気まぐれブログ -31ページ目

RX-7 FC3S ボディカバー交換 からの 注文と違〜う!

先日、FC3Sのボディカバーを購入しました。
連休の最終日は雨っぽいので、本日交換!


カバーしてても、砂埃?的な汚れが付きます。

せっかくなので、洗車してから新しいカバーをしようと洗車しました。


あれ?今度は助手席側のウォッシャーノズルのパッキンが無い!



予備にて交換。


で、おニューのカバー。


ガーーーーン(+_+)

注文内容と違う!

ミラー袋有りで注文してたのに・・・。

あぁ〜面倒くさい。

返品やり取り、このサイズの物の郵送。


今日の作業時間が勿体ない。

この時間有ったらアトレーワゴン洗車したのに・・・。


何かとうまくいかないものです。






2024 GW 1泊2日 広島帰省

皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?


私は 5/3 〜 5/4 の1泊2日 で、広島の実家に帰省しました。


特に行くところ、やることはありません。(笑)


5/3 の朝04:00出発。


流石に眠い。(=_=;)


今回の(これからの)長距離運転に備えて、コイツを購入。


保温、保冷できるやつ。


案の定?アトレーワゴンのドリンクホルダーには入らなかった・・・。(泣)

なので、急遽、こんな感じでベルトで固定。


コレ、結構使えます。

夏や冬、庭で長時間車の整備の時など、ポータブル電源使えば、その場で温かい飲み物や、冷たい飲み物が飲めます。

無事に到着。


リクもお疲れかな?


何やら子供が、実家の2階で見つけたらしい。

超懐かしい スーパーファミコン。

試しにやってみた。

おっ!ついた!



やはり、カセットの接触が悪い?ものもありますが、何個かは楽しめました。

今夜はキャンプ用のマットと寝袋で寝ます。

おやすみなさい。


おはようございます。

やっぱり一人で寝ないと、なかなか眠れません。

起床一番はリクのトイレ。

ボチボチと片付け。

早々に、実家を出発し、近所の海へ。




その後、帰り途中の海へ。





おぃ!海に入っとるがな!(笑)


この後、高速の福山SAで一服。

後は、休憩無しで走り、家に到着。

休みとはいえ、アチコチ行ったりしてたら、結局疲れるという・・・。





スタバ で モーニング

今日もスタバのチケットが有ったので、嫁とモーニング。


季節物のメロンを頼んでみた。




マジで、チケットとか無いとスタバなんて高くて行けません。(^_^;)




RX-7 FC3S ボディカバー購入

前回交換してから約8年半。


中国から届きました。



なぜだか3kgの筋トレ器具が入ってた!

鉄アレイならぬプラスチックアレイ?

意味不明。

何なんだこれは???

FC洗車してからカバー交換するかな。







庭 で BBQ

今日は嫁の友達が来ての我が家でBBQ。

 

 

↓うちの子ではありません。

 

 

 

チューハイ3本で頭痛くなった・・・。(>_<)

 

気持ちよく飲めるのは、2本までかな?

 

 

 

雹被害の確認

 


 

今日は屋根をざっくりと確認。

 

 

 

 

 

 

↓雨樋割れ

 

 

↓拡大

 

もしかして亀裂入ってる???

 

屋根自体の破損は無さそうでしたが、太陽光パネルに亀裂かも。

 

直接肉眼で見てみないとわかりにくいですね。

 

 

 

 

 

 

RX-7 FC3S フロントウォッシャー配管固定クリップ交換 181,033km

ども。

 

以前から、すこ〜し気になっていた部分のメンテです。

 

 

 
フロントウォッシャー配管固定が割れています。
 
クリップを交換します。
 
 
↓このエルボ部分だけ部品が違った!そして手に入らない・・・(と思う)
 
仕方なくコレで。↓
 
綺麗になりました。

 

 

 

で、ふとリザーバータンク見るとクーラントが減ってる!

 

この量はどこいったん???

 

あっ、ラジエター交換してから初めて距離走ったから、エアが完全に抜けたのかな?

 
ひとまず補充はしましたが・・・。
 
何か嫌な感じ。
 
記録として。
 
 
 

 

 

岡山国際サーキット 今日は応援 (^-^)

今日は遠方から遠征に来られた方の応援で

 

岡山国際サーキットに行ってきました。

 

週間天気予報では怪しい感じでしたが、快晴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

この気温なのに水温は問題ない、スイスポのノーマル冷却システム、すごい!

 

私のFCでは絶対に無理だ!

 

 

走行準備後の時間や走行枠間でいろいろお話ができてよかったです!

 

次はお互いのFCを持ち込んで走りとトークをしたいですね!

 

本日は遠征後の走行、お疲れさまでした!

 

人も、車も無事でなによりです!(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

雹の被害

先日の猛烈な雹の襲撃。


よく見ると、 FC のボンネットに数ヶ所、若干の凹み。


光を当てないと歪みがわからないレベルですが。


アトレーワゴンもフロントガラスの上に1ヶ所凹み。

まぁ、もっと真剣に見れば有るかもしれませんが。

こればっかりは仕方ない・・・。





2024.04.19(金) 三国公園鳥羽キャンプ場 in 兵庫県多可郡多可町

会社の有休を使い、現実逃避(笑)

 

2024.04.19(金)〜 04.20(土)にて

 

三国公園鳥羽キャンプ場

 

 


に行ってきました。

 

 

RX-7  FC3S  で! ソロです!(^^)

 

しかも、久々の初めて行くキャンプ場です。

 

鳥羽って書いて『トリマ』と読むらしい、絶対読めんし(ー_ー;)

 

前日の夜に、軽く買い出ししておきました。

 

朝04:30に起きて準備。

 

家族で行く荷物をそのままブチ込んだので、荷物一杯になった。^^;

 

 
やっぱり、選別すべきやった!(ー_ー;)
 
帰り、同じ様に積めるかなぁ?

 
 

 
荷物積むならバケットの張り出しは邪魔ですね!(^_^;)

 

 

このキャンプ場は道の駅(店09:00オープン)で受付のため、09:00到着目標で出発すればいいので、時間的には少し楽なのですが、家の周りの平日の朝は渋滞しまくりで路地からの右折合流が至難の業。(笑)

 

なので、早過ぎるのはわかっていますが、06:30に出発し、ゆっくり向かいます。

 

道中にコメリ、ローソン、温泉?も発見!。

 

温泉は帰りに寄ってみようかな?

 

案の定、08:00 には着いてしまった。(^_^;)

 

 
 
11℃だって! 朝・晩は寒いかも?

 

 

 
ヤバっ!マジで FC 渋っ!( ̄ー ̄)ニヤリ
 
店(受付)オープンまでフルバケで直角仮眠。^^;
 
09:00 ちょうどに受付。
 
これまた、受付のオネーチャンが可愛いかった。(^^)
 
アーリーイン(+デイ料金)+1泊で ¥1200。
 
安い!
 
受付で取説的な用紙と、炊事棟で使う水道栓を受け取りサイト in 。
 
ヤバない?クマ!(笑)
 
 
 
このキャンプ場はあまり広くはなく、一日数組だけの様です。
 
平日金曜日なのに先客が 4〜5組 居ました。
 
さて、どこに設営しよう?
 
 
小一時間で設営完了。
 
小物はまだ出してません。
 
今回は、朝・晩は寒いかと思い、ZANE ARTS の ROGA4 をシェルターにして使います。
 
念の為、武井バーナー持参してます。
 
ホントはソロセットにしてる boreas tiago  と テンマク ムササビ にしたかったのですが、寒さを考え断念。
 
 
 
 
 
炊事棟。
 
サイト横の川。
 
 
 
トイレ。
 
 
ヤバい! トイレにカメムシ大量発生中。(^_^;)
 
でも、道の駅のメチャ綺麗なトイレが使えます。
 
徒歩、2〜3分。
 
これ、女の人には大事ですね。
 
道の駅にはレストランもあり、食料(お土産的な)や薪なんかも売ってました。
 
ちょいと小腹が空いた時など便利です。
 
てか、設営前からずっと風が強い。
 
今日も焚き火は無理かなぁ・・・。
 
天気は抜群やけど、日向と日陰の体感温度の差が激しい。
 
 
さて、お昼にしましょう!
 
キャンプに来てますが、道の駅のレストランで食べます。
 
 
やはり、ご当地物は食しておかねば!(^^)
 
何だかこの辺は鶏が有名なのかな?
 
レストラン 車留満 なので 車留満定食 を注文。
 
 
まぁ、こういうところだからいい値段します。
 
サイト代の方が安いし(^_^;)
 
ヤバい、お腹いっぱい。
 
ぐうたら過ごしてたら、夜までお腹空かないね。
 
でも、この一人の暇な時間を堪能します。
 
テントからの眺め。
 
愛車がそばにある、いいねぇ!
 
軽く昼寝もしつつ、お腹空いてないのに 15:00 のティータイム。
 
 
この後、道の駅に薪(¥600)を買いに行き、焚き火の準備。
 
この時の気温。
 
サイトに戻り たこ唐 の準備。
 
醤油、酒、生姜効き目で漬け置き。
 
その間に、薪割り、焚き火準備。 薪硬い!
 
斧じゃないと無理やった!
 
 
火が安定してきたら、まずはホタテ。
 
あぁ・・・ちょい焦げ。
 
そして、たこ唐。
 
スキレット(ニトスキ)で揚げ焼き的な?
 
 
もうちょっと生姜効き目でも良かったかな?
ずっとお腹一杯なので、運動がてらニューアイテムを試します。
 
コットの上に置くインナーテント?って言うのかな?
 
一応、フライシートも付属してました。
 
安いヤツです。(笑)¥3000代。
 
ソロでキャンプ始める人にはコレでもいいんじゃない?
 
安い割には何かいぃ!
 
コットの上に乗せると、こんな感じ。
 
ZANE ARTS ROGA4  の中に入りました。(高さね)
 
コットはロースタイルでないとダメですが。
 
これで、カメムシと添い寝しなくて済みそうです。(^^)
 
172cm の私で、頭は髪の毛が触れる位で、その時の足は足先が触れる程度。
 
まぁ、値段の割には十分じゃね?
 
てか、朝・晩は寒そうなので虫との添い寝の心配は大丈夫かとは思いますが。
 
ちょっと口直しにサラダを。
 
只今の気温。いいねぇ!
 
ソロだと、このネイチャートーンズのスタンドとGSIのテーブルでなんとかなるね。
 
トイレ帰りにパシャ!
 
FC の低さ、このノーズ、バリ渋い!
 
このキャンプ場は安いからか、今日はソロの方が殆ど。
 
ソロで10組近くいますね。
 
ソロテントと車なら10組でも入るもんですね。
 
私の設営エリアでは、ソロならもぅ3組くらいは入れそう。
 
あっ、今気付いた!
 
いつの間にか風が止んでる!
 
久々に風を気にせず、焚き火ができてます!(^^)
 
キャンプ場の薪は若干水分あるね。
 
基本、独りが好きで、お酒飲んで騒ぐのは好きではないのですが、焚き火を見てると、焚き火を囲んで、 FCネタ や サーキットネタなどマッタリ語れたらなぁなんてちょっぴり思っちゃいます。(^_^;)
 
何度も言ってますが、お腹一杯ですが最後に肉を食べます。
 
生もんは食べておかないとね。 久々のヨコザワテッパン。
 
 
この belmont のナイフ、メチャ切れる。 MADE IN JAPAN がいいね!
 
 
焚き火ですが、道の駅で購入した薪を無事に?全部使い切りそうです。
 
現在の気温。
 
焚き火の火を見届けて、後は寝るだけかな。
 
片付けの最後。
 
道の駅のトイレへ。10℃だって!
 
テント内に色々片付け、寝る前に暖めます。
 
火輪 と MSR の Micro Rocket。
 
暖め前。
 
暖め中。
 
武井バーナー持ってきたけど、火輪で十分です。
 
暖まったら、消して寝ます。
 
おやすみなさい。(+_+)
 
 
 
2024.04.20(土)
 
おはようございます。
 
目覚ましセットせず、何となく目が覚め、外も明るくなってきたので、起きます。
 
てか、腰の都合もあり、ちょこちょこ寝返りで起きてるので爆睡ではないのですが・・・(^_^;)
 
でも、コットと mont-bell の マットでかなりマシです。
 
 
トイレ行く前に火輪をセット。
 
 
今日は晴→曇っぽいので、早めに片付けしましょう!
 
と、言うわけで、簡単に朝ごはん。
 
火輪の上で湯沸かし。これは時間かかる。
 
結局、この気温でも、ガス缶ではドロップダウンするので、近くに置いて温めるという・・・。
 
輻射熱を考慮してバーナーの土台は高さ上げてます。
 
このくらいだと『暖かいね!』と言うレベル。
 
熱くはありません。
 
この熱で、洗ったものを乾かします。(笑)
 
炊事場の水、冷てぇ〜!(+_+)
 
さて、ボチボチと片付けますか!
 
道の駅で買った一束の薪の残骸はこれだけ。
 

色々干しながら、チマチマ撤収。

 
こういう伸縮ポールは役に立つ。
 
負荷の掛かるメイン以外では。
 
収納時はこのサイズ。
 
全て乾燥撤収出来ました。
 
 
あっ!ゴミは全て持ち帰りね。
 
炭?灰?は捨てれます。
 
 
時間はまだ 09:00 。
 
撤収後の一服。
 
車好きは、離れて愛車見るよねぇ!(^^)
 
影で休憩しながらパシャリ!
 
てか、荷物のせいか、超車高短なんですけど?
 
真横からのショットも好きなんですよねぇ。(^^)
 
最後の難関、無事に脱出できるか!(結果、バンパー破損)
 
 
画像ではわかりにくいですが、なかなかのスロープ?です。(笑)
 
 
さて、温泉でも行ってみますか?
 
 
 
 
この季節でも若干、汗もかいていたのでスッキリ!
 
風呂上がりは恒例のアイスクリーム。
 
 
これにて、今回のキャンプは終了です。
 
独りでゆっくり出来たけど、もう一日有ればスーパーゆっくりですね。
 
ちなみに、キャンプ場から出る時、バンパー破損!(ToT)
 
 
 
やっちまった・・・(ー_ー)