子どもも独立して、

それぞれの生活を送っている。


ようやく自分の老後を

考える余裕が出てきたけれど…


このまま今の生命保険で

大丈夫なのかな?


子どもに迷惑をかけたくないし、

でもどう見直したらいいのかわからない。

 

 


「子どもがいるから大丈夫でしょ?」と

周囲から言われても、心の奥では

 

できるだけ自分の力で

安心して老後を送りたい!

 

って、思いません?

 

 

そういうあなたなら

 

ライフステージに合った

生命保険に見直しことが

子供に迷惑かけずに

老後の生活が送れるのです!

 

 

ライフステージが変わると、
必要な保障も大きく変わります。
 

子どもが独立した →
 教育費のための死亡保障は不要

 

住宅ローンを完済した →

 団信や高額保障は不要

 

老後が近づいた → 

医療・介護の備えがより重要

 

 

車や携帯は、どんどん

新しいのに買い替えるのに
生命保険は昔のままだと

 

 

そんなことを続けていると
 無駄な保険料を

払い続けてしまったり、


 逆に、本当に必要な保障が

不足するリスクすらあります!

 

 

 

実際に、私のお客様の中には、
現在の契約を整理するだけで 

保険料は半分になり、

 


その分を老後資金として

毎月5万円を積み立てれるように!

 

 

 

だけど、SNS上では生命保険は

必要なしと言わんばかりに、
どんどん保険料はカットと言ってます。

 

 

それはちょっと違うなって

私は、想っています。

 

 

あくまでも、

子供に迷惑をかけない前提で

あなたのライフステージにあった

生命保険の見直しなのです!

 

 

生命保険を見直すと、

子どもに経済的な負担を

かけずにすむし、

 

浮いた保険料を

老後資金にまわせるし、

 

医療や介護の保障を

充実させられます♡

 

 


ステップは簡単です。

  1. 現在の保険契約書を確認

  2. 不要な保障を削減(教育費や住宅ローン向けなど)

  3. 不足する保障を補う(医療・介護・認知症保障など)

  4. 保険料と老後資金のバランスをチェック

 

 

こうして見直すことで、
子どもに迷惑をかけず、

自分で生活を守れる
そんな安心を手に入れられますよ!

 

 

 

さらに、浮いたお金を

資産形成にまわせば、
老後の自由や楽しみも

増えますからね~☆彡

 

 

生命保険の見直しは、

子どもに頼らない未来を作る

あなたの老後のための

始めの一歩にしていきましょう☆彡

老後資金を貯めたいのに、

なかなかお金が残らない


節約を決めても、

気づいたら無駄遣いしてしまう


家計簿をつけても

三日坊主で終わってしまう

 

 

悩みを抱えていませんか?

 

節約とダイエットは

とてもよく似ています!

 

 

共通は、

満たされないメンタル!

 


私自身も、食事制限や

運動を始めても続かずリバウンド…

 


節約も同じで、

急に頑張ろうとすると

長続きしませんでした。

 

 

「続けられない自分がダメなんだ(泣)

と自分を責め落ち込み、

またドカ食い…


 

節約とかダイエットは

頭の中で、我慢するもの

って判断されてしまうからです。

 

 

我慢するもの=我慢できない

ってなってしまう。。。

 

 

 

そんなあなたは、

 ダイエットと

節約の共通点を理解し、

少しずつ習慣化すること!

 

 

できれば、感情を無にして(笑)

 

 

ダイエットと節約にはこんな共通点があります。

  • 急に頑張るとリバウンドする

  • 小さな積み重ねが結果を生む

  • 我慢ばかりだと続かない

  • 習慣化すると自然に成果が出る

 

 

例えば、

ダイエット ☟

夜の間食を減らすだけで1カ月1kg減

 

節約 ☟

コンビニの立ち寄りを

減らすだけで1カ月5,000円の節約

 

 

どちらも「小さな一歩」を

続けることで、気づけば

大きな成果になっています!

 

 

そんな小さなことでも

家計が整い、

老後資金に回せるお金が増えるし

 

我慢ではなく習慣でできるから

ストレスが少ないし

 

健康とお金、両方が

スリムになり気持ちも軽くなる♡

 

 

 

節約とか我慢とかに感じることなく

自然にできていくのがいいですよね^^

 

 

過去のクライアントさんの中で

1年間のレシートを
まとめたことがあります。
 
 
そしたら、なんと、
コンビニスイーツの割合が
めちゃくちゃ高かったのです!!
 
 
仕事でのストレスから
つい近くのコンビニで
甘いモノを買って帰ることが
習慣になっていたと。
 
 
人の心やメンタルって
満たされないものがあると
 
 
買い物依存症や
アルコール中毒
占いジプシーなど
満たされない何かを
埋めようとします。
 
 
でも、満たされない
そのモノに気づけないかぎり
何も変わることができないですからね。
 
 

気づけば、
「家計も体もスッキリ」
「お金が自然と残っている」
「老後資金の不安が小さくなる」

そんな未来が手に入ります。

 
 
 

今日からできることはシンプル!
まずは「お金の間食」を

1つだけやめてみてください。

 

 

その一歩が、未来の安心と

笑顔につながりますよ。


“ダイエット感覚の節約”で、

あなたの老後資金づくりを始めてみましょう♡

老後の生活費や年金だけで

暮らしていけるのか不安

 

もし病気や介護が必要になったとき、

頼れる人がいないことが心配

 

葬儀や死後の手続きを

誰に任せればいいのかわからない

 


50代を迎えたおひとりさま女性の中には、

そんな不安を抱えている方も

多いのではないでしょうか?

 

 

いくら子供がいるからと言っても

できるなら心配かけたくないし

迷惑かけたくもないですよね?

 

 

結婚や家族の有無にかかわらず、
「介護はどうするのか」
「死後の手続きは誰に任せればいいのか」
など、考え出すと心配ごとは尽きません。

 

 

特にひとりで暮らす方にとっては、

老後や最期のことをどう準備するかが

大きなテーマになります。

 

 

そんな時に役立つのが 

エンディングノート 

 


エンディングノートは単なる

「死後のための書類」ではなく、

 

これからを安心して

生きるためのノートです!

 


書くことで気持ちが整理され、

未来に向けて前向きになれるのが

大きな魅力です。

 

 

 

50代おひとりさま女性に訪れる老後の不安とは?

50代に入ると

「定年後の生活費は?」

「介護が必要になったら?」

「もしもの時、誰に頼ればいい?」と、

 

 

これまで考えなかった

急に将来の悩みが

現実味を帯びてきませんでした?

 

 

私自身もその1人。

40代までは、身体の衰えくらい。

 

 

まだまだ、資産運用で

お金を増やせばいいなくらい。

 

 

それが50代になり、

考える時間も出てくると

色々と先々が不安になり、

 

 

終活を学び

エンディングノートを書きましたよ。

 

経済面の不安(年金・生活費・医療費)

公的年金だけで生活していけるのか、

病気やケガで医療費が

かさんだらどうなるのか…。

 

経済面の不安は多くの

おひとりさま女性に共通する悩みです。

 

 

身近に頼れる人がいないことへの不安

家族や配偶者がいない場合、

入院時の保証人や介護を

どうするかが大きな課題となります。

 

 

介護や死後の手続きに対する不安

亡くなった後の葬儀や相続、

各種手続きを誰が担ってくれるのか…。

漠然とした心配が心にのしかかります。

 

 

 

50代からの終活を始める理由

「終活」と聞くと

60代以降と思われがちですが、

最近では40代、50代から

終活を始める人が増えてきました。

 

 

そして、最初にとりかかるのが

エンディングノートを書くことです。

 

 

50代は心身ともにまだ元気な時期。

余裕のあるうちに書き始めることで、

冷静に考え、丁寧に準備ができます。

 

 

身率の上昇や少子化などの
社会変化により、
将来を「自分で整える」意識を
持つ人が増えているのです。
 

 

エンディングノート書くことで
「もしもの時に備えられた」という
安心感が生まれていきます!

 

エンディングノートの書き方

1・「基本情報」から気軽に書いてみる

住所・連絡先・保険証番号など、
すぐに書ける部分から始めると
ハードルが下がります。
 

2・介護・医療に関する希望をまとめる

延命治療をどうするか、
介護施設を希望するかなど、
本人の意思を記録しておくことで安心です。
 

3・財産・相続・大切な物の整理方法

預貯金、保険、貴重品などを一覧化。
残された人の負担を減らせます。

 

 

葬儀のスタイル、流したい音楽、
大切な人へのメッセージ…。


エンディングノートは
自分らしさを表現する場でもあります。


 

一度に全部を書く必要はありません。
気づいた時に少しずつ書き足していきましょう!

 

もちろん、書きっぱなしはNG!
状況や考え方が変わることもあります。
1〜2年ごとに見直すのがおすすめです。

 

意外かもしれませんが
将来への不安が整理されると
「今をどう生きるか」と

今も意識できるようになりれますよ♡

 

 

エンディングノートは、
未来への不安を希望に変える
大切なツールです!



おひとりさま女性でも、
自分らしい人生の締めくくりを
描いていきましょう。

 

 

50代の今こそ、

エンディングノートを通して

安心でゆとりある老後の生活を

整えていきましょう♡

初めまして!

50代からの安心老後プランナー

奥山りょうこです。

 

 

親の介護も、自分の老後も、

全部私ひとりで…

 

そんな想いに押しつぶされそうに

なっていませんか?

 

 

このブログは、

そんなあなたのために立ち上げました!

 

 

50代、ひとり暮らし。

 

仕事も家庭も

責任を負ってきたけれど

ふと気づいたら

将来に対して心細さを感じている。

 

 

親の介護や相続の準備、

退職金や年金の心配、

病気をしたときの孤独…。

 

 

誰にも頼れないし、

でも何とかしなくちゃと思いながらも

何から始めていいかわからず

時間だけが過ぎていく・・・

 

 

頑張り屋さんのあなたなら

こんな経験していませんか?

 

私は金融の専門知識をもとに

一人でも安心できる

未来を整えるお手伝い

しています♡

 

 

ここでお伝えするのは、

これならできる!

あなたが感じられる

具体的な行動や

仕組みづくりです。

 

 

老後資金の設計だけでなく、

親の介護や相続の準備、

投資や保険の正しい選び方…。

 

 

一つひとつ整えていけば、

数字で見える安心と

私は大丈夫という自信が

手に入りますよ!

 

 

ひとりだからこそ

準備さえすれば

強くなれる!

 

 

このブログを通して、

あなたの未来が少しでも明るく

前向きに変わっていくことを願っています。

 

どうかここを安心して

立ち寄れる場所にしてくださいね!

 

 

 

もちろん、私も過去には

将来に大きな不安を

持っていました。

 

 

胸がぎゅっと締めつけられる

瞬間も何度もありました。

 

 

ある日、ATMで通帳の残高を

確認したときのこと。

 

 

「え、これだけ?」思わず声が

漏れて心臓がドクンと

音を立てたのを今でも覚えています。

 

 

その数字を見つめながら

「このままで老後、本当に大丈夫なの?」

と、頭の中を不安がぐるぐると

よぎったことを覚えています。

 

 

さらに辛かったのは

風邪がひどくなり

高熱で寝込んだ夜です。

 

 

熱で体はだるく咳が止まらず、

ベットの中で眠れないまま

時間だけが過ぎていきました(泣)

 

 

暗い部屋にひとりきり。

誰もいない静けさが

逆に、不安を膨らませていきました。

 

 

もしこれがもっと

重い病気だったら?

 

このまま倒れたまま

誰にも気づかれなかったら?

 

孤独は、体調不良よりも

ずっと苦しかったのです。

 

 

そして、2年前に

長男が亡くなりました。

 

 

親の私よりも

先に亡くなるなんて。

 

 

悲しいとか辛いとか

感情も涙も出ない日々が

続きました。

 

 

子供が2人で

シングルマザーだった私。

 

 

葬儀や亡くなった後の手続きが

次から次へときて

悲しむ暇もなかった感じです。

 

 

老衰で亡くなるならまだしも

何で亡くなるかわからない。

 

 

いきなり、

こんなたいへんな手続きを

子供にやらせたくない!

そう想ったのです。

 

 

 

私は、34歳の時に

離婚しました。

 

子供は、小6と年長。

 

 

シングルマザーでも

子供達には、我慢させたくないと

資産運用などもずっとしていました。

 

 

たまたま金融業界歴も長く

投資や資産運用で

成果は出てはいました。

 

 

しかし、、、

 

ただお金を

増やしているだけではダメだ!

 

 

家族に迷惑かけず

キレイに人生を終わらせたい!

 

そう想ったのです。

 

 

なので、終活の分野にも

踏み込みました。

 

 

エンディングノートの書き方や

老後に向けての準備や

死後の整理など、


 

学ぶほどに、未来に備えることは

恐れることじゃなく

安心をつくることなんだと

気づいたのです!

 

 

こうして積み重ねた知識と

経験のおかげで私は

子供に迷惑かけず、一人でも大丈夫!と

思える自信を持てるようになりました^^

 

 

そして今では、あの頃の不安が

嘘のように心から安心できる

毎日を送っています♡

 

 

先日、海外旅行先のカフェで

ふと笑みがこぼれました。

 

 

目の前には青い空と異国の景色。

 

 

数字で裏付けされた

安心感があるからこそ、

未来を恐れるのではなく

楽しみにできる。

 

 

そんな自分に変われたことが

何より嬉しい瞬間でした!

 

 

 

病気で入院したときも不安に

押しつぶされることは

ありませんでした。

 

 

必要な治療を受けながらも

「お金の心配はしなくていい」と

思える余裕があったのです!

 

 

保険の仕組みを正しく

整えておいたおかげで

安心して体を休めることが

できたのです^^

 

 

孤独どころか

私は一人でもちゃんと守られている!

と、実感できたのです。

 

 

そして今は、週2日だけ

好きなお仕事をしています。

 

 

毎日フルタイムで働かなくても

お金の流れにゆとりがあるから

生活は十分!

 

 

空いた時間で趣味や旅行を

楽しみ心も財布も満たされています♡

 

 

以前のように、

「働けなくなったらどうしよう」

と、不安に怯えることはもうありませんよ!

 

 

未来を恐れる代わりに

未来を楽しみにできる!

 

 

そんな人生に変わりました。

 

あの時、学びと準備を

選んだからこそ

今こうして笑顔で毎日を

過ごせているのだと思います!

 

 

 

だから私はこれからは

過去の私のように不安を

抱えている人を全力で

サポートできればと想っています!

 

 

あの心細さは、

真剣に生きてきたからこそぶつかる、

リアルな不安です。

 

 

私はそんなあなたに

もう一人で抱え込まなくていい!

と伝えたい。

 

 

お金のことも

介護や相続のことも

老後の生活のことも。

 

 

ひとりで調べても

答えが見つからないから

不安は膨らみ続けるのです。

 

 

正しい知識と準備さえあれば

その不安は確実に小さくなりますよ!

 

 

 

老後資金は大丈夫!と

心から言える未来。

 

 

そして、親の介護や相続も

きちんと準備できている!と

安心できる日々。

 

 

病気やケガをしても

仕組みが私を守ってくれる!と

信じられる生活。

 

 

その状態はあなたにも

手に入れられる未来なんです!

 

 

そのために私は知識も仕組みも、

全てを出し惜しみなく

届けたいと思っています^^

 

 

どうかもう一人で悩まないでください。

ここから一緒に安心できる

未来を作っていきましょう!

 

 

どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

50代からの安心老後プランナー

奥山りょうこ

 

老後のことを考えると不安…

 

でも、なんとなく大丈夫かな

って思ってしまう自分もいる…

 

宵越しの金は持たないって言うし…

 

 

 

50代おひとりさま女性は

こんな気持ちになりがち。

 

 

 

特に、子どもが独立して

これから自分の人生という時期に、

老後資金の準備についての

思い込みで動いてしまう人が多いんです。

 

 

50代女性がやりがちな“誤解”は

年金だけで何とかなるはずとか、

少ない収入でなんとかすればいいとか、

投資は怖いからやらない方がいいとか

今さら始めても遅いとか

 

 

こうした思い込みがあると、

本当に必要な準備が

できなかったりします。

 

 

そして、いざという時に

「足りない!」と慌ててしまうのです。

 

ですが、老後資金の思い込みを見直すと、

 

足りないかもという

漠然とした不安がなくなったり、

 

必要な金額がわかり、

行動計画が立てられるようになったり、

 

無理のない範囲で安心できる

資産づくりができたります。

 

 

 

50代からの老後資金づくりは

まずは、思い込みに気づくこと!

 

 

 

年金や退職金に頼りすぎず、

必要な金額を冷静に把握し、

自分に合った方法で準備を始めれば、

今からでも十分間に合いますからね!