【各国から称賛のことば】世界に大きな衝撃をもたらした日露戦争 | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

こちらのつづき

ところが、この日露戦争の勝利は、日本と朝鮮半島の安全保障を確立しただけではなかった。

十六世紀以降、アジア・アフリカ諸国が次第に欧米列強の植民地支配に飲み込まれ、その波が中国や朝鮮半島に迫りつつある時、明治維新を断行して近代化を成し遂げた同じ有色人種の日本人が敢然として立ち上がり、白人勢力を完膚なきまでに敗北させた姿は、西欧列強の支配下にあって苦闘を繰り広げたアジア・アフリカの人々だけでなく、ロシアの圧制に苦しんでいたフィンランドやポーランドの人々にも、民族独立の夢と希望に光を与え、各地の民族運動に大きな影響をもたらしたのである。

では、日露戦争に強い影響を受けた当時のアジア・アフリカ諸国の指導者と識者は、日露戦争に対して、どのような印象を抱いたのだろうか。

その中から代表的なものを取り上げて、彼らに与えた影響を見てみよう。

①孫文(中華民国建国の父)
「日露戦争によって、日本はロシアを朝鮮と南満州の外に追い出し、ついにロシアの世界侵略政策をひっくりかえして、東亜の領土を保持したので、世界に一つの大きな変化が生まれた」

②蒋介石(国民党主席)
「日露戦争に関して、中国の民意は、日本に同情的であった。それはロシアの横暴さに対するいきどおりからくるものである。義和団の乱を口実に、東北三省に居座り、中国の徴兵要求に対しては逆に無理難題を吹っかけ、日露戦争が始まると、軍艦をわがもの顔に、中国の港に出入りさせるロシアに対して、中国人の怒りが向けられたのは、自然のなりゆきといえよう」

③ファン・ボイ・チャウ(ベトナムの民族主義者)
「日露戦争は私たちの頭脳に一世界を開かせた」

④ネルー(初代インド首相)
「アジアの一国である日本の勝利は、アジアのすべての国々に大きな影響を与えた。わたしは少年時代、どんなにそれに感激したのかを、おまえによく話したことがあったものだ。(中略)いまでもヨーロッパを打ち破ることもできるはずだ。ナショナリズムはいっそう急速に東方諸国に広がり、[アジア人のアジア]の叫びが起こった」

⑤ウ・オッタマ僧正(インドの独立運動家)
「日本の隆盛と戦勝の原因は、英明なる明治大帝を中心にして青年が団結したからである。われわれも仏陀の教えを中心に、青年が団結・決起すれば、必ず独立を勝ち取ることができる。長年のイギリスの桎梏(しっこく)からのがれるためには、日本にたよる以外に道はない」

⑥バー・モウ(初代ビルマ首相)
「日本の勝利はアジアの目覚めの一歩」

⑦レーニン(ロシアの革命家)
「旅順の降伏はツァーリズム降伏の序章。革命の始まり」

⑧デュボイウス(アフリカ解放の父)
「有色人種は日本をリーダーとして従い、人種平等・民族独立を達成すべきである」

⑨シーラーズ(イラン解放の父)
「日本の足跡をたどるならば、われわれにも夜明けがくるだろう」

以上の証言からも分かるように、この日露戦争の勝利は、単に日本と朝鮮半島の安全保障を確立しただけではなく、欧米列強やロシアの圧政に苦しむ人々に大きな影響を与えたことは確かであろう。



More Pics @ MySpaceAntics.com

★チャイナショックのカウントダウン、ファンタジスタのデフレ認識★

いよいよ経済破綻が秒読み段階に入った中国のアングラぶりと、反自民のためにデフレを­称賛する「元カリスマ経済評論家」の無責任振りを糾弾していきます。



★どこまで続く?NHKの反日売国行為★

NHKが、日本の公共放送の立場を捨ててまでCCTVに協力した「尖閣プロパガンダ放­送」の問題について、改めて水島から問題の深刻さと、23日の抗議行動へのご協力を呼­び掛けさせて頂きます。



★【メディアの嘘を見抜け】アベノミクスは次の段階へ、朝日は金利より先に斜め上へ★

世に溢れる経済ニュースのウソを、経済評論家の上念司が暴いていく「メディアの嘘を見­抜け!」。今回は、朝日新聞がブチ上げてきた「IMFがアベノミクスに懸念」の記事の­デタラメぶりについて、問題の「新しいリスク」を正しく解説すると共に、IMFのブラ­ンシャール氏の金利懸念に対し、おなじみのユルフリで反論しておきます。



★まだまだ強固な戦後レジーム、党首討論やNHKから★

今般の参議院選挙に際し、ドイツでは在外投票が伸びており、母国政治への関心が高まっ­ているという。ある意味、戦後レジームを強固にしてきた「政治への無関心」が変わりつ­つあるのかもしれないが、しかし政治家の意識改革はまだまだ遅れており、みんなの党の­渡辺喜美氏などは露骨に東京裁判史観の枠組みを強調して、「改革者」が聞いて呆れるよ­うな認識をさらけ出してしまった。また、戦後レジームの総本山とも言えるNHKは、こ­ともあろうに中国領尖閣を宣伝するCCTVに同調するような放送を行い、あまつさえ映­像素材も提供していたというのだから話にならない。せめて民間有志の防衛活動を援護す­るためにも、東京都の尖閣募金の早期有効利用を求めたいと思います。



★【日韓新時代】行き過ぎた被害者ビジネス、朴槿惠とともに破局の道へ★

韓国の高等裁判所はこのほど、大東亜戦争中の徴用工4人の個人請求権を認め、新日鉄住­金に対し賠償金の支払いを命じたという。これは明らかに日韓基本条約を無視した暴挙で­あり、もしこれに韓国政府が然るべき対応を取らない場合は、日韓関係は破局を迎えると­言っても過言ではないだろう。すでに日本側の忍耐を越えつつある「従軍慰安婦」プロパ­ガンダの他、首脳会談を拒絶しながらしきりに見当違いのサインを送ってくる朴槿惠大統­領の勘違いなど、「日本は何もしない」だけの日韓新時代について論評していきます。



★ベトナムに実力行使に出た中共、次の標的は日本★

かねて南シナ海島嶼部での領有権問題で対立してきた中共とベトナムであるが、とうとう­中共側は、公船でベトナム漁船に乱暴狼藉の実力行使に出てきた。これは単に、中国人の­野蛮性が現れたというだけでなく、尖閣においても同じ事をするぞという示威行為に他な­らない。その証拠に、東シナ海ガス田での緊張を高め、自らの挑発行為を棚に上げて日本­の「防衛白書」に強烈な不満を表明したというのだから、いよいよ行き詰まった経済と共­に、日本への責任転嫁がを始めたものと見るべきであろう。常に日本の禍となる「中華思­考」についてお伝えするとともに、その禍を避けるための、日本側の準備についても申し­上げておきます。



★【参議院選挙】初のネット選挙活動、自民党優位は動かずも★

ネットによる選挙運動が解禁された初の国政選挙は、自民党の優位は動かず、捻れ国会の­解消が実現しそうな情勢である。しかし、選挙の最大の争点となっている「経済政策」に­関しては、安倍総理は「限定正社員」の導入に意欲を示すなど、危うさも見て取れる。果­たして有権者はどのような判断を下すのか?選挙戦真っ直中の参議院選挙についてお伝え­していきます。




More Pics @ MySpaceAntics.com

慰安婦像設置に日系住民が猛反発、公聴会大荒れ アメリカ・グレンデール市

鳩山由紀夫元首相「今から何をやるんだか、わからないけど、やるぞー」と不穏なツイート  ネットでは「逮捕しろ」の声も

【兵庫】宝塚市役所放火事件で固定資産税など市税の滞納や徴収に関する台帳が焼け、約2万件の記録が焼失

【名古屋・中2自殺】同級生「担任が『そんな勇気ないのに、やってみろ』と言ってた」→担任「生徒と会話してない」

【産経】いつまでも「謝罪せよ」と繰り返す中国・韓国にはうんざりだ

【日韓】「韓国と話し合う緊急の課題もない」安倍政権、首脳会談調整見送りへ

ホリエモンこと堀江貴文さん「朝日新聞の記者が掲載前の事前チェックとかの交渉したら怒って帰った。どんだけ偉いんだ」

【埼玉】「やらざるを得なかった」 爪で参院選ポスター傷つける 公選法違反で50歳の男逮捕


More Pics @ MySpaceAntics.com