現時点で契約満了となっている選手達を、勝手にヴェルディに加えてにひひ、2015年の布陣を考えてみました。
この時期ならではのお遊びだと思ってください。
一応それなりに現実味のあるメンバーにはしているツモリです。

1普通に4-2-2-2
__ウーゴ_一樹___ サビア
_関口_____澤井_ 南、竜士
___田村_中後___ 三竿
安在_パク_井林__森_ 木鈴、幸輝
_____優也_____ 柴崎

得点力不足を解消する為に前線にガッツリ力を入れてメラメラ、後ろはほぼ現状維持というメンバー構成です。
CBのパクは富山のパクテホンのことで、低迷したチームの中でも彼は頭一つ抜けていました。
多分そんなに年俸も高くないと思いますし、掘り出し物の可能性はあるかもはてなマーク

2フォーメーションからして遊んでみた4-1-2-3
_____澤井_____ 南 
_近藤_____一樹_ 竜士
__小椋___三竿__ 田村
_____中後_____ 須藤
安在_山口_井林_幸輝 木鈴、森
_____優也_____ 柴崎

春先に冨樫さんがユースでやっていた、最前線にボランチ型選手を置く4-1-2-3です。
3トップの頂点ではなく両翼に配置したゴリゴリドリブラー走る人が攻撃の中心となるスタイルで、その分サイドの守備が薄くなる為、走れる中盤と頼りになるベテランCBを加えてみました。
あと、森さんが戻って来ないのは困るのでえへへ…、スタメンを幸輝にしています。

上2つに加えた選手は、ウーゴ、サビア、関口、パク、近藤、小椋、須藤、山口の8名。
他には鳥取の横竹や大分の木村なども良い選手だと思います。ヴェルディと関わりがある点も加味すると廣井も良いですね。
1人くらい現実になってくれますよーにお願い

りゅーはーでした。
昨日天皇杯の決勝戦が終わって、2014年のプロサッカー(男子)は全日程が終了。
そして今日は日曜日ですから、明日からそろそろ本格的にストーブリーグが始まりそうだと考えています。
毎年胃の痛くなる時期ですよね…あせる

ただ、今シーズンはほぼ最下位の20位になってしまったことで、却って例年より”風”が弱まる結果に繋がるかも知れません。
既にニウドとジョンピルには話が出ているものの、他はトレーニング育成費のかかるユース組が多く、お金を払ってまで20位の選手を狙うクラブは少ないのではないでしょうかはてなマーク
まぁそうだとしてもこっちから売り込む(ように見える)ケースもあるのがシンドイ所ですがえへへ…、そこは膝を折った対価に期待するとして、ベストメンバーの7人程度は残るように努力していただきたいものです。

あとは逆にこちらからの選手獲得ですよね。
20位なんだから全体的に足りないのは間違いないのですけど、特に攻撃力の部分での戦力アップアップが不可欠だと思います。
ちょっと前の海江田さんのブログによると、竹本TDは前目のポジションのブラジル人選手を狙っているそうなので、9番もしくは10番がバシッビックリマークと似合う選手を期待したいものです。

りゅーはーでした。
本日行われた天皇杯の決勝戦は、粘る山形を振り切り、ガンバが3-1で勝利!!
見事鹿島アントラーズ以来の三冠(リーグ、ナビスコカップ、天皇杯)を達成しました。
おめでとうございます祝日

山形のプレスに苦しんでペース自体はそこまで掴めていませんでしたが、何しろ2トップが強力過ぎました。
先制点は東口のキックをパトリックが頭ですらす右矢印宇佐美胸トラップ&反転シュート右矢印こぼれ球をゴールでしたし。
(最初に山岸が片手で止めていなかったら、キーパーのフィードからボールが落ちないままゴールになる所でしたえっ
2点目は、今度は宇佐美が競り合い&ドリブルでお膳立てをして、パトリックが技ありのシュート。
そんで3点目は宇佐美のミドルと。
特に1-0~2-0だった時間帯はほぼ8-0-2のようなサッカーで、それでちゃんと攻撃が成立してしまうのですから、恐れ入りますね。

ヴェルディに当てはめた場合、まぁあのレベルの2トップを揃えるのは無理にしても、「FWは点が取れたらOK」というスタンスは参考にして欲しいですね。
パトリックはガンバのサッカーとは異質の存在ですし、宇佐美はハッキリ言って守備しないタイプですけど、もしそれらを理由に起用せずにいたら、今日の結果も今年の結果も出なかったと思うのですよ。
特にチームのサッカーに合うかどうかの部分は、わりと優先されがちですけど、1人くらいは異質な存在がいても良いと言いますか、むしろ1人異質な存在がいた方が強いビックリマークまであるように思います。
得点力不足だったヴェルディは、これからストライカーを補強することになりますが、まずはシンプルに攻撃力を重視したリストアップをしてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日はヴェルディの全体練習の最終日でした。
見に行きたいなぁとは思いつつ、今月は別の用事で有休を複数消化するので、断念。
ただ、Webで情報を追いかけただけでも、謎の練習生黒子が何人か参加していたり、ケガをしていた選手が戻って来たりで、まずまず良い感じで終えられたのではないかと推測できます。
まずはしっかり身体を休めて、来シーズンへの英気キラキラを養って欲しいですね。

話は変わって、J's GOALで「今年のチームを漢字一文字で表すとはてなマーク」というコーナーをやっていました。
ヴェルディは上岡さんが担当されていて、彼女が選んだ漢字は「改」。
2014年 今年の漢字:東京Ⅴ
低迷した三浦政権からの改革、冨樫体制による改善、来シーズンの課題となる得点力の改良、などの要素が組み合わさっての「改」のようです。

2014年はまだ少し残っていますが、全体練習が終わった今日が1つのサイクルの最終回とも言えるでしょう。
それと同時に新しい2015年が始まったとも考えて、「改」の階段階段を一歩一歩昇って行っていただきたいものです。
特に得点力の「改」には期待しておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。
12/27(土)に、そんな企画があるみたいです。
主催者はプロジェクトOne.さんで、Twitterで呟いておられました。
【ゆる募】「ランド」での「蹴り納め」、参加者募集します。

今年途中からランドの人工芝ピッチサッカーが個人で借りられるようになったので、それを利用したのでしょう。
参加費などの詳しいことは、その内ブログで発表されるのだと思います(多分えへへ…
いずれにせよ楽しそうな企画ですから、年末の忙しい時期ではありますけども、何とか都合をつけて参加したいですね。

皆様も是非ニコニコ

りゅーはーでした。
昨日行われたJリーグアウォーズにおいて、ヴェルディが「最優秀育成クラブ賞王冠1」を受賞しました。
2014Jリーグアウォーズ「最優秀育成クラブ賞」受賞のお知らせ
ありがたいことですねスマイル

おそらくは、育成の「広がり」を評価されたのではないでしょうか。
ヴェルディユース出身のJリーガーは現在約50名。ジュニアや地方支部などの下部組織全体にまで範囲を広げると、なんと70名えっがヴェルディ育ちであり、どちらもJリーグ最多です。
これは一朝一夕の実績ではなく、長年継続してやって来たからこそ持ち得た「広さ」ですから、この点での受賞は素直に誇って良いと思いますかお

一方、「面ではなく点で」と言いますか、ヴェルディ内部だけで考えた場合は、お世辞にも最優秀にふさわしい結果を出したとは言い難いですあせる
チーム順位はJ2の20位ですし、ユース出身者の最多ゴール数はわずか4ゴール。
いくら延べ人数や時間が長いとはいえ、成績が平均を大きく下回っているようでは、胸は張れませんしょぼん
こちらは来年以降での宿題になるかと思います。
今度はクラブ単位の強さでも良い所を見せて、満場一致ビックリマークでの3度目の受賞を目指したいものですね。

りゅーはーでした。
夏からレンタル移籍で岐阜に行っていた森について、向こうでの移籍期間が満了となりました。
森 勇介選手、期限付移籍期間満了のお知らせ
ヴェルディ側からの復帰報告がない為まだ確定ではないですけど、一部に復帰するという記事が出ていますし、確か去年の一樹や柴崎のケースも結局最後までヴェルディ側の発表はなかったと思いますので、この状況でも概ね復帰すると考えて良いのではないでしょうかはてなマーク
右SBに森と大木が増えるのであれば、貴大が満了になったり安在弟がトップ昇格しなかったりなどの動きも、話が通りますしね。

岐阜では15節中10試合に出場しつつも、主に左SBとしての出場だった影響か、思ったような結果は出せなかったようです汗
まぁヴェルディでは右での起用となるでしょう。
単純に考えれば幸輝とのレギュラー争いメラメラですけど、片方をベンチに置いておくのは勿体ないので、幸輝のMF起用が増えるだろうと予想します。
またそれに伴い、澤井のボランチ/左MFや前田のFW固定など、チーム作りに様々な選択肢が持てそうですから、この復帰は歓迎ですスマイル
無事戻って来てくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今度の日曜日に行われるそうです。
12/14(日)東京ヴェルディ×HUB八王子店応援感謝イベントのご案内
ビンゴ大会や、得点シーン集の放映、ヴェルディ君との写真撮影カメラなどが企画されているとのこと。
特にビンゴ大会は毎年賞品が豪華ですから、今年も期待できるのではないでしょうかスマイル

まぁぶっちゃけ酷いシーズンでしたけども、悪い気持ちを来年まで引きずることはないと思います。
折りしも「忘」年会の時期でもありますし、サポーター同士で顔を合わせて、「いやー今年は散々だったねーべーっだ!」と笑い飛ばして、来年は心機一転ビックリマーク
折った膝をグイッと伸ばして、勢い良くジャンプアップマリオと行きたいものですな。

りゅーはーでした。
昨日はJ1、今日はJ2。
昇格の為のプレーオフ決勝戦と、J2左右矢印J3の入れ替え戦が行われ、山形と讃岐が喜びを掴みアップ、千葉と長野が悲しみに暮れるダウン結果となりました。

山形の皆様はおめでとうございますスマイル
何と言っても準決勝でのキーパー山岸のゴールが素晴らしかった。
あの一発でビッグウェーブ波が生まれて、千葉には厳しい決勝戦となりましたね。
短期決戦では「勢い」が重要であり、クラブの総合力で劣ってもプレーオフでなら勝機はあるということ。
やはり資金面¥で辛いヴェルディも、この辺りを良い教材としたいものですね。

一方入れ替え戦は、ホーム&アウェーの2試合で生まれたゴールは僅かに1つだけえっ
両者の負けられない思いがスコアに強く反映された180分に決着をつけたのは、ベテラン木島の「落ち着き」でした。
35歳木島V弾!讃岐をJ2残留に導いた
プレースタイルやイエローカードの多さは決して落ち着いている感じではないのですけどえへへ…、それでもここまで15年300試合に出場してきた経験が、土壇場で活きたのだと思います。
ヴェルディでその役割を担うのは間違いなく一樹。
J1昇格を決めるゴールを一樹が落ち着いてゲットビックリマーク、というシーンを来年は見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日はJ1の最終節が行われ、ガンバが降格右矢印即昇格右矢印即優勝という見事な復活劇を果たしました。
おめでとうございますクラッカー
10人は同じサッカーをやっていて、1人だけ異物(パトリック)がいて、でもお互いを損ねることなく相乗効果リサイクルで強くなる。
そういう11人全員がガッチリ組み合わない方がかえって強いというチーム作りは、ヴェルディにも参考になるし理想に近いと思っています。
まんまパトリッククラスを獲得するのは難しいにしても、チームに刺激を与えられるFWを獲得宝石緑していただきたいものです。

下位に目を向けると、徳島、セレッソ、大宮がJ2降格ガクリとなりました。
徳島は全体的に力不足であった一方で、セレッソと大宮はちょっとしたボタンの掛け違いを直せないまま落ちてしまった印象です。
困ったことに彼らはJ2ではトップクラスの資金力¥を持っていますから、おそらく来年の自動昇格争いは相当なハイレベルになるでしょう。
個人的には20位からでも大いに昇格を目指すべきと思ってはいるものの、さすがにシーズンを通した総合力勝負では分が悪すぎるので、虎視眈眈とプレーオフ狙いという2015年になりそうです。
まぁそれだって至難なんですけどネえへへ…

そして明日は、J1昇格を賭けたプレーオフと、J2左右矢印J3の入れ替え戦があります。
当事者ではないので余計な願望や予想を書くのは差し控えますけども、とにかく泣いても笑ってもあと90分なのですから、悔いの残らない試合をしてくれることを願っております。
そして来年は我々もプレーオフ(以上)に到達したいものですねかお

後者はダメ、ゼッタイ。

りゅーはーでした。