おはようございます!





足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)






今回は、節約の味方!!豆腐レシピです

豆腐ってそのまま食べるのもOK
水切りしたり、凍らせて食べることも OK

安くてヘルシーで、いろんな食べ方が楽しめるよウシシ



今回は、米粉を加えてモチモチにしたタネを、紫蘇ベーコンで巻いて焼いてみました!!



水切り豆腐を作れば、あとは成形して焼くだけキラキラ


豆腐なのにボリューミーで、お弁当のおかずにもぴったりグッ



ぜひ是非、作ってみてね!!





ちょこっと摘むのに最高☆水切り豆腐で作る紫蘇ベーコン餅


☆材料☆  10個

・ベーコン 10枚

・青しそ 10枚

◎水切り豆腐 1丁(400g)

◎中華味の素 大さじ1/2

◎ミックスチーズ 80g

◎米粉 大さじ5


・サラダ油 フライパン底が浸る程度

・米粉 少々





※以下、倍量で作っています



まずは、豆腐の水切りから
①キッチンペーパー2枚の上に豆腐を置く
②豆腐を包む
③くるっとひっくり返してボールへ。電子レンジ600w10分加熱する
④加熱後は豆腐の上に湯呑みなどをおいて、15分ほどおいておく






豆腐の水切りが終わったら、早速作業開始!

①水切りした豆腐をボールの中でしっかりと潰す

②豆腐が潰れたら、残りの◎を加える

③手でしっかりと混ぜる

④出来上がり〜








ベーコンは半分にカットする








豆腐のタネは一口サイズに丸める








早速包むよ!

①丸めた豆腐のタネを細長く成形する

②ベーコンと紫蘇を1枚ずつ置き、その上に①を乗せる

③くるっと巻く

④ベーコンが少し短いので、爪楊枝で止める

※この時、ベーコンを半分にカットせずに1枚まるまる使ってもOK!その時も爪楊枝で止めてね







出来上がり〜







表面を米粉で軽くまぶす







フライパンにサラダ油を入れ、タネを投入する

中火でこんがりと焼く













出来上がり!







お皿に盛り付けて、熱々のうちに召し上がれスプーンフォーク









外はカリッと、中はもちもち〜キラキラ




今回のポイントは…
✳︎豆腐の水切りはしっかりと!水切りが不十分だと、タネがでれ〜となっちゃうよ!

✳︎ベーコンは剥がれやすいので、爪楊枝などでしっかりと閉じてね




豆腐レシピのなかでも、豆腐の唐揚げが一番人気なんだけど、ただ丸めて焼くだけじゃなくて

何かに丸めたり、詰めたりすると
美味しさが変わるよねルンルン


粉も、米粉を使うとモチモチカリカリ
片栗粉だと、モチモチ感がアップ〜外側ももちっと
薄力粉は、もちもちとカリカリが半々ぐらいかな〜



豆腐だと、子どもたちとも作れて便利
ぜひ是非、夏休みに作ってみてねキラキラ






豆腐で作るヘルシーレシピはこちら下矢印


★☆★*☆✦※☆*★☆★*☆✦※☆


レシピブログのランキングに参加してます!!
ここにレシピ沢山載ってるよ下矢印ぜひ是非みてみてね


フォローしてくださるととても励みになります!
いつもいつもありがとうございます!!

フォローしてね…





インスタもしてます右矢印☆☆☆☆☆☆☆☆🐰
(@usamaru.tahm)



ネクストフーディスト