春告魚天そば@小諸そば | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。

Komo24201

 

関東の路麺ランチ編です。

 

都内を中心に店舗を展開している小諸そばで、春告魚(にしん)天そば¥560

 

関東は、路麺=道路に面した立ち食いの麺類店がたくさんあって、小諸そばは路麺のチェーンの一つ。 富士そばとか箱根そばもチェーンとして有名ですし、ゆで太郎は金沢にも進出してますね。

 

こちらは更科そばを使っていることが特徴。 メニューは、キツネ、たぬき、かき揚げ、海老天といった一般的な品ぞろえで、ご飯モノもあります。

 

Komo24202

 

今回は季節限定メニューの春告魚(にしん)の天ぷらを載せたソバを選択。 ニシンって、甘露煮を載せたソバは一般的ですが、天ぷらって珍しいですね。

 

Komo24203

 

食券を購入してカウンターで店員さんに渡すと、1分も経たずにお蕎麦を提供されます。 割と大きめの器にもかかわらず、ニシン天はそこからはみ出してます。

 

Komo24204

 

アナゴ天のように見えますね。 ニシン天にはお寿司の煮切りのようなドロリとしたタレが掛けられ、卸しショウガが添えられています。

 

Komo24205

 

薬味はほうれん草と、香りづけの柚子皮。

 

Komo24206

 

それでは、春告魚天そばを頂きましょう!

 

Komo24207

 

まずはお蕎麦。 更科ソバのはずですが、思っていたよりも白くない。

 

Komo24208

 

細切りのソバは、軟らかめで香りもあまり無し。 路麺らしい味わい。

 

続いては、ニシン天。 お箸で持ち上げるとズッシリと重みが伝わってきます。

 

Komo24209

 

揚げ置きなので衣のサクサク感は無いです。 ニシンはアナゴ天のような味わいで、脂がのっているのか食べ応えはありますよ。

 

そのニシン天に掛けられたタレですが、イマイチかな~。 甘めの煮切りがソバツユに溶け込んで、関東のキレのあるソバつゆの良さが失われている気がしました。

 

Komo24210

 

ここで、カウンターに置かれていた「ゆず七味」を投入。

 

Komo24211

 

パラリと振りかけ、お蕎麦とニシン天を頂きます。

 

Komo24212

 

もともと柚子皮が入ってますが、その香りが一層強まり、爽快な後味。 そこに辛味が加わって、タレの甘みが中和されました。

 

Komo24213

 

ニシン天そば、美味しかったけど、タレが無ければもっと美味しかったと思います。

 

ご馳走様。