淡路島 かわらや田園キャンプ場  | 気まぐれブログ

淡路島 かわらや田園キャンプ場 

2025/03/08(土)〜 03/09(日)


淡路島にある 『淡路島かわらや田園キャンプ場』 へ行ってきました。


珍しく前回に続き、今回も初めて行くキャンプ場です。(^^)


キャンプ場併設の 『かわらや』 で昼食をとるために事前予約。



高速を西淡三原で降りて、近くのマルナカで買い出し。


11:00 に 『かわらや』 へ。





犬と入れるところを予約してました。(^^)v

かわらで焼きます。


レモンと塩で食べる猪豚が美味かった!



その後、12:00  に徒歩でキャンプ場へチェックイン。


隣なので。(^^)



受付でLINE登録?お友達登録?したら、かわらの箸置き貰えました!(^^)


その後、キャンプ場のおっちゃんが丁寧に説明してくれました。


いざ設営!


今日も 武井バーナー と フジカ に頑張ってもらいます。



設営完了。

ここのサイト、テンビシェルター と ROGA4 でも、余裕のスペース。

↓外からだと中は見えにくいですが

↓中からだとこんな感じ。

ちょこっとティータイム。

コーヒー & いちご大福。

↓トイレ、シャワー棟。(エアコン付き)

キャンプ場受付。


寝床の準備。

今回はインナーシュラフを準備。


前回のキャンプでは、風が強過ぎて焚き火をしてません。↓

早めの焚き火開始!

現地で薪を購入。

子供が遊んでます。


ココはサイトごとに(ドッグフリーサイトだけかな?)焚き火台の嵩上げ台がありました。

コレ、良いですね!鉄板です。
※↑ホントはこの下にレンガを敷くみたいでした。


焚き火でピザ。

いい感じ。(^^)

肉を少々。





夕焼け。

海鮮(エビ、イカ、ホタテ)てんこ盛り(笑)

他にも食材(刺身、炙りしめ鯖)あったけど、写真撮ってないや。^^;





今日は風も無く、焚き火ができました。(^^)v


現地で購入した薪ひと籠?を使い切り焚き火も終え、シェルター内でマッタリ。

武井バーナー、調子良いね!

テーブル上はこんな温度。

でも、立った顔付近はこんな温度。

上着着てれば、問題ないです。(^^)

20:00頃

やることもなくなったので、ティータイム。

CAMP on PARADE の火輪も点火。

MSR の Micro Rocket との相性は抜群!

ココにカップを置くと保温できそう。(チガウカ)


22:00頃、テントへ。

嫁、子供はインナーテント内でセラミックヒーターを設置。

私はいつもの様に、テントのシェルター部分(インナーテント外)で寝ます。

コット、THERMARESTのマット、インナーシュラフ、電熱マット。

寝始めはちょっと暑かったですが、流石にこの気温だと寒くなってきた。

寝返りする時、インナーシュラフごと回転してた。(笑)

結局、電熱マットも端っこに追いやられるという・・・。^^;

電熱マットをあの容量詐欺のモバイルバッテリー
で、基本『中』で使用し、途中切ったり寒くなって少し『強』にしたりで、06:00過ぎに起きて残量11%。

おはようございます。

テントたちは凍ってます。(笑)






軽く朝ごはん食べて、片付けます。

撤収に時間が掛かるので、いつも朝は菓子パン。^^;

食べさしすいません。^^;

シェルター、テントを乾かすのが大変。

リクは荷物に紛れてる。(笑)

何とかチェックアウトの 11:00 には、乾燥撤収完了です。

ココはゴミを分別しておけばサイトに置いて、捨てに行かなくていいようです。

広さもあって、ドッグフリーで芝生。

ココ、気に入りました!

ドッグフリーサイトは3サイトしか無いですが、リピ確定!

キャンプ場周辺にも車を走らせれば、それなりに食べ物屋さんもありそうです。


帰りに調べて行ったお店が予約で一杯だったので、以前に行ったとこで、昼ごはん。

前回は海鮮丼だったので、今回は たっちょバーガー(太刀魚)。


いやぁ、今回のキャンプ場は良かった。

犬と一緒なので安いところなどは選べませんが、たまに行くキャンプなので、金額はある程度高くなっても仕方ないと思ってます。

犬とゆっくり過ごせるか?

広さはあるか?

などなど。


ココはまた行きたいね!