自己免疫性膵炎(投薬プレドニン:2023年8月)自分観察 | ある日突然膀胱癌(膀胱がん)。

ある日突然膀胱癌(膀胱がん)。

膀胱全摘出+新膀胱造設手術
~50歳の私がはじめて膀胱癌を告知されてから今までを記録していきます。

自己免疫性膵炎(投薬プレドニン:2023年8月)自分観察


今月(8/1-8/31)は2日間は10mg、その後は9mgの投薬です。再燃後に10mgに薬量を増やして経過を観察、2か月後に1mg下げてみるとのことで、現在は9mg投与中です。

 

※まる1年間投与していますが、途中再燃もしたし血液検査結果(アミラーゼやリパーゼの値が悪い)を見ても治る気がしない(素人の自己診断です)ので、このままで良いのか悩み中です。消化器内科の主治医は「様子を見ましょう」だけなのでちょっと心配。

 

記載したメモには薬の副作用とは違うものもあると思います。また、気のせい症状もあると思います。自分観察ですので、気が付いたことをそのままメモっていますので、そのへん予めご了承ください。

 

積算投与量(2022.Aug.24~2023.Aug.31)

3433.5mg(3.43g)

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

以下の記録の○日目とは、最初のプレドニンを飲み始めた日からの換算です。基本的に『便通あり』『不眠症無』です。変化があった時だけ記入します。データは、朝の血圧1回目, 朝の血圧2回目, 朝の血中酸素濃度, 朝の体温, 夜の体重です

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

<2023/8/1-2  経口ステロイド投与10㎎ MEMO>
<2023/8/3-31 経口ステロイド投与09㎎ MEMO>


343日目(8/01)火
 ・107-72, 108-74, 96%, 35.6°C, 58.8kg
 ・アレンドロン酸錠(骨粗しょう症薬)
 ・左下奥歯が痛い

344日目(8/02)水
 ・109-86, 111-81, 97%, 36.2°C, 59.0kg
 ・左下奥歯が痛い
 ・右手の平がツル(14:00)
 ・左足ふくらはぎから下がツル(14:00)

345日目(8/03)木
 ・99-74, 101-77, 95%, 36.5°C, 58.2kg
 ・朝起きた時に左下奥歯が痛い
 ・歯科通院(ペリオフィールつける2回目)

346日目(8/04)金
 ・102-71, 107-81, 96%, 36.5°C, 未測定
 ・左下奥歯が気になる(痛いわけではない)

347日目(8/05)土
 ・104-65, 101-75, 96%, 36.2°C, 58.6kg

348日目(8/06)日
 ・104-69, 105-72, 97%, 36.3°C, 59.2kg

349日目(8/07)月
 ・124-83, 118-83, 95%, 36.3°C, 59.4kg
 ・大便がやや白い薄茶

350日目(8/08)火
 ・109-75, 107-72, 未測定, 36.3°C, 59.4kg
 ・アレンドロン酸錠(骨粗しょう症薬)
 ・左下奥歯がズキっと少し痛む(05:00-)
 ・右上奥から3番目, 左下奥歯痛い(12:00-)

351日目(8/09)水
 ・125-90, 125-87, 97%, 36.4°C, 59.2kg
 ・右上奥から3番目, 左下奥歯痛い(朝)
 ・右上奥から3番目, 

  左下奥歯の両方で噛めないくらい痛い(昼)
 ・右上奥から3番目は痛い。

  左下奥歯は気になる程度(夜)

352日目(8/10)木
 ・127-87, 124-80, 97%, 36.0°C, 58.4kg
 ・右上奥歯から3番目は昨日よりやや回復(朝)
 ・左下奥歯は少しズキとする(朝)

353日目(8/11)金
 ・105-77, 106-76, 97%, 36.2°C, 58.4kg
 ・右上奥歯から3番目は気になる程度に回復(朝)
 ・左下奥歯は少しズキとする(朝)
 ・左下奥歯は気になる程度(夜)

354日目(8/12)土
 ・105-81, 106-76, 97%, 36.2°C, 58.6kg
 ・右上奥歯から3番目は回復
 ・左下奥歯は噛むと痛い

355日目(8/13)日
 ・96-61, 94-60, 96%, 35.9°C, 58.6kg
 ・左下奥歯は痛い
 ・市販薬(デントヘルス)購入

356日目(8/14)月
 ・119-83, 119-78, 97%, 36.5°C, 59.0kg
 ・市販薬(デントヘルス)朝晩利用

357日目(8/15)火
 ・106-78, 107-83, 97%, 36.0°C, 59.0kg
 ・アレンドロン酸錠(骨粗しょう症薬)
 ・右上奥歯から3番目はカチカチすると響く
 ・市販薬(デントヘルス)朝晩利用

358日目(8/16)水
 ・98-78, 98-79, 97%, 36.3°C, 58.4kg
 ・市販薬(デントヘルス)朝晩利用

359日目(8/17)木
 ・107-66, 103-70, 97%, 36.3°C, 58.2kg
 ・左下奥歯をカチカチすると痛い
 ・市販薬(デントヘルス)朝晩利用

360日目(8/18)金
 ・94-75, 95-79, 97%, 36.1°C, 58.2kg
 ・右上奥歯から3番目は浮く感じ。噛むと痛い
 ・左下奥歯は歯同士をカチカチすると響く
 ・市販薬(デントヘルス)朝のみ利用

361日目(8/19)土
 ・112-77, 108-78, 96%, 36.1°C, 59.0kg
 ・右下奥歯が痛い
 ・右上奥歯3は噛むと痛い
 ・左下奥歯は歯同士をカチカチすると少し痛い
 ・市販薬(デントヘルス)朝晩利用

362日目(8/20)日
 ・105-70, 104-66, 97%, 36.5°C, 58.6kg
 ・左下奥歯は歯同士をカチカチすると少し痛い
 ・右上奥歯は痛くない
 ・市販薬(デントヘルス)晩のみ利用

363日目(8/21)月
 ・97-71, 98-73, 97%, 36.1°C, 59.0kg
 ・左下奥, 右上奥とも歯同士をカチカチすると痛い
 ・市販薬(デントヘルス)晩のみ利用

364日目(8/22)火
 ・117-78, 125-84, 96%, 36.1°C, 59.6kg
 ・アレンドロン酸錠(骨粗しょう症薬)

365日目(8/23)水
 ・98-67, 97-65, 96%, 36.0°C, 59.6kg

366日目(8/24)木
 ・100-70, 98-65, 97%, 36.3°C, 58.8kg
 ・歯は痛くなくなったがまだ気になる

367日目(8/25)金
 ・105-74, 105-75, 96%, 36.6°C, 58.6kg
 ・泌尿器科(造影CT・X線2枚・採血・採尿)

368日目(8/26)土
 ・103-70, 105-66, 96%, 36.1°C, 58.0kg
 ・歯科医通院

 (口内クリーン・以降2か月おき経過観察)

369日目(8/27)日
 ・未測定, 未測定, 未測定, 未測定, 58.0kg

370日目(8/28)月
 ・100-76, 100-71, 96%, 36.2°C, 58.6kg
 ・尿色と腸カスが真っ黄色となった

371日目(8/29)火
 ・92-65, 87-64, 97%, 36.5°C, 59.0kg
 ・アレンドロン酸錠(骨粗しょう症薬)
 ・左上奥歯が気になる

372日目(8/30)水
 ・101-72, 100-76, 96%, 36.2°C, 58.6kg
 ・(朝起きた時)左下と左上奥歯が気になった

  (その後1時間ほどで治った)
 ・体調が悪い(倦怠感?)

373日目(8/31)木
 ・105-75, 106-76, 97%, 36.1°C, 59.2kg

以上