2日連続で2組の王道アイドルを堪能した9月上旬~秋田のラーメンを味わいながら~ | 遼都のブログ 「アイドルはライブが全てです。from 秋田」

遼都のブログ 「アイドルはライブが全てです。from 秋田」

解散したアイドリング!!!を惜しみつつ。好きなアイドルのジャンルは問いません。でも興味があればの話だけど。

私が惹かれた歌やダンスが上手い可愛いアイドルは必ず卒業まで推します(笑)。

暦は9月となり、まだまだ暑い日が続いているとある日曜日。


この日はMX IDLE FESTIVALの配信ライブが午後から開催。



出演者が愛乙女☆DOLL、Jewel☆CielらArcJewel勢に加えてキャンディZOOと#ババババンピ。


これは外す訳に行かないので先月のうちに予約、かなり楽しみであるものの同日オンコロライブでこちらも対バン。


出演者に夢みるアドレセンス、notall、木山裕策とこちらも豪華な出演者の面々。


2箇所のタイムテーブルを照合したらnotallとJewel☆Cielが被ってしまった、これはどうしようか迷ったもののオイラはJewel☆Cielを推しているのでJewel☆Cielを優先する事に。




その前日は高速バスで秋田まで、正午に秋田着。


海沿いの秋田に来てもかなり暑い、ライブ直前にはpramoのライブで何度も訪れたなかいち。




これを機になかいちで配信を観よう、かなり思い入れのある現場で配信を観るのも楽しい筈。


12:30にはほぼ予定通りに夢みるアドレセンスのライブが開始。


セットリスト(夢みるアドレセンス)

 1.「ドレミ」

 2.「#ゴゴゴゴゴ」

 3.「メロンソーダ」

 4.「HAPPY SUNRISE」

 5.「SUPER JET SUPER」



最初から全く知らない楽曲でオイラにしては初披露、後々9月末に発売する新曲と分かった。


唯一3曲目の「メロンソーダ」のみ知っていたが、「これ以上夢中にさせないで」という歌詞が感慨深い。


昨年10月上旬のアピオ岩手で開催されたライブでも歌われていたからもはや彼女達の代名詞なんだろうね。


他にも多数名曲があるけど、翌日も観れるからかなり期待してる。


特に「20xx」や「リーダーシップ」、「夢みる少女じゃいられない」を聴いて見たい。


衣装は画像に同じ、やはりミニスカートにピンヒールはかなり惹かれてしまいそうだな。


ライブ終了後は課題店の「とんぼ庵」でラーメン、店長がBASSOドリルマンで修行をしただけあって以前羽後町で食べたあのラーメンと似てるなあ。




食後は秋田駅まで、駅の南側にあるライブハウス「GEL」に虹の架け橋が出るのか・・・でも「Arc」の二の舞は避けたいから回避。


自転車を借りて河辺方面、炎天下の中1時間以上もかけて秋田空港まで続く坂道。


久々の戸島清水、美味しかった。





更にその近くに別の湧水があるらしい、畑谷地区で工事現場の脇道の奥にその湧水があった。





河辺地区を離れたのが16時前、別ルートでイオンモール秋田。


イオンモール秋田に新しいCDが入荷してると思ったら何も無いので結局は欅坂46の下敷き購入。


16時半にイオンモール秋田を出発したら自転車を返却、大館行の奥羽本線で上飯島駅。


徒歩で万SAI堂秋田店、移動している時に愛乙女☆DOLLのライブが始まった。


セットリスト(愛乙女☆DOLL)

 1.「Brand New World」

 2.「Jewelry Fish」

 3.「真夏イリュージョン」

 4.「Bargain Girl」

 5.「アンチテーゼ」



愛乙女☆DOLLは約2週間ぶり、その間にある事情により活動休止してたもののこの日から活動再開となればDollerの皆さんもかなり喜んでいた筈。


それで何時もよりも曲数多いのか、若しくは1ステージのみのライブなのか知らないけど。


今回のミニライブで新曲3曲全て披露するのは豪華、入口付近でずっと観てたら蚊に刺されてしまったw


久々にみきぽんを推して観覧、新曲以外の2曲も余り聴かないけど彼女達の楽曲はやはり良曲多いなぁ。


そろそろ最初に彼女達を観た仙台公演以来あの楽曲を披露してくれるのだろうか?


久々に彼女達のライブは最高に楽しかった、こちらも夢みるアドレセンスと同じく翌日も参戦するのでこれまた楽しみ。


終演後は万SAI堂秋田店の中に入ってアイドルグッズやCDを購入、徒歩で上飯島駅に戻る。








20時過ぎに到着、もうすっかりお腹空いたからゆぎ屋でトマトの入ったラーメン。




帰りは21時過ぎに出発する奥羽本線で湯沢に帰る、23時近くに帰宅。



MX IDLE FESTIVALライブ当日、前半の出演者は興味ないから夕方までゆっくり。


裏のオンコロライブは15時開演だが、目当の夢みるアドレセンスは16:50が出番。


MX IDLE FESTIVALの最初の目当のキャンディZOO、2分位の時間押してライブ開始。


セットリスト(キャンディZOO)

 1.「マーメイドラグーンファンタジー」

 2.「あにまるLOVE・ワンダーランド」

 3.「Star Dreamer!!」

 4.「アニマル☆ミラクル Here We Zoo」



彼女達のライブは7月上旬の平日の対バン以来、みるかcの髪が以前と比べて伸びてるけど。


約1ヶ月の間にこんなに変わるのだろうかね?勘違いしたのかもしれないが。


その1ヶ月前と違ってセットリストも全く違ってた、他にもまだまだ彼女達の楽曲はあるんじゃないのか?


彼女達の中でも「ホライズンブルー」は最も心に響くけど、今回は披露無し。


10組以上の対バンだからかなり沸き曲を取り入れたらしい、次回は何時観れるのか期待。


次の#ババババンピの出番は17:50でその前に夢みるアドレセンスが出演する、終演後はMX IDLE FESTIVALを離脱してオンコロライブに切り替える。


16:50近くなってもまだ純情のアフィリアのライブやってた、その間にトークショーもあるからかなり押しているみたいだ。


その純情のアフィリアが所属するStand Up Records関連のアイドルは興味が無いなぁ。


特にピュアリーモンスター、カテゴリ上アイドルでは無くて声優だと思うけどなぁ。


先週のa-nationにわーすたの前に出演しているRun Girls,Run!もアイドルではなく声優、アイドルと声優は全然違う。


声優ならライブやってないで声優業に専念すべきだし、声優に顔の良さは必要は無いと私は思う。


結局純情のアフィリアのライブが終わったのは17時過ぎ、その後にやっている純情のアフィリアのトークタイムに続いていよいよ夢みるアドレセンスが登場。


セットリスト(夢みるアドレセンス)オンコロ

 1.「Bye Bye My Days」

 2.「ララララ・ライフ」

 3.「ドレミ」

 4.「メロンソーダ」



今回は山口はのんcが事情により欠席、残りの3名での出演。


唯一の新曲が「ドレミ」、最初は余り存在感が無いと思ったけれども何時しか彼女達の定番曲になるのではなかろうか。


でもその後の「メロンソーダ」は良曲、昨年10月の上旬で初めて聴いたけどやはりこの曲は外せないね。


前半の「Bye Bye My Days」や「ラララ・ライフ」もかなり久々、岩手のライブを思い出すなぁ。


衣装は昨日の同じ、やはりこの黒いミニスカートとピンヒールはお気に入り。


みきぽんも鶴見萌c、関根ささらcでも似合うかな?そうなれば、夢みるアドレセンスに関してもっともっと興味を持つようになった。


次回は何時観れるか楽しみだ、その時はまた4人でのライブを期待してる。


夢みるアドレセンスのライブは17:40近く終了、木山裕策も観たかったけど#ババババンピに間に合わないのでMX IDLE FESTIVALの配信に戻る。


その前に出演してるに続いて#ババババンピが登場。


セットリスト(#ババババンピ)

 1.「ばばばばんびずむ~!!」

 2.「恋のキャンディ」

 3.「無重力ランナー」

 4.「ハナビガタリ」

 5.「S.O.S!Summer」



楽曲の良さに惹かれて前回のお盆期間で開催されたライブで興味持ったけど、みゆcとみおcが特に可愛い。


コロナ禍で推し始めたキャンディZOO、リルネード、この#ババババンピ・・・推しが増えると意外と大変になるけど今まで推してたアイドル次々と解散しちゃってるからな。


オイラが推し始めたアイドルよりだったら解散や活動休止した推しアイドルの方が多いけど・・・実質現状維持かね。


セットリストはその前回のライブと殆ど変わらないけど、これが全曲ライブなんだね。


まだデビューして間もないからか、今はこんな感じだけど1年後には新曲何曲増えるのか期待。


ライブ終了は18:15、この時間帯はオンコロライブでnotall出演予定であるものの次の出演者がJewel☆Cielなら残念ながら回避だな。


数分間の換気タイムを挟んでそのJewel☆Ciel登場、時間は余り押してない。


セットリスト(Jewel☆Ciel)

 1.「情熱の分子が一度揺れたら」

 2.「First Star」

 3.「蒼の向こう」

 4.「感動ナミダ」

 5.「閃光Believer」



先程の#ババババンピから一気に流れが変わった様な希ガス、こちらも夢みるアドレセンスと同じくフルメンバーではない。


欠席してるのが濱田菜々cだけど、どうしちゃったのだろうか?


メンバー1人欠けると歌割も変化するけど、えみちぃも先程のオンコロライブで観た山下彩耶cも何時もより歌割が多かった希ガス。


推しのパートが多いのは良いけど、欠席したメンバーがどうも心配になるなぁ。


楽曲は初期に歌ってた楽曲より最近発売されたアルバムからの抜粋が多かった様な、特に「「情熱の分子が一度揺れたら」も最近よく披露してるだろうね。


前回の生誕祭、前々回のAJ祭にも参戦してたからもうすっかりこのJewel☆Cielの現場に慣れたけど、すっかり彼女達の持ち歌忘れがちになるのは何故かね?


飛び飛びでライブに参戦してるからか?よく分からないけど。


続いては同じくArcJewel所属のLuce Twinkle Wink☆、AJ祭以来観るなぁ。


セットリスト(Luce Twinkle Wink☆)

 1.「Wonder Five」

 2.「Twinkle Note」

 3.「Shiny day,Shiny Life」

 4.「ヒカリ」

 5.「Twinkle ”5” Stars」

 6.「Symphony」



久々に観たけど、こちらもなかなかの良曲を持ってくるなぁ。


今回も果穂cのパフォーマンスしてる姿最高だったけど、何かソロパートが少なかったと思う。


しかし、何時も歌われている「恋愛思考回路」は今回披露しなかったのは残念。


ArcJewelのアイドルで比較的参戦数が少ないけど、また機会があれば参戦したいと。


19:10にライブ終了、次はトリの愛乙女☆DOLLで対バンで観るのもかなり久々。


セットリスト(愛乙女☆DOLL)

 1.「セツナツダイバー」

 2.「未来航路」

 3.「真夏イリュージョン」

 4.「相対性理論」

 5.「アンチテーゼ」

 6.「カレンダーガール」



こちらも夢みるアドレセンスと同じく2日連続での参戦。


新曲は「Jewely Fish」は歌わなかったけど、過去の定番曲を厳選してて対バンに相応しかったな。


「カレンダーガール」に「セツナツダイバー」、初見の頃から聴いてて今でもこの楽曲を聴くのは楽しい。


「相対性理論」も対バンで披露するのも良いね、特にサビの里織菜cのソロパートが感慨深い。


特に「未来航路」と「相対性理論」は大規模なライブでは外せないかも。


ライブは20:00頃に終了、買い物をして帰宅。


オイラの知り合いのヲタでSPACE EMO池袋(スペエモ)に行こうとしてたら間違って仙台SpaceZero(スペゼロ)に行った奴がいました、スペゼロとスペエモ聞き間違えたんだろ。からの投稿。

夢みるアドレセンス @ SPACE EMO池袋,オンコロ無観客ライブ ~ 愛乙女☆DOLL @ ダイキサウンド無観客ライブ ~ Luce Twinkle Wink☆,愛乙女☆DOLL,#ババババンピ,Jewel☆Ciel,キャンディZOO @ MX IDLE FESTIVAL