日々つれづれ・・ -7ページ目

今年も自家製の柚子胡椒を作りました

 

今年も柚子胡椒を作りましたおねがい

今年で4年目ですね。

青柚子と青唐辛子が出回る今の季節しか作れない、季節の調味料になります。

 

 

これがとっても美味しいんですよ爆  笑

 

初めて作った年は、慣れていないこともあって色んなやらかしがあったり、あとはとにかく時間がかかっていましたが、4年目となれば要領もわりとつかめてきて、以前ほどの大変さは感じなくなりました。

 

作り方は過去にも載せていますので、気になる方はそちらをご覧ください。

 

 

↑基本的な作り方は去年と同じです。

 

 

ちなみに今年は、栗原はるみさんのこの手仕事の冊子に乗っている柚子胡椒のレシピそのまま作るつもりだったのですが、私がいつも作っている柚子胡椒よりも塩分量が少なくて、保存的にちょっと心配だったので、結局いつもの塩分量で作りました。

 

ただ、青柚子と青唐辛子の量の比率だったり、絞り汁を入れるか入れないだったり、その辺はちょこちょこ参考にしました。

 

(でも柚子胡椒って、どのレシピでも基本的に作り方はそこまで大きく違わないので、まぁ結果的に去年の作り方とそんなに変わっていないです、笑。)

 

 

 

私がよく行くお店で買ってきた、無農薬の青柚子と青唐辛子。

全部で500円くらいだったかな。

売っていた青柚子が最初からちょっと黄色っぽかったので、なるべく黄色くなっていないところを中心に使いました。

 

一応、今年の作り方も書いておきますね。

 

青柚子の皮は50gくらい、青唐辛子は種を取って62gくらいだったかな。

青柚子の皮よりも青唐辛子はちょっと多いくらい。

あとは、合計の重量に対して20%の塩を入れて作りました。

 

(青柚子の皮と種を取り除いた青唐辛子の合計が100gなら、入れるお塩は20gです。)

 

 

青柚子の皮は、おろし金なんかで擦り下ろす方法も試したことがありますが、私は皮を剥く方が楽なのでこのやり方で作っています。

 

 

白いところはなるべく入らないように・・。

 

 

青唐辛子を扱う時は必ず手袋をはめて。

私はメガネもしました。

 

そして、唐辛子を扱った手で顔に触れたり目に触れたりしないように。

痛くて大変なことになります。

 

 

お塩は今年はこれ使いました。

 

 

 

このお塩最近気に入っているんですよ。

また今度詳しく書きます。

 

 

あとはブレンダーにGO!!!

青柚子の皮と青唐辛子だけを混ぜて、ある程度細かくなったら塩も加えて、全体的に馴染めば完成~。

 

 

去年はこの後すり鉢でさらに滑らかになるように擦りましたが、今年はそれもなしで、もうこのまま瓶詰めです。

絞り汁も入れませんでした。

 

(*この後に1瓶だけ絞り汁入れましたが・・笑。)

 

 

(↑この時はまだ3瓶とも絞り汁入れていません。)

 

このまますぐに味見をすると、かなりツンとした、とんがった味なのですが、冷蔵庫に入れて寝かせておくと段々滑らかになってくるので、大体1ヵ月くらい寝かせてから使う感じかな。

 

私の経験上、冷蔵庫に入れておけば半年以上は余裕で持つと思います。

香りの良い状態で長持ちさせたいなら、すぐに使わない分は冷凍庫に保存しても良いかも。

 

ちなみに、栗原はるみさんの本では、手作りの柚子胡椒は冷蔵庫で半年~1年保存可能。

(絞り汁を入れたら半年、入れなければ1年持つくらいの感じの書き方でした。)

 

絞り汁を入れたほうが風味は増すけれど熟成が早く、絞り汁を入れないほうが長持ちするって書いてあったので、それで今回入れなかったんですよ。

 

でも後から気づきましたが、1瓶だけ絞り汁を入れて、残りは入れないとかにしても良かったかも・・。

で、絞り汁を入れた瓶のものから使い始める。

これでも良かったかな~。

 

 

と思って、後から1瓶分だけ絞り汁を入れて、ついでにすり鉢でなめらかにしました、笑。

 

そんなわけで、絞り汁を入れてすり鉢で滑らかにしたバージョンが1瓶、ブレンダー後すぐに瓶詰めしたバージョンが2瓶。

こんな感じになりました。

 

 

 

↑絞り汁も入れず、すり鉢も使わず、ブレンダー後すぐに瓶詰めした柚子胡椒。

 

 

 

↑ブレンダー後、絞り汁を入れてすり鉢でさらに滑らかにした柚子胡椒。

絞り汁が入るので少し柔らかく、そしてグリーンの色も少し優しくなります。

 

どちらのほうが味が好みか、そして使いやすいか、それは経過を見てのお楽しみですね。

また1年、自家製の柚子胡椒がある生活を楽しみたいと思います。

 

以上~!!!

2025年手作り柚子胡椒のレポでした。

 

今年も無事に柚子胡椒を作ることができて良かったですおねがい

ではでは今日はこの辺で~。

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

 

最近買ったスキンケアやもらったサンプルや美容アイテムなど

 

お買い物マラソンでポチッたPOLA B.Aの洗顔のサンプルが届きました。

 

 

わーい!!

これでしばらく洗顔が楽しめる、笑。

 

 

↑これ。

 

 

そしてポーラと言えば、クリスマスコフレですよ。

ポーラのコフレは、わりと毎年に近いくらいで私は買っています。

 

今年のコフレは、9月にリニューアルされたばかりのラインなんですよね。

今年も是非とも買いたいおねがい

 

個人的には、オーディコロンよりも洗顔とかクレンジングクリームがついているほうが嬉しいのですが(汗)、まぁ仕方がないですね。

去年はハーフサイズのコフレを2セット買いましたが、今年はどうしようかな~。

 

 

そして、コスメデコルテの美容液もやっぱり良いな~と思いながら毎日使っていますおねがい

 

 

↑3回コースの定期便申し込みました。

 

コスメデコルテAQのコフレも気になっているんですよね。

 

 

これ良いな~おねがい

 

 

さらには最近仲間入りした2アイテム!!!

 

 

こちらは、天然由来成分100%のデリケートゾーンソープ。

 

PR

 

デリケートゾーンの肌本来が持っている、常在菌やPH値のバリアやうるおいなど、ここを保持したまま気になるニオイや不快感の元の汚れを優しく洗い流す、泡で出てくるタイプのボディソープです。

 

私は無香料を愛用中~。

 

体って、清潔にすることは大事ですが、清潔にしすぎることもあまり良くはないんですよね。

それは過剰なアルコール消毒だったり、ウォシュレットの使いすぎだったり、体(特にデリケートゾーン)や手の洗いすぎだったり・・。

 

元々持っている常在菌などがどんどん壊れていき、外的刺激に勝てないものすごく弱い体になってしまう。

そして、結果的に自分の免疫力を弱めてしまう。

 

不潔は嫌ですが潔癖すぎるのも良くはない。

ちょっと雑なくらいがちょうど良いのかもしれませんね、笑。

 

【日本製】デリケートゾーン ソープ 濃密泡 天然成分 フォーム 無香料 200ml フェムケア 石鹸 黒ずみ ケア 保湿 乾燥 敏感肌 弱酸性 vio BIOECOLIA 天然由来100% においケア ナチュラル エシカル 更年期 かゆみ しみない 泡 | hinna ヒンナ インティメイトフォーム

 

デリケートゾーンは、他の皮膚に比べても経皮吸収の影響が大きいところなので、特に直接使うようなものは、良くも悪くもちょっと気をつけたほうが良いのかもしれません。

(生理ナプキンもだし、ウォシュレットの使いすぎもだし、ボディソープもだし。)

 

 

あとは、デンキブラシで有名なエレクトロンの美容液。

新しくリニューアルしました。

 

https://item.rakuten.co.jp/electronshop/7210/

PR

 

 

活性電子水(TM)をベースに、こだわりの美容成分を厳選配合したみずみずしいテクスチャーの美容液。

 

 

テクスチャーは、肌馴染みは良いですがほどよくしっとり。

使ってすぐにモチッと、その後のべたつきはありません。

 

エレクトロンのスキンケアって、美顔器みたいな頼もしさがありますよね。

喉から手が出るほどハリが欲しいお年頃なので(笑)、とっても頼りになります^^

 

 

さらには、私のスキンケアにはかかせないビーアイオーのオールインワン美容液。

4滴でお手入れ完了!!美容成分てんこ盛りのオールインワンです。

 

PR

 

ただ今、クリームがプレゼント中みたい。

 

毎日使っているわけではありませんが、疲れて帰ってきた日や、朝時間がなくてスキンケアの時間を1秒でも短縮させたい時。

4滴肌に馴染ませるだけでお手入れ完了するので、本当に助けられています。

 

しかも、アラフィフが使っても物足りなさや頼りなさがない!!!

こんなオールインワン他にはなかなかないな~と、毎度感心しながら使っています。

 

私にとって手放せないスキンケアの1つ。

 

 

そんなわけでドン!

気に入っているものばかりですおねがい

 

 

最後にオマケ。

久々にこのタイプのローションマスクを買ってみました。

(↑これすごく良かった。)

 

化粧水を含ませると顔の形に広がるマスクですよ。

このタイプのマスク、すごく久しぶりです!!!

 

 

私が買ったのはコスメデコルテのもの。

アットコスメのオンラインショップで購入しました。

 

ってのも少し前に、アットコスメのオンラインショップで、コスメデコルテやクレドポーなどの商品を買うと、値段にかかわらずアルビオンやらコスデコやら豪華サンプルが色々もらえるキャンペーンをやっていて、それで思わず買っちゃったんですよ。

 

(気づいてから数時間後に終わったので、ブログでは紹介できませんでしたが・・。)

 

 

それで、コスメデコルテのシートマスクの他、クレドポーボーテのコットンも久しぶりに買っちゃいました爆  笑

 

 

あがる~笑。

 

 

そしてそのキャンペーンで、アルビオンのフラリネのトライアルキットをいただいたんですよ爆  笑

 

 

写真は2セット分ですが、実際は3セットもらいました。(1セットは写真撮る前に開けちゃった、笑。)

他にも色々サンプルが入っていて、めちゃくちゃ豪華なキャンペーンでした。

 

ブログで紹介できなかったのが残念だったな~。

今度また何かお得なキャンペーンを見つけた時は、紹介できたら良いな。

 

そんな感じかな。

ではでは今日はこの辺で~。

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

最近ハマっているスパイスウォーター

暑さが落ち着いてきて、一気に過ごしやすくなってきましたね。

 

ほとんどの時間つけっぱなしだったエアコンもつけずに過ごせるようになり、ウォーキングもそこそこ快適になり(もうちょい涼しいほうが良いけどw)、そして家では5本指ソックスも履き始めました。

 

PR

 

↑何足も持っている5本指ソックス。

 

 

まだまだ家では夏服ではあるのですが、不思議と足とお尻は秋仕様でもちょうど良いくらいなんですよね。

寒いわけではないのですが、身に着けていても暑くないんですよ。

むしろちょうど良いくらい。

 

気付かないところで冷えているんでしょうね。

 

ただ、ポイントとしては天然素材ってところ。

これが化学繊維のものだと熱がこもって暑いだけなので、素材がけっこう大事だと思います。

 

 

そして、そんな私が最近よく作っているスパイスウォーター。

冷えにも効果がありそうな、美容にも健康にも良さそうな、そんなドリンクです。

 

 

少し前にビリヤニを作るためにスパイスを買ってきたのですが、スパイスが余っているので、それで何かできないかな~って作ってみたのですが、これがけっこう美味しいんですよ。

 

新たな扉を開いた感じがします、笑。

 

スパイスを、カレーとかビリヤニ以外でもっと身近に取り入れたいなと思っていたので、これがいけるなら可能性がすごい広がるな~って、笑。

 

 

私がよく作っている材料はこんな感じ。

 

 

スパイスはクローブとカルダモン。

あとは、レモンと生姜とお塩です。

 

500mlのお水に対して、クローブ2~3粒、カルダモン1粒、レモン、生姜パウダー適当、天然塩ひとつまみ、それくらいのイメージです。

 

レモンはレモン汁でも良いし、生姜はパウダーでも良いです。

(この日はたまたま発酵生姜で作りましたが、生姜パウダーで作ることのほうが多いです。パウダーのが溶けるし、笑。)

 

 

生姜そのまま入れちゃうと、こんな感じで繊維が残るので、笑。

絞り汁だけ入れるか、パウダーのが飲みやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

あとは、ボトルにお水を入れて材料も入れて、そのまま冷蔵庫に入れておくだけ。

1時間くらい置いておけばスパイスウォーターが完成します。

 

 

で、これ。

一見美味しいの??って感じじゃないですか。

意外に美味しいんですよ。

 

甘みとかもないので、さっぱりとゴクゴク飲めちゃいます。

 

しかも、クローブもカルダモンも生姜も、効能的に取りたいものばかりなんですよね。

抗酸化作用や抗炎症作用、あとは消化不良や肝臓保護や冷え対策などなど・・。

 

ちなみに、カルダモンは花粉症や鼻炎にも良いって言われていますよね。

私は花粉症はありませんが鼻炎持ちなので、そこにも期待。

 

いろんな効能が期待できながらも美味しいって最高ですよね。

しかも作るのも簡単。

こういうものはどんどん取り入れたい。

 

たまたまスパイスが余っていたので、何か使い方がないかな~って試してみましたが、すーごく良いものを見つけたって感じです爆  笑

これは、しばらくハマりそう。

 

 

あと、昨日ご紹介したあかふさのゴロほぐしセット。

 

楽天市場

 

昨日の夜に見たら品切れになっていましたが、今朝見たら再入荷されているようです。

 

 

20%OFFクーポンは今日まで使えるので、気になっている方は是非早めにチェックしてみてください。

 

 

 

ではでは今日はこんな感じで~。