ナミアゲハの幼虫と山椒の苗について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。

 

5月20日は、二十四節気の小満でした。
動植物の力が徐々に天地に満ちてくるという季節です。


が、しかし、当家のみかんの木、レモンの木は、緑が満ちる気配がありません。
昨年にナミアゲハの幼虫にすっかり食べ尽くされて以来、完全にヤル気を失っております。

にもかかわらず、何を考えているのか本能なのか、成虫となったアゲハチョウが、この丸裸のみかんの木、レモンの木に産卵にくるというですね。
いやいや母さんもうちょっと考えてくださいよと。
孵化した幼虫は、葉っぱのなさにうろたえています。

せっかく産卵に来てくれて、無事に孵化してイモムシとなっているにもかかわらず餌がない。
申し訳ないです。
とは申せ、一鉢で2000円も3000円もするみかんの木、レモンの木をそう簡単に購入することもできません。

近所の花屋さんで「さんしょうの苗」が売っていました。山椒。
一苗金350円です。小ぶりですがこれ良いなと。
アゲハチョウの幼虫はみかんの木の葉だけでなくさんしょうの葉もよく食べます。
まったく異なる種類の葉ですけれども、この2種間は途中で切り替えてもぐいぐい食いつきます。


とりあえず4苗購入いたしました。
空のプランターが2つあったのでそちらに植え替えしました。


秒で食い尽くされる予感でいっぱいです。
とりあえず数日は保ちますでしょうか。
この時期のアゲハの幼虫は食欲の塊です。見ていて面白いです。
 

【チャンネル登録お願いします!】

 

 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな