
発酵生姜を使ってはちみつ生姜レモンを作ってみた!
これからの季節に良さそうな、はちみつ生姜レモンを作ってみました。
材料は、レモン、発酵生姜、ジャラハニー、ローズマリー!
とりあえず、少なめの量で作ってみました。
作り方は簡単で、消毒をした瓶にレモンは皮ごとスライスにして、発酵生姜とジャラハニーとローズマリーを交互に入れていくだけですね。
レモンは皮ごと使うので、できれば国産レモンが良いかな。
無農薬の国産レモンならなお良いです!!
(私が今回使ったのは国産レモンですが無農薬ではないけど。)
最初は水分がない状態ですが、しばらく経つとレモンの水分が出てきて、生姜やローズマリーの風味も混ざって味が馴染むと思うので、2~3日置いてから使うと良いのかも。
今回の分量はレモンは1個、発酵生姜は小さじ1~2(テキトーw)、ジャラハニーは100g~(ちょっと追加した)、ローズマリー2枝(短め)くらいです。
作りながらちょっと足したりしたので、あくまで目安になります。
出来上がったら、炭酸水やお水で割って飲もうかな。
ローズマリーを入れたのは、うちにあったから。
発酵生姜を入れたのも、うちにあったから、笑。
なければローズマリーは入れなくても良いし、生姜のスライスで全然良いと思います^^
生姜麹でも美味しいと思うんですよね。
↑以前に麹を入れてレモンシロップを作りましたが、これも美味しかったので・・。
そして、今回はちみつとして使ったのが世界最高水準TA35+のジャラハニー。
ジャラハニーは、西オーストラリアだけに自生するジャラって木の花から取れるはちみつです。
ジャラの木は2年に1度しか花をつけないので、ジャラの花のはちみつ(ジャラハニー)はとっても希少価値が高く、現地でも健康管理にかかせないはちみつとして重宝されているそうです。
マヌカハニーとかはちょっとクセがある物もありますが、このジャラハニーは黒糖のようなコク深い甘さでとっても美味しい。
お子様にも食べやすいと思います^^
(ただし、これに限らずですが、はちみつは1歳未満の乳児にはあげないでくださいね。)
このまま食べても良いのですが、クセがなく黒糖みたいですごく美味しいので、トーストやパンケーキなどにかけても美味しいし、こんな感じでシロップ漬けとして使っても美味しい。
幅広く使えそうな感じです^^
ジャラハニーには腸内環境にアプローチするオリゴ糖や天然酵素、さらにはビタミンミネラルなどが豊富に含まれているので、健康維持や体調管理のお供にもおススメだし、低GI食品なのでダイエット中の甘い物欲を満たすものとしても良さそうですね
↑こちらのジャラハニー、ただ今10%OFFクーポンも出ているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
しかし急に寒くなってきて、私の周りでも体調崩している人が多いんですよね。
これから年末にかけて、忙しくなってくる人も多いと思うので、免疫力つけて、栄養入れて、体あっためて、寒さに負けず乗り切っていきたいですね。
ではでは今日はこの辺で~。
豆の粉からできたグルテンフリーの糖質オフパン!
乳製品、バター、卵不使用で無添加。
そして美味しい^^
1人1回限り送料無料981円でお試しできます!!!