座談会~前者後者のあれこれ | 魂の声を聴く 本当の自分で生きる

魂の声を聴く 本当の自分で生きる

遊ぶように楽しく過ごす
なんでも遊び、なんでも楽しめる
そんな生き方を授けられた人間の日常

見方を変えれば楽しめることは必ずある
無理矢理ポジティブではなく、ピッタリの着地点を見つけて
発展していく生き方を実践しています

 

前者後者とは

http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12096121444.html

 

先日の前者後者座談会から

http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12171320103.html

 

先月の対談にまで遡り

http://ameblo.jp/hi-natabokko/entry-12167686306.html

 

 

 

やっと頭の中が一致したので、書きます。

 

情報量が多すぎるので、各所から私が引っかかりポイントとなった記事をお借りします。

断りなく、ごめんなさーい。

 

まず座談会

これに参加するまで、私は前者だって言っているけど、周りの前者と言われる人との思考が違う気がしていて、対談で【もやっと】が発生していました。

 

 

―――――――――――――

 

 

 

定番の?プレゼントについてや。

 

私の間違いなく前者です、と確信したお題は。

 

起こられたときの反応。

 

後者は、『どうしよう、どうしよう、ごめんなさい』

となるらしいのですが。

 

わたしは。

まず、怒らせることかどうか反応を見るために

いけにえを差し出します

 

 

私にとっては、他者の反応を見て、自分の進め方をきめるというのが当たり前にあったので、ナチュラルにそうしていたのですが、言葉選びを間違えました。

 

これについては、捕捉で向江さんが、ノビッキーさんのPTA役員について

http://ameblo.jp/nobiki-kaori/entry-12148920908.html

お話してくれました。

 

これについて、なぜこういう動きができるのか、の答えもありました。

http://ameblo.jp/nobiki-kaori/entry-12175728899.html

 

答え、が直接書かれているわけではないのだけど。

キャラ変も大事で、後で使わせていただきます。

 

 

 

 

前者後者がどう、っていうことではなく、育った環境もあるのではないか、と。

 

私も兄と弟がいまして。

自分のために動かします。

 

役に立ちたい兄。

喜んで、俺が~と前に出てくれます。

 

その時の相手の反応を私は見逃しません。

 

自分が行けるか、もう一人行かせるか。

 

小さいころから自然に身についていました。

怒られないための知恵です。

 

 

 

前者後者は、OSの違いという表現がホントにしっくりきます。

もともと持ってるものが違うだけで、その後の人格は後付けでかわるけど。

 

もともとのカタチ(前者/後者)を知っているかどうかで、コミュニケーションのスムーズさや、自分自身の活かし方も大きく変わるというのも実感しました。

 

どこが自分の得意分野なのか。

 

 

 

 

前者からみた【前者後者論】が、これだけでは終われないのは、前者にもポテンシャルはあるからだと思っています。

 

 

 

座談会の話なのに、自分の中での広がりをきれいに文章化できないため、まだまだ続きます。

 

続きは、怒りの壺と前者アプリについて書きます

 

 

 

 

 

 

 

 

溜めすぎた分、出すのになかなか時間がかかっております。

 

小出しにするって大切ですね。