
最近のおうちごはん~無駄話を添えてパート2
最近の食関係の色々です。
「最近のおうちごはん~無駄話を添えて・・」
シリーズ化しようかしら、笑。
評判が良いのか悪いのか、需要があるのかないのか全然わかりませんが・・^^;
時系列はバラバラなので、先日紹介したご飯よりも前に食べたものもあれば、あれ?これ同じもの食べてない?ってのもあれば・・。(作ったものを3日くらいかけて食べることも多いので、笑。)
無駄話も絡めていますので、暇つぶし程度にご覧ください^^
こちらはいつかのお昼ご飯。
何これ?って感じかもしれませんが、お餅と目玉焼きとほうれん草と塩麹で下味をつけた秋鮭です。
フライパンで香ばしく焼いたお餅に、半熟の目玉焼きとバターでソテーしたほうれん草を添えて、お醤油たら~っとかけて一緒に食べるの美味しいです^^
今回のお餅はこれ。
コジマフーズのよもぎと発芽玄米のお餅。
たまたま入ったオーガニックショップで30%OFFセールをやっていたので買ったのですが、これ美味しい。
もっと買えば良かったな~。
あと、秋鮭はこちら。
天然の秋鮭です♡
秋鮭の季節が来ましたね~。
鮭って、ビタミンEの1000倍とも言われるくらいの強力な抗酸化作用(アスタキサンチン)や、各種ビタミンDHAやEPAなど栄養の宝庫で、しかもたんぱく質が豊富なのに低脂肪。
そしてどこで買っても天然なんですよね。
素晴らしすぎるスーパーフードです♡
栄養のことを意識するようになったのって、今から1年くらい前なのですが、ちょうど秋鮭の季節が始まった頃ってのもあって、秋鮭(と牡蠣)は本当によく買ったな~。
養殖の鮭には色々賛否もあるので、秋鮭好きな方はこの季節ならではの旬の秋鮭!!いっておきましょう!笑。
こちらの秋鮭はこうやって真空パック状態なので、必要な分だけ取り出せてめちゃくちゃ便利^^
1つ1つはそれほど大きくはないので、これだけをメインにするなら2切れくらい焼いても良いかも。
最近気に入っているのが、塩麹につけて下味をつけて、焼いてすだちを絞るって食べ方。(逆面はもっと焦げたので、マシなほうを表にしたw)
秋鮭自体に塩味がないので、しっかりめに塩麹つけるくらいでちょうど良いかも。そして、すだちとの相性も良くて美味しすぎます![]()
![]()
![]()
(塩麹で下味つけると、ちょっと焦げやすくはなりますが・・。)
鮭の炊き込みご飯も美味しいですよね♡
これも何度も作ってます。
(舞茸もめちゃくちゃ栄養価が高いので、秋鮭&舞茸の炊き込みご飯最強です!!!もち麦も入れちゃいましょう、笑。)
こちらの秋鮭、骨取りもしてくれているので、本当便利です^^
焼いて食べるもヨシ、炊き込みご飯にするのもヨシ、シチューやお味噌汁に入れても美味しいですよ。
ちなみに、この日の晩酌の奥に写っているのはもずく。
奥の真ん中は、たっぷりすぎるくらい黒すりごまをかけたほうれん草のおひたし!その隣は、冷蔵庫に中途半端に余った野菜とお肉を入れて煮込んだ、モリモリすぎて映えゼロのスープです。
もずくは北海道礼文島産の天然乾燥もずく。
礼文島産(宗谷産)のもずくの漁期は約1か月と短くて、特定の海草に付着して成長するために手摘みで採取しているんですって。
なので、希少性がとっても高く、市場にほとんど出回っていないもずくなんだそう。
袋の中をあけるとこんな感じの乾燥状態になっていて・・。
これをお水で戻すこと数十分。
シャキシャキと歯ごたえがあって美味しい~^^
ただ、量がそんなに入っていなくてコスパはあまりよくないので、もうちょっとお安いと嬉しいかな・・ってのも正直ありますが・・。
でも、ちゃんと作られているものって、お値段するんですよね。
それは、よー---くわかっています。(しみじみと・・。)
こちらはローストビーフな晩酌。
わさびとテキトーに作ったソースを添えました^^
ソースは、ローストビーフを焼いた後のフライパンに、赤のバルサミコ酢と醤油とニンニクとお酒(赤ワインがベストだけど日本酒とかでも意外にいける。)とちょこっとのお砂糖を入れて軽く酸味とアルコールを飛ばして、仕上げにバター入れてとろ~んととろみが出て塩こしょうを入れたら完成~。
お肉にソースつけたくて作るときは、このソースが多い。
(このときに使ってるうすはりグラス割れちゃったんですよね、汗。新しいの欲しいな~。)
↑にんにくはこれ。
あと、これは先日買った器に入れたチャーハン。
もしかしてこの器にチャーハン、大正解じゃないですか?笑。
やっぱりこの器めちゃくちゃ好きだな~。
この時は、カマボコと干し海老と卵と海苔を入れたチャーハンにしました。
(お米はもち麦入りの白米です。)
隣の納豆には、温泉卵を入れて・・。
納豆に生卵って栄養的にあまり相性が良くないそうなので(生の卵白がビオチンの吸収を阻害する)、最近は納豆食べるときは温泉卵をよく作るようになりました^^
もともと納豆には温泉卵入れるのが好きなのですが、面倒で生卵にしてただけだったので・・笑。
お鍋にお湯を沸かして火を止めて、冷蔵庫から出したての卵(←ここポイント!)をそのまま入れて、フタもせず15分くらい放置すれば、良い感じの温泉卵ができるのでもっぱらこの作り方。
これはこの前買った豆腐干を使って、醤油焼きそばっぽいのを作ったときの。
思ってたようなゴムっぽさとはちょっと違ったかな、笑。
新しいゴムの弾力っぽいのを想像していたのですが(タコっぽい食感)、どちらかと言うと古いゴム?のボソボソした感じ?笑。
弾力のある食感好きとしては、美味しいけどドンピシャに好みな感じではありませんでした^^;
とは言え、アリかナシかで言うと全然アリ!
好きなほうです。
しかも、一袋でたんぱくが23g取れるってなかなか優れた食材ですよね。
お家でお昼ご飯を食べるときに、たんぱく質を20g取るってけっこう難しいことも多いので、こういうのも上手く利用していきたいな~。
おつまみにも使えそう^^
以上かな。
あと、この前見たらキクラゲが白も黒も両方入荷されていたので、どちらも1つずつポチりました^^
ここのキクラゲしょっちゅう品切れなんですよね。
そして、ここのキクラゲ買うようになってから、白は初めて在庫あるの見たかも、笑。
国産のキクラゲがたっぷり入ってこのお値段。
安いし美味しいし栄養もあるしヘルシーで最高!!!
ちなみに過去の購入記録を確認してみたら、お値段は同じですが以前よりも10g減っていますね^^;
(仕方がないか・・。)
それでもお安いですが・・。
あと、気が付けば9月もあと2日。
まだチーズ月見バーガーを食べていないのにちょっと焦っています、笑。
今年は1回だけになりそうかな~。
ではでは今日はこんな感じで終わります^^
最近の殿堂入りコスメ♡
1000円のプチプラだけどめっちゃ優秀!毛穴かなり隠れます!
ポーラB.Aの10月にリニューアルされるアイクリームのサンプルもまだ応募できるみたい。






















