旬を楽しむ手作り発酵食品 | 日々つれづれ・・

旬を楽しむ手作り発酵食品

 

無農薬のらっきょうを見つけたので、無事らっきょうも漬けることができましたおねがい

左はローズマリーとローリエと鷹の爪を入れた塩らっきょう。

右は酢と塩と砂糖と鷹の爪で漬けたシンプルな甘酢漬けです。

 

最近こんなのばっかり作っているから空いている瓶が全然なくって・・笑。

なので、甘酢漬けはかなり大きな瓶に入っています。(らっきょうの量に対してサイズが全然あってないw)

 

しかし、らっきょうの下処理ってけっこう面倒ですね^^;

 

 

土のついた状態のらっきょう1キロ!

洗って皮むいてカットして水分拭き取って・・。

 

 

↑ここまでの作業が思っていた以上にけっこう大変でした^^;

 

 

そして、ついでに言うとレモン麹のシロップも作ったんですよ。

 

シロップ系はあんまり興味がなかったのですが、お酒と割って飲むと美味しいと聞いてちょっとやってみたいなと思って、笑。

 

 

無農薬の国産レモンとココナッツシュガーとはちみつとローズマリーと麹でつけたシロップです。

 

 

ココナッツシュガーはこれ。

 

 

 

↑買ってきたローズマリーも大活躍です。

 

 

ただ今発酵中~。

出来上がったらお酒&炭酸で割って飲むつもりニヤリ

 

 

そんなわけでドン!

 

最近保存食ばっかり作ってるかも、笑。

そりゃ瓶足りなくなりますよね^^;

そろそろ補充をしないと・・。

 

↑は、らっきょう、レモン麹シロップ、豆板醤、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、レモン麹、梅干しなど・・。

 

 

 

この他にも手作り味噌や実山椒などもありますしね^^

発酵食品&保存食がどんどんと充実していきますおねがい

 

塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、レモン麹あたりの調味料はどれも美味しくて使いやすくて定着していますが、あとは中華麹を復活させたいのと、ひしお麹ではなく出汁醤油麹も作りたいしコチジャンも作りたいし、この夏は大葉が沢山できそうなので大葉麹も作りたいな~。

 

 

実山椒もひじょーに使い勝手が良くてとっても美味しいので、来年もまた作りたい^^

(今のところ醤油漬けと味付けなしの冷凍が私は使いやすい。)

 

豆板醤とらっきょうはどうかな~。

美味しくできると良いのですが・・。

 

以上かな。

ではでは今日はこんな感じで~。