Football Labというサイトでは、試合ごとの詳しいデータを見ることができます。
千葉戦についてのページは下記。
Football Lab
ここで気になるのは、シュート数16に対して、枠内シュート数が僅かに1本だったことですねあせる

おそらくその1本はCKからの井林ヘッド。
つまり流れの中からは枠内シュートが1本も打てなかったことになります。
この課題注意は熊本戦までに早急に改善させる必要があるでしょう。

ではどうするか。
決定力不足を解消する方法として、同じ決定力のままでシュート数そのものを増やす考え方もありますけど、16本を32本や48本にするのは流石に無理があります。
かといって、ギリギリを狙い続けて選手個々の技術力アップアップを待つのは、1週間やそこらで達成できる話ではありません(いつかは達成しないといけませんけどネ(´-┃
そこで、個人的にはもっと「甘いコースからのこぼれ球狙い」があっても良いように感じています。

というのも、冨樫さんになってからは以前と違ってPAまで多くの選手が入り込めている為、セカンドボールが味方の所にこぼれる可能性も高くなっていると思うのですね。
例えば中後がバーに当てたシーンではPA内に5人いましたし、惇がポストに当てた時にも4人いました。
それだけの人数がゴールの近くにいたら、何回かに1回は跳ね返りがプレゼントボールプレゼントになると「計算」しても、あながち間違いではないように思います。
だから、押し込む所までを一連の得点チャンスと考えて、最初のシュートはもっとアバウトでもOKなのではないでしょうか。

熊本戦では、ゴール前での混戦でワーワーするシーンを増やしてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
あと40分ほどで10月。今年も約2/3が終わります。早いえっ
今度の熊本戦にてヴェルディが出す新グッズも、秋の装いを超えて既に冬支度と言えてしまいそうですね。
10/4(土)熊本戦で新グッズを発売します
パーカー、厚手のタオルマフラー、そして手袋の3種類が販売NEWされます。

この中ではマフラーが1番欲しいです。
普通のタオルマフラーは首に巻くにはやや寸足らずですから、長めのマフラーは助かりますねスマイル
手袋は去年と同じデザインでしょうかはてなマーク手首のあたりがちょっと違うはてなマーク
いずれにせよ、手袋は大体1シーズンで使い切ることが多い為、検討する候補ではあります。
ただ流石にまだちょっと早いかもえへへ…
パーカーはヴェルディ要素がほとんど無さそうなのでパスする予定です。

あとはニットキャップが欲しいりゅーはーでした。
ヨロシク得意げ
冨樫政権による最初の収穫NEWではないでしょうか。

途中出場で流れを変えられる点を評価しています。
近年は「この選手を出したら大体こうなる」というベンチメンバーがいませんでしたからね(2012年上半期の小池が最後かな、彼はリードしている時に出したら実に機能しました)
4-1-3-2で守備が良くなるのは勿論のこと、副次作用として、中後やニウドが高い位置を取れることでの攻撃アップアップも見込めます。
実際、福岡戦での勝利は中後のゴールでしたし、こういうオプションを持てたのは大きいですねスマイル

ただ、出来ればFWにもジョーカーが出て来て欲しいとも思っています。
メッセージとして「ゴールを奪いに行くぞビックリマーク」と伝えるには、やっぱりアンカーを入れるよりFWを入れる方が明確ですもの。
その点では常盤が本命でしょう。
今年途中出場でゴールを決めているのは彼だけですし、元々途中出場での実績もある人ですから、有力視するのは当然です。
あとは北脇にもちょっと期待しています。
彼の動き出し走る人はすごく分かり易いので、頭が疲れている時間帯でもボールを呼べそうに思っとります。

まぁ当人達は絶対レギュラーでやりたいとは思いますけどえへへ…、11人で戦うより14人で戦った方が強いことは間違いありません。
ジョーカーその1となった田村に続き、途中出場で結果を出す選手がたくさん現れてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
アウェイの千葉戦は、両チームチャンスは作るものの、スコアが動かず引き分けとなりました。
「最初の3試合を1つのサイクルとして考えている」と言っていた冨樫新監督にとっては、収穫も課題も得られた270分だったのではないでしょうかはてなマーク

今日は概ね狙い通りのゲームプランだったのではないかと思います。
序盤の猛プレスでまずは千葉を止め、惇のボレーが惜しくもポスト直撃などのチャンスを作りました。
途中からは慣れられたものの、前半は0-0で終了。
この時点で千葉の得意パターンを封じたことになり(関塚さん就任後の4勝は全て前半に得点)、良い感じで後半勝負に持ち込めていましたOK

後半に入り、最初のビッグチャンスを逃したのが残念でしたねあせる
澤井の平行クロスに飛びこんだ一樹は、せめて枠には飛ばして欲しかったです。
その他のシーンでも、シュート本数は多いものの枠内に飛ぶケースは少なかったので、シュートに関する課題注意は克服しなければなりません。

ただそれでも流れが千葉に行くことはなく、FWを増やすなどして勝ちに来た千葉に対し、カウンターでしっかり対抗できていました。
特に田村をアンカーに入れる4-1-3-2の形は今日も機能ニコニコ
中盤がアグレッシブにボールに絡み、奪ってからカウンターに入る時のFWとの距離感も良かったので、この3試合の守備における収穫は大きいように思います。
実際に3試合での失点はわずかに1ですし、継続していただきたいものですかお

次節までは1週間ありますので、冨樫さんにとっては腕の見せ所。
守備はこのまま成熟させて行くとして、攻撃のシュート精度不足の改善に期待したいですね。
個人的には、最近ちょっと攻撃で消え気味な竜士の活用法に注目サーチしております。
プレスからのカウンターがベースとなるなら、竜士が合わない筈がないので、上手く組み込んでくれますようにお願い

りゅーはーでした。
無料の親子サッカー教室に参加します。

photo:01



→追記
すごく楽しかったですが、1時間の教室に2回共参加したので疲れました(^_^;)
冨樫さんが仰っていた「就任してから最初の3試合を1つのグループとして考えている」の3試合目です。
千葉は資金¥が豊富で監督の実績が高く選手も揃っているチームであり、それ故に相手に合わせるというよりも自分達のサッカーを重視する、いわば真っ向勝負タイプ。
やりたいことをぶつけるには絶好の相手ではないでしょうかかお

その千葉の傾向として、1つポイントサーチになるのは、前半のゴールだと思います。
関塚さんが就任してからの12試合において、千葉は前半にゴールを決めた5試合で4勝1分無敗キラキラなのに対し、前半で無得点だった7試合は5分け2敗で未勝利あせると苦戦しています。
理由は良く分かりませんけど、少なくともデータからは「前半に先手を取ると強いが、後手を踏むと苦しくなるチーム」であることが窺えます。

ヴェルディとしては、当然その傾向を上手く活用したい所。
前半はリスクを冒してまでは攻め込まず、相手がリスクを冒して攻めて来る後半にカウンターで勝負ビックリマークという形が狙いの1つになるかと思います。
ただし、じゃあ前半は引いて守れば良いのかはてなマークというと、それは正直冨樫さんのスタイルではないのかなぁと。
誘い込み過ぎてそのまま失点したら元も子もありませんし、守備重視とは言いつつ、しっかり前から走って追い込むスタイルは継続して欲しいです。

そこでキーマン鍵となるのが、一樹&中後という前節で活躍したコンビだと思います。
一樹がボールを収めて起点を作ったり、中後がボランチとしてボールを散らしたりすることで、攻守のバランスてんびん座は整う筈。
攻めるけど攻めすぎないサッカーの「軸」として貢献してくれますようにお願い

りゅーはーでした。
練習風景は写せないので、現地証明として櫓を撮っておきます。
今日は使わないっぽい。

photo:01



前節勝利した後ですが、冨樫監督は「3試合を1セットとして考える」と仰っていたので、明日のスタメンはまた変化があるのでは?と予想しています。
今日はその辺の気配が感じ取れたら良いなぁと思っとります。
まずは嬉しいスポンサーのニュースから。
ヴェルディユースの新サプライヤーNEWとして、ハルスポーツプロダクション株式会社との契約が締結されたそうです。
ハルスポーツプロダクション株式会社とのサプライヤー契約のお知らせ
ありがとうございますキャッ☆

「ハルメソッドとは、身体運動の原理から考案した運動指導理論です。」とありますので、いわゆる体幹を鍛えるトレーニング理論でしょうかはてなマーク
筋力のMAXを増やすというよりは、効率良く身体を動かすことを重視している印象です。
また、胃腸の調子が良くなり、新陳代謝が正常になる効果もあるそうで、今の下部組織の選手たちは全体に小柄な子が多いですから、成長を促す点アップでも期待したいですね。
ついでにサポーター向けにも教室を開いてくれたら良いなぁ、なんて風にも思いますにひひ

一方、チームの軸としては、中後と一樹のベテラン勢が評価できるでしょう。
福岡戦のマッチレポ-トが掲載されたエルゴラッソでも、中後はコラムで取り上げられ、一樹はMoM王冠1を獲得。
単にゴールとアシストを決めたという以上の貢献を果たしてくれたと思います。
もっとも、1試合単位での活躍と並行して、長い期間にまたがって安定したパフォーマンスを見せられるかどうかも、「軸」としては大切な要素となります。
千葉戦でもブレない軸としてチームを支えてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今度の日曜日は、京王線電車の隣り合う2つの駅において、ヴェルディが参加するイベントがあります。

まず百草園駅では、駅前にあるドライビングスクールの敷地を開放しての秋祭りもみじが行われます。
【日野市】百草園駅前商店会「秋祭り」に東京ヴェルディが参加します
こちらは以前にも行ったことがあって、キックターゲットサッカーが非常に人気を博していました。
今回もたくさんの子供たちに参加して貰えると良いですね。

もう1つは、お隣の聖蹟桜ヶ丘にて、「KAOFES」というお祭りがあるそうです。
【多摩市】一ノ宮公園で行われる「KAOFES」にて親子サッカー教室を開催します
Kids Are OK FEStlivalの略だそうで、今回が記念すべき祝日第1回。
こちらでは親子サッカー教室が開かれます。
河川敷でのお祭りにつき、広めに場所が貰えたみたいですなスマイル


この日はアウェーの千葉戦もあって、ハシゴするとなると結構ギリギリのタイムスケジュール時計です。
ただ私の場合は、この日に「子守り」を命じられてしまった為えへへ…、フクアリは不参加.
その分たっぷりとお祭りを楽しもう&楽しませようと思っとります。
百草園でキックターゲットをやって、ここでお昼ご飯割り箸を食べて、それから聖蹟に移動して親子サッカー教室という予定ですね(正確には親子じゃないんですけどネ得意げ
まずは晴れることを期待して、その上で見事千葉戦で連勝を飾ってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
何か今日レベル高そう∑(゚Д゚)

photo:01



でも上手い人とやるとボールが繋がって面白いので楽しみです( ´ ▽ ` )ノ


→追記
約10分×4ゲームで、チーム総得点の50%を叩き出しました!
……2点中1点というのは内緒(^_^;)