年金って、いつから、

いくらもらえるの?


国民年金と厚生年金って、

どう違うの?

 

ねんきん定期便を見ても、

仕組みがわからないと

イメージしにくいですよね


今回は、50代女性が押さえておきたい

年金の基本のきをお話しますね♡

 

前回のねんきん定期便って何?知らないと損するチェックポイントはこちら♪

 

 

年金は、すべての人が同じ金額を

もらえるわけではありません。


公的年金には、次の2つがあります。

 

国民年金(基礎金)

20歳〜60歳まで、

40年間の満額で

年間約79.5万円(2023年度)

 

厚生年金

会社員・公務員が対象。

 

収入に応じて金額が変わります。

 

つまり、自営業や専業主婦の方は

「基礎年金のみ」。


会社員や公務員の方は

「基礎年金+厚生年金」を

受け取る仕組みになっています。

 

 

基礎年金を満額もらうには、
20歳から60歳までの40年間(480か月)

保険料を納める必要があります。

 

ただし、未納や免除の期間があると、

その分は減額されます。


「知らないうちに年金が減っていた!」

というケースもあるので要注意です!

 

つまり、公的年金だけでは、

老後の生活費に対して

不足することが多いのが現実。


だからこそ、

じぶん年金

👇

自分でつくる老後資金

が、必要になるんですよね!

 

次回は、

えっ!これしかもらえない?

ねんきん定期便で分かる

将来の年金額をお話しますね!


実際に定期便をどう読み取るのか、

一緒に確認していきましょう☆彡

 

 

このねんきん定期便シリーズは

 

6回のミニセミナーになっています。

 

早く自分の年金が知りたい!と

思うあなたは、ライン登録して

知りたい♡とメッセージくださいね^^

 

友だち追加