車いすで山を越え、海を渡り、空を翔る

車いすで山を越え、海を渡り、空を翔る

2014年3月17日(月)18時10分。私の脚は車いすになりました。
このブログでは車いすと共に、困難を乗り越えている私の何気ない日常を投稿します。
皆さんの活力になりましたら幸いでございます。※非定期更新になります。ご了承下さい。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。

更新間隔が凄い空いてしまいました。
申し訳ありません(;´Д`)
大学は春休み期間なのですが…
心の整理をしていたりしていたので、
お許しください。
 
さて今回ですが、
DIY(Do It Yourself)に弟と行ないました。
何を作ったかと言うと、タイトルに書いた
「タンドール窯」作りに挑戦しました。
その作業工程を記事にしましたので、
是非ご覧ください。
 
※タンドール
(ウルドゥー語: تندور‎、英語:Tandoor)は
北インドからアフガニスタンにかけての
地域で使われる甕を伏せたような形の
粘土製壷窯型オーブン。
その起源は古く古代インダス文明まで遡る
と言われる歴史ある窯。
炭または薪を窯の底で燃やして加熱。
世界中のインド料理店にも設置されている。
 
用意した材料
・ペール缶(ステンレス製)・パーライト
・単管パイプ・丸形焼き網・川砂
・素焼き植木鉢(ペール缶に入る大きさ)
・バーミキュライト・塗料・耐火モルタル
・耐熱用スプレー・メタル下地スプレー
使用した工具
・ディスクグラインダー(金属用/石材用)
・ドリルビット(鉄工用)・スコップ
 
作業工程➀
ペール缶にメタル下地スプレーを塗り、
塗料を缶全面に塗る。
(塗りムラが起きないように注意しました)
 
作業工程➁
植木鉢がペール缶よりも高さが
低かったので、耐火モルタル炎
底上げを行ないました。
 
作業工程➂
ディスクグラインダー(石材用)で、
植木鉢の底をカットしました。
自分では切れないので、
高校機械科出身の弟の出番ですお願い
 
作業工程➃
空気口を作るために、
単管パイプをカットしました。
ここでも弟の出番ですお願い
植木鉢カットに比べて、
火花が飛散し熱そうですドンッ
 
作業工程➄
写真を撮り忘れましたが…
ペール缶の下から約10cmの位置に、
鉄工用ドリルビットで穴を開けました。
ドリルだけでは時間を要しすぎるため、
弟の判断でグラインダーも併用しながら
開けてもらいました。
機械科の機転は素晴らしいものです。
ここの火花が1番怖かったです。
 
作業工程➅
ペール缶の底上げをした
耐火モルタルが乾いたタイミングで、
丸形焼き網⇒単管パイプ⇒植木鉢
の順に組立を行ないました。
単管パイプと植木鉢を固定するため
耐火モルタルを少し流し込みました。
 
掃除タイム 
ほうきが持てるようになりました。
 
作業工程➆
先ほどペール缶と植木鉢の間に
隙間が空いていましたが、
パーライト中心にバーミキュライトや
川砂を混ぜた断熱材を詰めました。
割合は8:1:1(だった気がします)。
そのままでは断熱材が風で飛散する
可能性が大いにあるため、
耐火モルタルで蓋にしました。
これが乾けば
完成です拍手
 
材料費は植木鉢やペール缶が
高かったため総額は約9,000円程でした。
 
まだ実際に調理はしていないので、
作ったら写真を掲載したいと思います。
今週は予定が重なっているため、
早くても来週になると思います。
予定ではインド料理である
チキンティッカ
を作りたいと思っています。
 
それでは次の更新を楽しみに~!

久しぶりに投稿です!

前回投稿から2か月空いてしまいました。

申し訳ございません。

 

大学講義が学年末に向けて進んでいる為、

なかなか投稿する時間が無いんです(泣)

 

さて今回はリクエスト回です。

9月8日に投稿した内容を見た方から、

「吉野くんが活動している『福祉実践教室』

一体どんなことをしているの?」

と言う質問を頂きました。

 

『福祉実践教室』とは…

1981年の「国際障害者年」を記念し、

障害者への正しい理解と福祉向上を

目指すことを目的として実施されている。

県内の小・中・高校生を対象に、

各市町村の社会福祉協議会が開催。

内容は市町村によって異なるかと

思いますが、私の地元の社協では

「車椅子」「手話」「要約筆記」「点字」

「盲導犬」「ガイドヘルプ」「疑似体験」

を行っています。その中で私は

「車椅子」部門の講師を行っています。

 

たまたま大学から帰って来たときに

スカウトされたことできっかけで、

挑戦する運びになりました!

最高規模は私1人で64人を相手。

最小規模は私1人で23人を相手。

 

(体育館ver)

(教室ver)

 

ここからは私が使っているスライドを

特別公開していきたいと思います

(そこそこ枚数あります)

これを用いて説明します!

 

さすがに座学で2時間は耐えられないため

実際に車椅子体験もしています

(写真は小学校4年生)

 

大学入学してから始めた活動であるが、

今月訪問した学校で6校目になりました。

私の地元には小・中学校合わせて14校

ですが、在学中に全制覇したいと考えてます。


ときどき駅などで車椅子講座を受けた子から

「車椅子の先生だ!」

言ってもらえることがあり嬉しい限りです。

 

長々と書きましたが私の活動内容を

分かって頂けましたでしょうか?

 

Twitter、InstagramのDMにリクエストを

頂ければ時間があるときに投稿します。

(内容にもよりますけどね)

 

 

恐らく次回の更新は…

またしばらく先になります!!

それでは、、また!

こんばんは。

時間ができたので更新!

先日、家族でBBQをやって来ました。
 
数年前から吉野家では夏に
祖父お手製のカーポートの下で、
従弟家族と共にBBQをしてます。
 
しかし今年の夏は猛暑の影響と
家族都合がつかなかったため、
延延期し続けていました。
 
やっと先日開催できました。
 

今回は火起こしなどの準備が

大変と言う意見で「全員一致」したので
BBQ場を予約して楽しみました。
 
もちろんコロナ感染対策に関しては
とてつもなく気を配りました!
 
今回お邪魔したのは、
岐阜県可児市土田にある
『湯の華 BBQ場』
ここの詳細は本ブログの最後に
公式サイトに飛べるリンクがあります。
 
こちらの入り口は写真のように
階段の横にスロープがあり、
車椅子利用者やベビーカーでも
不自由な思いをせず入場可能です。
 
 
場内も足元がコンクリートのため、
車椅子でも楽に移動することが
できました。
 
 
これが基本BBQセットバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右
(入場料+BBQセットが基本料金)
詳細は最後のリンクへGO!!
 
 
焼き場は炭火で網と鉄板が常備炎
 
 
見ての通り車椅子で座席に入っても
火から離れているので安心・安全
 
 
 
なんと、駐車場には…
鉄道マニアさん必見!!!
あの!名鉄モンキーパークモノレール
が展望台として保存されています

 

 

 

さらに9:00~20:00の間なら
無料で乗車することもできます!
日本で唯一ここは乗車可能!!
 
今年は開催されない
と思っていただけに楽しめて
本当に!良かった!!クラッカー
 
 
コロナが落ち着いたら大学メンと
海を見つつ花火と併せてやるのが
私の夢だ!!波打ち上げ花火
〈口に出すと夢は叶う〉
と聞いたことがある。
今、口にしたから叶うと信じるお願い
 
 
それではまた~ロケット

お久しぶりです。

更新ですぅ!

大変長らくお待たせ致しました。

後期の講義が始まっていますが、
やっと一息入れることが出来ました。
なので今回はボリューム満点ですよぉ!
 
先日私の通っている大学メンバー5人で
ぶらり息抜き日帰り男旅をして来ました。
みんな同じ学科で〈福祉〉に関して
猛勉強をしている仲です。
(写真顔出しの許可は貰ってます)
 
今回の旅先は…
 

愛知県犬山市城下町

 

犬山市は愛知県の最北端に位置して

あの戦国三英傑(信長・秀吉・家康)も

欲しがった国宝犬山城をはじめとする

観光スポットやグルメが多い市です。

その様子を写真に残して貰ったので、
それも併せて語っていこうと思います。

※一部明るさなど加工編集アリ

 

Ⅰ国宝犬山城(別名 白帝城)カブト

入場料 550円

 

Ⅱ犬山城天守からの景色

 

Ⅲ三光稲荷神社⛩ラブラブ

 

恋みくじ 200円

 

〈名物〉ハートの絵馬 500円

4人が絵馬に願掛けして来ました。

何をお願いしたかはヒミツ🤫

 

Ⅳ〈犬山名物〉豆腐田楽

さくら茶屋 6本500円

 

 

Ⅴ鮎の塩焼き

木曽川商店 1匹650円

※価格変動あるみたいです

 

Ⅵ愛知県と岐阜県にまたがる犬山橋

 

Ⅶ木曽川沿いから見る犬山城

 

Ⅷ解散間際に集合写真カメラ

 

今回はメンバーの行きたいメジャーな

スポットを中心に周回して来ました!!

紹介した以外にも犬山は楽しいスポットが

本当に沢山あります。

2度3度と訪問回数を重ねる度に色々な

魅力の発見が出来ちゃいます。

 

是非、皆さんも足を運んで下さい!!

 

運が良いと城下町で…

今週土曜日10月10日誕生日の

「わん丸君」に会えるかも!?

 

 

それでは皆さん!

次回の更新をお楽しみに~

犬山の観光情報はこちら

      下矢印

 

 
フォローしてね!

こんにちは

今回は、前回予告した私の

趣味&プチ自慢

について書いていこうと思います。

 

趣味

皆さん「御朱印」とは何かご存知ですか?

御朱印は神社や寺院において私ら参拝者

に向けて押印される印章や印影の事です。

他に、日付・寺社名・御祭神・御本尊

の名前を墨書きして下さる所が多いです。

 

私は怪我をしても尚この世に命があるのは

神仏に助けて頂いたからだと考えています。

恩返しになればと数年前から、家族協力

を得て県内外問わず参拝に訪れています。

 

折角なので私or家族が代わりに参拝

した寺社の御朱印で、特にお宝にしてる

ものを幾つかご紹介したいと思います。

※限定も含まれるため今は頂けない

 御朱印も含まれています。ご勘弁…

※車椅子での参拝の場合、全ての寺社に

 おいて予め社務所に問い合わせることを

 強くお勧めします。参道が砂利の場合も…

 

可愛い部門

牛頭山 宝寿院(愛知県津島市)

 

インパクト部門

牛玉山 観音寺(愛知県津島市)

 

日本人なら1度は行きたい部門

皇大神宮(三重県伊勢市)

 

世界遺産部門

法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)

 

平成最後の日部門

大縣神社(愛知県犬山市)

以上

 

私の趣味紹介でした。

 

ところで皆さん・・・

競輪日本

と呼ばれるスポーツはご存知ですか?

競輪は競艇・競馬・オートレースと並ぶ

公営競技の1つで福岡県の北九州市を

発祥の地とする自転車競技であり、

ギャンブルでもあります。

 

正直、僕は詳しいルールなど全く

理解していません。

ですが、ある選手のお陰で賭けは

しませんが興味・関心を抱いて、

観戦してみよう!と思いました。

 

その選手が・・・

吉野 猛 選手

吉野選手は74期で現在A級1班

で活躍する現役の47歳です。

現役で名字が「吉野」なのは

約2,200人いる選手にのうち、

猛選手ただ1人なのです。

 

ここまで語れば勘の鋭い人は

気が付くと思いますが、実は…

私の父親 です!

「この先もバリバリ頑張る」と

言っていたので、皆さん是非、

応援を宜しくお願い致します。

※父に対しての誹謗中傷は

 絶対にしないで下さい。

 場合により法的措置を

 取らさせて頂きます。

 

詳しい情報に関しましては・・・

PC版はこちらから

 

 

スマホ版はこちらから

 

今回、愛知支部・支部長の

山田圭二選手に掲載許可を

頂いたので紹介しました。

 
以上
私のプチ自慢でした。
 

重要連絡!!

明日から私の通う大学は

後期講義がスタートです。

それにより本格的に

「不定期更新」となります。

が、変わらぬご愛顧のほど

何卒宜しくお願い致します。

更新する際はTwitterでの

ツイートを考えています。