のお知らせ

守備陣に頼れるベテランが欲しいなぁと思っていた所への、田村の契約満了は、正に渡りに船。
ユース出身でボランチと両SBができて200試合近く出場している今年30歳という肩書きは、今のヴェルディにとって満点の補強合格でしょう。
おそらく鈴木とダブルボランチを組むことになると思いますが、2列目の不足を若手SBからのコンバートで補った場合は、左SBでの出場もありそうです。
いずれにせよ、豊富な経験を活かして守備陣を取りまとめてくれますようにお願い

最後に選手動向リストを更新して終わりにします。
りゅーはーでした。

【選手動向リスト】

GK
IN確定 (1) 柴崎
IN候補 (3) 優也、菜入、ポープ
OUT候補(0) 
OUT確定(1) 太

DF
IN確定 (5) 畠中、安西、安在、舘野、貴大
IN候補 (7) 木鈴、福井、森、吉野、井林、関、舞人
OUT候補(0) 
OUT確定(4) 石神、高野、デウォン、刀根

MF
IN確定 (4) 澤井、楠美、杉本、田村
IN候補 (4) 金、中後、晃大、鈴木
OUT候補(2) 翔哉、前田
OUT確定(3) 西、小池、飯尾

FW
IN確定 (3) 北脇、菅嶋、南
IN候補 (2) 常盤、大輔
OUT候補(3) 高原、平本、巻
OUT確定(0)

全体 ※人数のみ
IN確定  13人
IN候補  16人
OUT候補 5人
OUT確定 8人

巻、どうなるのかな…?
既におとといの話題になってしまいましたが、南の町田からの復帰が決まりました。
南秀仁選手復帰のお知らせ
向こうでは活躍できたとは言い難いものの、外の世界を見て来た経験はプラス右上矢印になると思います。
頑張って欲しいですね。

さて、2列目のサイドを主戦場とする西、飯尾、小池が放出となり、攻撃的なMFが手薄となりました注意
一方で、そのポジションを埋められそうな杉本は南とは一緒に発表されず。もちろんこれから帰って来る可能性も残されているとはいえ、保留に近いことも間違いありません。
この辺りで、ある1つの可能性が見えて来たように思います。
それは…

攻撃的なMFを1人しか置かないシステムにするのでは!?

…ということ。
代表的な形は4-3-1-2や4-2-1-3でしょうか。
後者の場合は小池や杉本の使う場所はある為、私は前者になると予想しています。
その場合の各ポジションは、オファーのある選手が移籍し、代わりに田村が加入するNEWと仮定すると、↓こんな感じ↓です。

__常_巻__  __大_北__  菅嶋
___安___  ___南___  澤井
_鈴_金_田_  _舘_楠_中_  安在?
福_木_井_森  貴_吉_舞_関  畠中、安西
___優___  ___菜___  ポープ

相変わらずボランチの人数がやや不足しているものの、その他のポジションは首尾良く2チーム分+αで収まります。
杉本より先に南を戻したのも、この形を採用するのであれば納得の行く話で、また高原、翔哉、前田あたりが残れば、大輔のボランチへのコンバートなんてこともあるかも知れません(意外と粘っこく大輔ボランチ案を推すワタクシにひひ
いずれにせよ、薄くなったポジション(2列目のサイド)を頑張って埋めるのではなく、最初からそんなポジションはなかったと開き直って見るのは、今のクラブ体力だと面白い方策ではないでしょうか。
予想、当たるといいなぁ(´-┃

最後に選手動向リストを貼って、今日はおしまいです。
りゅーはーでした。

【選手動向リスト】

GK
IN確定 (0)
IN候補 (3) 優也、菜入、ポープ
OUT候補(1) 柴崎
OUT確定(1) 太

DF
IN確定 (5) 畠中、安西、安在、舘野、貴大
IN候補 (7) 木鈴、福井、森、吉野、井林、関、舞人
OUT候補(0) 
OUT確定(4) 石神、高野、デウォン、刀根

MF
IN確定 (2) 澤井、楠美
IN候補 (6) 金、中後、晃大、鈴木、杉本、田村
OUT候補(2) 翔哉、前田
OUT確定(3) 西、小池、飯尾

FW
IN確定 (3) 北脇、菅嶋、南
IN候補 (3) 常盤、巻、大輔
OUT候補(2) 高原、平本
OUT確定(0)

全体 ※人数のみ
IN確定  10人
IN候補  19人
OUT候補 5人
OUT確定 8人
いささか乗り遅れましたが、昨日、刀根と飯尾と小池の移籍が発表されました。
刀根亮輔選手移籍のお知らせ
飯尾一慶選手移籍のお知らせ
小池純輝選手移籍のお知らせ

刀根については以前に噂のあった通りですね。
名古屋はJ1所属かつ資金力のあるチーム(一時的に問題が発生しているとはいえ)ですから、残留させるのは厳しかったと思います。
完全移籍ならば対価となる違約金王冠1は得ているワケで、フロントとしては努力は示したと言ったところでしょうか。

さて、問題は残る2人です。

小池と飯尾は、ここまで話が出ていなかっただけにビックリしたのが第一ですえっ
同じポジションの西を先に契約満了にしていただけに、さらに2人抜けるのはダメージが大きいですね。
特に得点力において、MFとDFの選手が全員2ゴール以下になってしまったのは、大きな戦力ダウンダウンでしょう。

そして、方針転換が急すぎる注意と思います。
若手主体、ユース主体という考え方自体は分かりますが(ユースに関してはむしろ賛成)、それにしたって順番というものがあります。
主力クラスを3人抜いて、4番手以降に「はい君達今度からレギュラーね」と言ったところで、実力が追いつかないのは明白であり。
よしんばそれを我慢できるのであれば、まだ良いのかも知れませんが、練習を見る限りでは監督が一番我慢できないっぽいのが不安に拍車をかけますねガーン
戦力補完と同じかそれ以上に、監督がどれだけ矢面に立てるかはてなマークというあたりが、今年の大きなポイントとなりそうです。

ともあれ、3人には新天地NEWで頑張って欲しいと思います。
ただ小池に関しては、いかにもヴェルディが苦手なタイプで恩返し弾を受けちゃいそうだけれど、それはヤメテネえへへ…
あと、南の復帰も同時に発表されましたが、それについては併せて書きたいこともあるので、明日とします。

りゅーはーでした。
国立競技場に向かおうとしたものの、京王線で人身事故による足止めを食らい、かつ乗り換えた中央線でも別の人身事故で足止めを食らった私は、流れに身を任せて多摩センターに来たのでした。

photo:01

を受けに来ました。

photo:01



寒い!&眠い!…になるかと思ったのですが、澄んだ空気で眠気は吹き飛びました。
後は身体を動かして暖まりたいですね。