日々つれづれ・・ -2ページ目

新しい傘

 

新しい傘をお迎えしましたおねがい

 

PR

 

持ち手がバンブーのビニール傘。

長傘はこういうオシャレビニール傘?がけっこう好きで、ここ何年もこのタイプを愛用しています。

 

 

特にこだわりってほどではないのですが、バンブー×ビニールのデザインが好きなのと、置き忘れて失くしてしまっても諦めがつく価格ってことも大事ですね、笑。

 

長傘は雨に濡れない安心感も欲しいので、サイズも大きいほうが私は良い。(長傘にコンパクトさはあまり求めていない。)

なので、直径100cmの大きさも心強いです。

 

あとは、特に長傘の場合、お店の傘立てに入れて目を離す機会もあるので、男女どちらも使えそうな色やデザインよりも、明らかに女性(もしくは男性)向けっぽかったり、ちょっと個性があるほうが勝手に持って帰られにくい気はするのですが、どうでしょうか、笑。

 

まぁ、なくなる時はデザインに関係なくなくなりそうですけど^^;

 

 

色は何種類かありますが、私はピンクにしてみました。

 

 

ビニール傘だと透け感もあるので、明るいカラーを選んでも、そこまで派手って感じになりにくいんですよね。

洋服の色が暗くなりがちなので、小物類はちょっと明るめや差し色になるカラーがけっこう好みですおねがい

 

そんな感じかな。

ではでは今日は短いですがこの辺で終わりまーす!!

 

 
 

 

おススメのマグネシウムバーム!

 

食いしばりにはマグネシウムバームが良いんですよね。

あとは片頭痛や足がつりやすい人にも・・。

更年期対策、骨活にも必須のマグネシウムなので、小まめに取り入れるようにしています。

 

 

私は食いしばりが気になるので、寝る前にこめかみや首、肩なんかに塗っています。

 

 

是非チェックしてみてください。

 

お野菜たっぷりひとり鍋

 

 

先日のおうちごはん。

涼しくなってきて、お鍋を食べたくなることが増えましたおねがい

 

この日はちょっと豪華に黒宝豚と茶ぶりのしゃぶしゃぶです。

 

PR

 

こちら。

 

 

まろやかな甘みと濃厚な旨味が特徴のかごしま黒豚「黒宝豚」と、鹿児島県長島町で育てられた幻のぶり「茶ぶり」が入ったしゃぶしゃぶセットです。

 

 

 

黒宝豚はロースと豚バラ肉。

 

芋焼酎のもろみ粕「発酵もろみ」を食べ、ストレスを取り除き、ぐっすりと寝た黒宝豚は濃厚なコクと旨味が際立ちます。

丹念に育て上げられた、極上のかごしま黒宝豚!!!

 

 

こちらが茶ぶり。

 

 

餌にお茶を混ぜているんですって!!!

お茶を混ぜることで、余分なコレステロールが落ち、緑茶のポリフェノール効果で臭みが少なく、脂がサッパリしているのが特徴です。

 

 

そして黄金だしは、鹿児島県枕崎産「かつお本枯れ節」「宗田節」「うるめいわし節」「さば節」がブレンドされたお出汁になります。

 

 

そんなわけでドン!!!

 

 

お鍋には先に、白菜の芯とエリンギだけを煮込んでおきました。

 

 

黒宝豚のロースとバラ肉。

(いつものように保冷剤の上にのっけています、笑。)

 

 

そして茶ぶり。

 

 

葉もの野菜は白菜とレタス。

白菜は元々うちにあったのですが、レタスはこのお鍋のおススメ食材として載っていたので、レタスも買ってきました。

 

 

白ネギは、白ネギカッターを使って千切りっぽく。

 

 

↑これ。

私は昔に100均で買いました。

 

そこまで繊細な白髪ネギはできないので、トッピングで生で食べるような白髪ネギを作りたい時は包丁を使ったほうが綺麗に仕上がりますが、少々荒くても気にならないような、例えば今回の鍋みたいな時には、あっと言う間に白髪ネギができて、けっこう重宝しています。

 

 

あとは、↑こんにゃくの下処理にも便利^^

 

 

そしてポン酢はこれ使いました。

 

お出汁に味がついているので、ポン酢はなくても良いかなとも思いましたが、お出汁の味見をした時に、そこまでガツンと濃い感じではなかったので、ポン酢も合うだろうなと準備しました。

 

PR

 

高知県産の宗田節を贅沢に使ったポン酢!!

 

 

宗田節が入っているものは間違いがないんですよ、笑。

 

 

私が長年リピ買いしている、宗田節のだし醤油の素と同じシリーズのポン酢です。

(このだし醤油の素は、もう何年も切らすことなくずーーっとリピ買いしています。うちにないことがない、笑。)

 

 

そしてこのポン酢、瓶の中には宗田鰹の角節が入っているんですよ!!

だから宗田節のお出汁がしっかり出ているんですよね。

 

 

酸味が少なく、ちょっと甘めかな。

美味しいポン酢だと思います。

 

 

そんなわけで、お鍋スタート!!!

 

豚肉が相当美味しい~おねがい

ロース肉は加熱しても硬くならず、豚ばら肉は脂もちゃんとあるタイプですが、全然くどくないし、なんなら脂の部分が美味しいくらい。

 

豚肉のポテンシャルが相当高い!!!

 

 

茶ぶりは、軽くしゃぶしゃぶするくらいが良いですね。

こちらも旨味があって、パサパサせず、とっても美味しくいただきました。

 

 

あとレタスと白ネギが正義でした、笑。

白菜も普通に美味しかったですが、このお鍋はレタスと白ネギと一緒に黒豚&茶ぶりを食べるのが最高によく合いましたおねがい

 

いや~美味しかった!!!

お野菜もたっぷり食べられて、ビールもよく進み(笑)、とっても美味しく頂きました。

 

そんな感じかな。

 

ではでは今日はこの辺で終わりまーす!!!

 

 

 

↑こちらも人気です。

 

 

おススメのマグネシウムバーム!

 

食いしばりにはマグネシウムバームが良いんですよね。

あとは片頭痛や足がつりやすい人にも・・。

更年期対策、骨活にも必須のマグネシウムなので、小まめに取り入れるようにしています。

 

 

私は食いしばりが気になるので、寝る前にこめかみや首、肩なんかに塗っています。

 

 

是非チェックしてみてください。

 

スパイスカレーを作ってみた

 

牛すじ肉のスパイスカレーを作りました。

 

 

使ったスパイスはこちら。

 

PR

 

以前にもご紹介しましたね。

佐々木希さんが、ご自身のYouTubeでスパイスカレーを作る時に使っていたことで、ちょっと話題になったスパイスです。

 

 

ここのスパイスは美味しいのはもちろんですが、とにかくコスパが良い!!!

量に対してお値段が安い。

 

 

今うちにあるのが↑こんな感じで中途半端に残っている状態なのですが、開封してからすでにこのスパイスで何度もスパイスカレー作っているんですよね。

ビリヤニの時も使ったし・・。

なので相当コスパが良いと思います。

 

(このセットで53皿分作れるらしい。)

 

《ランキング第1位》 【D'sTs 直営店】カレー スパイス 100g 1種 3種 4種 5種 ~ターメリック クミンパウダー コリアンダーパウダー チリパウダー クミンホール~ カレー粉 無添加 カレースパイス カレースパイスパウダー スパイスカレー キット カレーパウダー 唐辛子 DsTs

 

99,9%無農薬ってところも嬉しい。

 

 

そして牛すじ肉はこちら。

牧草のみを食べて育った、グラスフェッド(牧草牛)の牛すじ肉ですおねがい

 

PR

 

成長促進ホルモン剤なども不使用。

かなり希少ですよね。

こんなのお肉屋さんでもなかなか買えません。

 

お肉の質がめちゃくちゃ良くて、すごく綺麗な牛すじ肉です。

もちろん臭みなんて全くありません。

 

 

1キロとたっぷり!!!

 

そんなわけで、まずはこの牛すじ肉の下処理をしました。

 

 

たっぷりのお湯で牛すじ肉を茹でて、アクが出たら取り出します。

食べやすいサイズにカットをして、新しいお湯に白ネギの青い部分と牛すじ肉を入れ、コトコトと煮込みます。

 

 

7~8割くらい柔らかくなったところで、火を止めて粗熱を取り、半分くらいは冷凍保存に・・。

(また何か別の調理に使おうかなと。)

 

 

残りの半分くらいは、出汁と醤油で柔らかくなるまで煮込みました。

 

↑スパイスカレーには、この出汁で煮込んだ牛すじ肉を使います。

 

(この牛すじ肉がこの時点でめちゃくちゃ美味しくて、途中何度も味見したな、笑。)

 

 

そして、ここからが本題のスパイスカレーですよ。

 

久しぶりにアメ色玉ねぎ作りましたよ~。

 

 

30分くらい炒めてここまで頑張りました!!!

これで玉ねぎ大サイズ1個半くらいかな。

 

 

半分は冷凍にして、これまた別の機会に使おうかなと。

 

 

アメ色になった玉ねぎに、すりおろした生姜、にんにく、クミンホールを入れて炒め、香りが出てきたらトマトも加えて炒めます。

 

 

そこに、牛すじ肉を煮込んだ時の水分と、食べやすいサイズに切った牛すじ肉も加え、ターメリック・クミン・コリアンダーパウダー(同量)を入れて煮込みます。

 

 

出汁っけもちょっと欲しかったので、玉ねぎ麹とだし栄養スープも加え、お醤油もちょっと入れてみました。

 

 

↑毎度お馴染みだし栄養スープ。

 

 

あとは、10分くらい煮込んで良い感じになれば出来上がり~。

 

スープのようなサラサラ系ではなく、ちゃんととろみのあるカレー。

 

アメ色玉ねぎや玉ねぎ麹のおかげで、小麦粉など入れなくてもとろみが出るんですよね。

だけど粉が入っていないので、食べた時の重たさがない。

グルテンフリーで血糖値が上がりにくいのも嬉しいですね。

(玉ねぎ麹だけでもとろみは出ますが、今回はアメ色玉ねぎも入れたことによって、よりとろみがつきやすかったです。)

 

 

そんなわけでドン!!

色んなものを乗っけて私のスパイスカレーが完成です、笑。

 

 

トッピングには揚げ焼きにした茄子、半熟の目玉焼き、フライドオニオン、自家製のらっきょう。

 

 

↑これが美味しいんですおねがい

買ってから大活躍!!!

 

 

そして、ご飯は酵素玄米です。

 

PR

 

 

ちなみこの酵素玄米、新発売を記念してただ今お試し2食セットが半額で購入できるので、気になる方は是非試してみてください。

 

酵素玄米 2食お試しセット

 

何と2パック500円(送料無料)ですよ~!!!

先着600名ですって。

 

 

 

↑こちらは10食セットです。

 

 

 

 

常温保存ができて、レンチン(もしくは湯煎)ですぐに酵素玄米が食べられるのでとっても便利^^

 

 

もちもちで美味しいですよ。

 

 

半熟の卵と絡めながら・・。

 

最高!!!

 

我ながらとっても美味しいスパイスカレーが出来たと思いますニヤリ

(それなりに手間もかかっていますけどね、笑。)

 

でも、手間をかけた分すごく美味しくて、満足感がすごいです、笑。

たまにはこうやって時間をかけて作るのも良いですね。

 

今回作ったアメ色玉ねぎの半分は冷凍にしてあるので、次は簡単に挽き肉か鶏肉なんかを使って、近いうちにまたスパイスカレー作りたいと思います。

 

そんな感じかな。

 

 

とりあえず、新発売記念の2パック500円の酵素玄米はめちゃくちゃお得だと思うので、気になる方は是非チェックしてみてください。

 

ハレとケ熟成玄米ごはん お試しセット

 

楽天ROOMのリンク貼ってます。

 

ではでは今日はこの辺で終わりまーす。

 

 

おススメのマグネシウムバーム!

 

食いしばりにはマグネシウムバームが良いんですよね。

あとは片頭痛や足がつりやすい人にも・・。

更年期対策、骨活にも必須のマグネシウムなので、小まめに取り入れるようにしています。

 

 

私は食いしばりが気になるので、寝る前にこめかみや首、肩なんかに塗っています。

 

 

是非チェックしてみてください。