以前から気になっていた高幡不動尊

最寄り駅から歩いてすぐ

曇り空でしたが紅葉してました
 
{C3985E12-4621-4163-8B8D-86BE02A3B6B2}
 
お参りに行ったら説法中でした
今の時代は親が子供を叱らない…
と住職さん
その通り!!
23日は七五三でにぎわっていました
 
本当なら夜のライトアップを見たかったけど
あまりの寒さに早々と帰って来ました
 

image

 
たまにはひとり
神社仏閣へ足を運ぶのも良いものですはっぴー
 
12月から仕事が忙しくなりそうです
福祉関係ですが仕事内容も少し変わります
勤務時間的に
ジムへ通う時間が取れなくなりそうなので
フリー会員を月8回会員に変更しました
きっと、今は学びの時
変化の時なんだなぁ~って思います
流れに身を任せて
今は頑張ることにしますファイト

紅葉情報が気になる季節

今回はひとりだったので無難な高尾山へ

 

 
行きはエコーリフトに乗りコースをショートカット
高尾山のリフト、好きです
 
{48083173-860C-4724-A454-EEA9381D92F9}
 
リフトの終点、山頂駅に着く手前で
ご年配の女性が草まみれで地上を歩いていました
どうやらリフトから落ちた様子え゛!
どうすればリフトから落ちるのか?
従業員さんも慌ただしく動いていました
 
ケーブルカーに乗った方が紅葉は綺麗なのですが
9時半の時点で行列が出来ていたのでリフトにしました
 
リフトの方が
ひとりのんびり12分間の空中散歩
 
リフト到着後
すぐに天狗焼きを買いエネルギー補給
 
{6D436954-1F33-4948-A016-F03B6A11A9E9}

1号路から4号路に抜け山頂へ
山頂は霞んで富士山が見えず
人も多くなってきたのでスルー
(薬王院がある1号路は混雑を避け通りませんでした)
 
もみじ台へ行き簡単な昼食
持っていったおにぎりと
茶屋でなめこ汁とお疲れビールでひと休み
 
{41A04765-63D9-4A3B-B97F-5ADC01B00568}
 
{4BA37B48-D5EA-4066-B742-26BF3B071F84}

かすかに雪化粧した富士山が見えました
昼食を取った後は稲荷コースから下山
奥高尾方面に行こうか悩んだ結果
今回は無理せず高尾山口駅に戻りました
 
ところどころ
スズメバチに注意!!と書いてありました
遭遇しませんでしたがビビります
 
{67983E66-CDCA-4863-8AE7-D18CB48F5873}
(清滝駅周辺は見頃でした)
気付けば高尾山へ行った日は17日
骨切り術後、2年と1ヶ月
天気に恵まれ
もみじ狩り日和でした顔

与論から帰って、その後…

ずっと右の腰辺りに痛みがあり
座った姿勢から立ち上がる動作が辛く
立ち上がる時
一度、腰をそらして伸ばしてからじゃないと
歩けませんでした(最初の一歩が踏み出せない感じ)
 
今週月1回のパーソナルトレーニングを受け
トレーナーさんに
右の腰が不調なことを話すと
 
何か負担がかかるようなことしましたか?
 
思い当たることは
与論で4日間海で泳いで
アシスト付き自転車で3時間島巡りをしたことくらい
 
すると
クロールの右呼吸と自転車が原因かも…
とのこと
 
慣れない海で2.5キロ〜3キロ弱泳いだら
体もビックリしますよね
 
7月にパーソナルトレーニングを再開した時
上肢が右に傾き
下肢が左に傾いてると言われました
 
その原因がクロールの右呼吸にあるんじゃないか?
とのことで
 
クロールを泳ぐ時は
意識的に左呼吸をするようにしました
その後、上肢と下肢のバランスが良くなったと言われました
 
クロールを泳ぐ=ローリングをする
片側ばかりで呼吸していたら
骨盤も歪みますよね
 
与論で毎日海に入り波に揉まれていたので
無意識のうちに体に力が入ったり
バランスを取ろうとしたんだと思います
 
今週はトレーニングせず
みっちり解してもらいました
 
右の腰の調子が戻ってきたら
また左のお尻付近に軽い痛みが出てきました
きっと連動してるんでしょうね
 
与論から帰って来て
遠泳出来たことに大満足で
泳ぎたい気持ちが薄れている今日この頃
今日は9日ぶりのプールで
心身共にリフレッシュしてきました
 
秋です
紅葉の季節になりました
年々秋が短くなってきたように感じます
 
image
ケーキ屋さんでひときは目を引いた『柿太郎』
ほぼ生柿でしたあはは