キャンプで『冷風機』は有効か?検証します! | ryu-campのブログ

ryu-campのブログ

 
キャンプ場の紹介とかおじいの独り言とか書いときます。
興味のある記事がありましたらコメント頂けると嬉しいです♪

昨日は朝からamebaさんの調子が悪く「メンテナンス中」とか表示されて入れなかったり途中で止まっちゃったりしていました。ブログ書くとき消えちゃわないかドキドキしながら書いてたりしました。amebloさんて十数年経っても安定しないですねw

 

さーて、今日のブログは?

「冷風機をキャンプで使ってみた」

「ダイソーの防風板」

「小型特殊原付」

の3本です!うがっがっが!

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

真夏のキャンプは数十年ぶりなので、こんなに暑かったっけ?と思っちゃいます。もう酷暑ですね。こんな暑い日の昼間は外に出ちゃいかんです!で、今回の真夏(8月)のキャンプでは涼しいかもなグッズを試してきましたので報告します。

 

冷風機をキャンプで使ってみた♪

 

部屋に置いても涼しくならないし湿気ちゃうじゃんとおもって今まで買ったことが無かったのですが、キャンプ場だったらミストシャワー的に使えてちょっと涼しくならないかなぁと思って。

 

買ったのはこれ。1980円(税込)。

 

冷風機はタンクに水を入れて加湿器みたいなシステムでミストを作って、それをファンで送り出すことで気化熱で熱を奪って涼しく感じさせるという代物です。今回はモバイルバッテリーで動かしました。

 

写真の上の方にあるのがミスト発生器2個です。上の水タンクから供給された水をミスト化して後ろ側にあるファンで噴出させます。ファンは上下で2個あります。

 

行く前に家の部屋で実験した時は結構な風量でミストもキチンと出てきてそれなりに涼しい感じを体感していました。

 

しかーし!!

 

室外で回してみるとめっちゃ風力が弱いです。自然な風に負けてミストもファンの吹く方向には全く感じられません(涙)手で風を感じる距離は風吹き出し口から5cm程度。

 

完全に失敗です!

 

普通の扇風機より少しでも涼しくなると思っていたんですけど、こんな小型の冷風機では人ひとり、というか首筋すら涼しくなりませんでした。恐らく室外では業務用のどでかい冷風機でないと涼しさを感じないのかもしれません。風のない室内で簡易的に利用するものでした・・・したがって今回の検証結果は・・・

 

『冷風機をキャンプ場で使っても涼しくない』

 

です。

 

もしかしたらテントの中で使ったら少し涼しいのかもしれませんが、ミストで加湿してしまいますので、内側に結露ができたら嫌だなぁと思い、テントの中では水を入れずに扇風機として利用しました。扇風機でテントの中の風を動かしたら体感的に結構涼しくなりました。弱い風がかえっていい感じでした。

 

『テントの中で扇風機としてなら有効に使える』

 

でした。

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

【おまけ1】

以前紹介したダイソーで購入した防風板。

 

これ、8面全面の裏表に傷防止用の透明なビニルが貼ってあります。こんなの傷ついて当たり前なのにいらねーよって思いました。でも中華の焚火台でも薄い水色のビニルが張ってあるので、同じですね。

 

 

これをキャンプ場で使う前に取ればいいやって思っていたのが間違いのもと!ぜんぜん取れませんw、結構時間がかかってしまいました。事前に家で剥がしておきましょう! 私は貴重な「何もしない」というキャンプの時間をつぶしてしまいましたw

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

【おまけ2】

ナンバー付きキックボード初めて見ました。キャンプ場の近くにありました。

ナンバーの大きさは普通の原付と同じかと思っていましたが、大きさは1/3くらいなんですね。ほとんど真四角。ちょっとテンション上がりました。

 

これ、株式会社サンオータスって会社のレンタル品のようです。電動キックボードは2023年7月からは免許不要とのこと。それ以前に生産された電動キックボードでも2024年12月までだったらナンバープレートを付けていれば特定小型原付扱いになるみたいです。なのでこれはまさしく「16才以上なら免許も不要でヘルメットも要らない例の乗り物」。

 

そう!今流行りの「特定小型原付」です!


レンタルと知ってたら借りてたのになぁ。駐車場やキャンプ場内(走ってOKなのかは未確認)をちょこっと走ってみたら楽しかったかも。初乗り15分250円で以降30分500円です。今度どこかで見かけたら乗ってみます♪

 

そんな感じです。