やっと子育てが
終わったばかり…
終活なんて、
まだ早いよね?
そう思っていませんか?
私も、50歳でひと段落した時、
同じように想いましたよ^^
だけど、
50代で“おひとりさま”として
日々をしっかり生きているあなたにこそ、
実は一番大切なテーマなのです!
子どもが独立し、
親の介護や
仕事の区切りも見えてきた今こそ
早めに自分のこと考えて欲しいのです♡

おひとりさまにとっての終活は、
単なる身辺整理ではありません
自分の意志で、
自分らしく人生を
締めくくるための“未来の設計
たとえば
もし病気で倒れたとき、
誰が手続きをしてくれるのか?
財産や持ち物を
どう整理しておくか?
最期のときを
どんな形で迎えたいか?
これらを「なんとなくそのうちに」と
後回しにしてしまうと、
いざという時に大切なものが
守れないことも!
50代から終活を始めるなら
3つを準備してくださいね^^
1・暮らしの整理(モノ・お金・人間関係)
必要なものを見極め、
暮らしを軽くすることが第一歩。
断捨離だけでなく、
銀行口座や保険の整理も
「生前の家計整備」として大切ですよ。
2・意思の見える化(エンディングノート)
医療や介護、葬儀など、
自分の希望を記しておくことで
“残された人”への安心に
つながります。
最近ではオンラインで
管理できるサービスも
増えていますよ。
3・支えてくれる人とのつながりづくり
おひとりさまでも、
信頼できる専門家や
友人を持つことが
心の支えになります。
行政の支援や地域コミュニティの
情報も早めにチェックしましょう!

終活という言葉には
少し重たい印象がありますが、
終活をした私が想うのは
これからを生きる
準備そのもの
ってこと。
私自身は、
自分の大切なものを
見直すことで、
これからの人生の
不安がなくなり
より自由で穏やかな生活を
手に入れましたよ♡
50代は、その第一歩を
踏み出すベストタイミングです!
おひとりさまだからこそ、
誰かに頼らずとも
安心できる仕組みを整えておきたい。
「老後や終活なんて、まだ早い」と
思っていた方も、
今日から小さな一歩を始めてみましょうね☆彡