私はお金持ちじゃないし、
財産も少ないから
相続なんてないよね?
そんなふうに思っていませんか?
だけど、50代シングルマザーで
相続で悩む人は多いのです。
そして、相続が“争族”になるのは、
むしろ財産が多くない家庭に多いのです!
お子さんが2~3人いる場合だと
少しのお金でも
「誰がどれだけ受け取るか」で
不満が出やすい
家や預金が少額でも
公平さをめぐって争う
ってことで、子ども同士の
関係が悪化してしまう
といったことが現実に
起っているのです(泣)
このような状況で相続が発生すると…
「私は介護をしてきたのに、
取り分が同じなんて納得できない」
「私だって子どもなんだから、
当然もらう権利がある」
と感情がぶつかり、
兄弟姉妹の関係が
壊れてしまうこともあります。
あなたの子供達に
こんな想いさせたくないですよね?
親御さんが生前の時には、
「兄弟姉妹の仲はいいから
相続で揉めることはないわ」
と、言われるご家庭ほど
争族になるケースを見ています!
相続を争族にさせないためには
遺言書を作ったり、
エンディングノートで
想いを伝えておく
子供達に
財産の分け方を
事前に話しておく
たったこれだけで、
子どもたちが揉めるリスクを
大きく減らるんですからね^^
「子どもたちに迷惑をかけたくない」
「兄弟姉妹で仲良くいてほしい」
これが、母親として
できることじゃないかなぁって
想いますよ。
お金や財産の多い少ないではなく、
あなたの想いをしっかりと
残してあげてくださいね☆彡