ゆるベジ体験会を受けてきました~。 | さだ吉の、あな吉さん流ゆるベジ料理研究家への道!

さだ吉の、あな吉さん流ゆるベジ料理研究家への道!

another kitchenのプロフェッショナルスクールに入学しました。
一年かけて、レシピを作れるようになるよう勉強中。
奥さん業としての料理も、スクールの勉強の為の料理も、
肉・魚・卵・乳製品・だし・白砂糖・酒・みりんを使わないベジ料理を毎日楽しく作っています。

こんにちは。ゆるベジプロスク生、さだ吉です。

ゆるベジ生活を初めて約4年。
今ではおうちごはんのときはゆるベジレシピしか作らないと言っても過言ではない、ヘビーユーザーの私ですが
「ゆるベジ体験会」というはじめてさんむけの講座を受けてきました!

わたしはどちらかというと、運営側の様子が見たかったので受けました。
あな吉さんははじめてさんにどんなことをお話しされるんだろう?
どのレシピを選ぶんだろう?
そんなところを知りたかったんです。
それからもちろん自分のおさらいも含めて。

この講座、注目すべきなのがまずお値段!
な、なんと¥1500というプチプライス!
はじめてさんが受講しやすいようにっていう値段設定なのかな?


講座で教えて頂いたレシピは…

あな吉さんのゆるベジ異国風ごはん/河出書房新社
この本の「ソーダブレッド」


あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ---毎日野菜を食べたいなら、圧力鍋がいちばん便利!/河出書房新社
この本の「玉ねぎナポリタン」


あな吉さんのゆるベジ“野菜100%!”お弁当教室/河出書房新社
この本の「さといもチョコディップ」


でした。
やっぱり粉もの、ソーダブレッドは混ぜ具合がレシピ本では伝わらない!

講座にでないとわからないですからね。
それと「家で簡単にパンだって焼けちゃうんだよ。」っていうアピールから選ばれたレシピなのかな~と思います。


たまねぎナポリタンも加熱するまえの、スパゲッティの混ぜぐあいがレシピ本では伝わりにくいですよね。
それから具は「玉ねぎだけでもそのうまみでおいしいソースができちゃう」、
それと圧力鍋を使ったことがない人がけっこういると思うので「圧力鍋があれば手抜き料理ができちゃうよ。」っていうアピールも含め選ばれたレシピなのかな~。


それから、さといもチョコディップは「砂糖をつかわなくてもスイーツができる」、「野菜をメインに使ったスイーツだってできる」、「チョコレートを使わなくてもチョコスイーツが作れる」っていうので選ばれたのかな~。



ソーダブレッドにさといもチョコディップをつけて食べるのは初めてでしたが、おいしかったです!
やっぱりパンはやっぱり焼きたてだとおいし~なぁ~!
次、さといもを買ったら、まとめて蒸して、ゆるベジナイトで教わったうめちゃんの「里芋の京風ポタージュ」と「さといもチョコディップ」に展開しようっと♪





もしよろしければ…
読者登録してね