こんばんは〜





足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)


4人の子ども(8歳、6歳、4歳、2歳)の無茶振りから生まれるレシピや
料理は好きだけど…ズボラでおっちょこちょいな私でも作れるレシピを綴ってます




気軽に読んでもらえると、嬉しいです(^^)




コメントやフォロー、たくさんの応援ありがとうございます!!




これからもよろしくおねがいします(*^^*)







さてさて…


今回は久しぶりに!!子どもたちが「きびなごたべたい〜って」




きびなご、知ってる?九州人には馴染みある小さなお魚なんだけど下矢印




鹿児島県が有名な産地なんかなキラキラ


こっちの方では、新鮮だからお刺し身で食べることも多いけども
手軽なのは唐揚げ!


捌かなくて丸っと衣つけて揚げたらいいけん、めちゃめちゃ楽ちんウシシ





…んで、今回はただの唐揚げではござーませんおいで



やばっ…ちょっと鮮度落ちかな…




というお魚の、美味しい食べ方のご紹介〜
…というよか、食べそこねて…買って数日経っちゃったのよね…


ほら、食べよ思ってたのに我が家ではよくあるある〜お願い
明日にしよかな…と伸ばし伸ばしてしまうパターン




あとは、見切り品を購入したりねキラキラ







そういうときに、ちょっと気をつけるだけで〜
お魚、普通に!劇的に!美味しくなります!!!




使うつもりが…と買ってすぐに料理しなかった魚のの対処法〜きびなごの唐揚げ〜


☆材料☆ 4人前
・キビナゴ 350g
●麺つゆ(4倍濃縮) 1/2カップ
●おろしニンニク、おろし生姜 各大さじ1/2ちょい多め
◎薄力粉 適量

・サラダ油 フライパン底から1cm



 魚を漬け込むならこれが便利↓

 







ちょっぴり新鮮度が落ちてるけど…これが美味しく激変わり!!
まずは、料理酒で浸して1分…その後軽く水洗い

ぬめりが取れるまで水洗いしてね
※あまりに…ヤバそうなやつは…食べないでね✕







漬けこむ調味料はこちら〜
味を染み込ませる&臭みを取る効果があるよOK








水気を切ったキビナゴと●を加えてよく揉み込む







できたら…半日程度冷蔵庫でガッツリ漬けこむ









今から焼きますうお座
魚のポリ袋を開いて、薄力粉を振りかける
混ぜずに!このままの状態でキビナゴ1尾ずつ粉にまぶしながらフライパンへ








サラダ油を入れたフライパンに粉をまぶしたキビナゴを中火で揚げ焼きに











こんがりと焼き上がりました〜










お皿に盛り付けて…割り箸








一口サイズで、可愛いよハート


我が家のキッズたち、最初に魚を食べだしたのがきびなご〜



そこからの、ししゃも〜からの〜イワシ〜アジ〜サンマ〜




って…青魚ガッツリなんどけども、今でもこの順番でリクエストされることが多いかなウシシ


少し独特さがあるかなと思うけど、丸々一尾をパクっと食べらるのがいいんだって!!


骨を取る手間もないし〜とか言ってます…横で…(笑)





きびなごやししゃもだったら、買ってきたけど使わないな…というとき
パックごと冷凍庫へということが多い
※もちろん、丁寧な方は料理酒に漬けておいたり他の容器に移すんだけど…ずぼらなもので…



それでも…忘れてたとか、使うつもりで〜という場合
ちょっとしたことで食べられるようになるからOK




ぜひ試してねウインク
試したことあるのは…イワシとサンマですうお座






あ…あと、きびなごはないんだけど
イワシなど内臓系を取り出したほうがいい魚は、必ず内蔵出して洗ってから冷蔵庫へ



そこだけ!しとくだけでも、ぜーんぜん違うよ〜プンプン





まぁ、ここまでするなら料理酒を軽く振りかけてチルド室とかに保存しておけば⭕ね


 









今回のポイントは…

*鮮度落ち…過ぎてる魚は食べない✕

ここは…自己責任でおねがいします


*臭みを取るために、生姜とニンニクの量は多めにしてます!

もし…気にならないなら、少し少なめにしても○


*最初に料理酒に漬けるのは絶対!ここで臭みを取り除いて、旨味をプラス!

その後、必ず水洗いしてヌメリや余分なものを取り除いて!

そこまで、鮮度落ちでなければさらっとヌメリも取れるよ!






  

 

 

 







魚のレシピはこちら〜下矢印

★☆★*☆✦※☆*★☆★*☆✦※☆



レシピブログのランキングに参加してます!!
お手数ですが、下矢印を押してもらえると嬉しいです!!


フォローも大歓迎です!いつもいつもありがとうございます!!

フォローしてね…


ネクストフーディスト