パニック障害 ~今日も滝汗~ -6ページ目

パニック障害 ~今日も滝汗~

パニック障害と診断されて、……もうどの位だ?

自分を勇気付ける意味もあり、ブログを開設しました。

(不定期更新ですが…)



もしも共に同じ思いで頑張っている方がいたら

情報交換を希望しています。

さすがに9月に入ったことだし、真夏のあの灼熱・猛暑とは

違う日差しです。


なれど…夏を名残惜しむようかのような残暑を感じさせる

ここ数日。やっぱり自転車通勤、はい“有酸素運動”をしてると

汗は出るものですおっちょ 汗


とはいえ、冷凍タオル&トイレでの着替えが必要という程でも

なく今、イチバン頼りになっているのがコレ

『GATSBY ICE-TYPE(ボディペーパー)』ですキラキラン


実はこれ、スポーツジムに通っている知人から教えてもらいました。

汗をかいた後、シャワーを浴びずに帰る時にこれはサイコー!と。

男性用ですが、教えてくれたのは女性です。


試してみる?と1枚くれて フキフキしてみたらとってもヒンヤリCOOL

気持ちよかったので即・ドラックストアへ。

夏のスキンケア用品はお買い得コーナーなんかがあってお徳に

購入できましたラッキー


男性用だけあって何ていうか…パンチが効いてます!

自転車を降りた後の汗ばんだ肌をふきふき、さらに携帯している

扇子扇子でパタパタと風をあおげば爽快感があります。


クゥゥ~クー ハート もっと早く出会っていたかったぁ~。


お徳用30枚入りのこのボディパーパーを使いきることなく、

涼しい、肌寒い位の季節がくるといいな。


shi-to

↓で書いた

『TFT<思考場>療法入門 (ロジャー・キャラハン:著』

です。


届いてから一気に読破し、時間をかけて何度か読み返し

ます。(疲れますがこれが私の読書パターンぼー


いやぁ~オモシロかったです。


上手にまとめて表現するのが難しいのですが…

思考や感情をエネルギーとして捉えていること。ゆえに

“思考場”が存在する、よって思考場の乱れ=エネルギーの

乱れとして捉え、それをタッピング(ツボを叩く)ことによって

整えるという所がとってもオモシロイと思ったのです。


(実際の内容はもっと深~いです。稚拙な説明でスミマセン)


その“思考場”を捉えるためにパータベーションと呼ばれている

(心的動揺)を思い浮かべなくてはならないのですが

ワタシの抱えている問題、パニック発作についてはまだ試しては

いません。


効果のほどはいかに?という感じもしますが それ以前に

こういう治療(セラピー)があるんだと知れただけでも買って

正解まるだったなぁと思います。


久しぶりに好奇心に火がつきましたにゃ

8月が終わります。 長かったなぁ…。


でも過ぎてしまえばアッっという間だったような?

ううん、やっぱり辛かった汗


それにしても ここ数日続いている雷雨カミナリは凄い。


どっちにしてもチャリンコ通勤自転車には厳しいけれど

あの猛暑と比べればココロにかかる負担が違います!


残暑厳しいことなく…大好きな穏かな秋が楽しみですリラックマ

“タッピング”というセラピー(療法)があることは知ってたのだけど

TFT(思考場療法)っていうのは…同じものなの???と今日は

あれこれ調べてました。


〖日本TFT協会〗のHPによると


TFT(Thought Field Therapy/「思考場療法」は、鍼のツボをタッピング

することであらゆる心理的問題を改善させていく新しい心理療法

応用できる分野はとても広く(不安恐怖依存的衝動トラウマ

怒り罪悪感強迫パニック自己破壊的状態抑うつ身体的疼痛

能力の向上イメージの困難さ時差ぼけなど)


手順が簡単な上に、効果が高く、即効性があり(早くて数分)、副作用がなく、
セルフケアに使えるということらしいです。


同HPの中に[ストレスケアの一例]があったので動画に合わせて一緒に

やってみたところ自分にもできそうなので >>>[ストレスケアの一例]<<<

早速、amazonで本を注文してしまいました。

(読者さんのレヴューも興味深かったので)


電車に乗って出掛けることができないのでどうしてもセルフケアできる

ものに魅かれてしまいます。(しかも手軽に費用もあまりかからなければ

なおさら…)ダメモトでも当然、自分で試してみなければ気がすまない

性分なので汗


早く、1日でも早く 元の自分に戻りたいですうっ・・

最近 チョット焦ってるのかなぁ…


本が届くのが楽しみです。

ここ数日

「あれ?クーラーつけっ放しで寝ちゃった?」と驚く位に

涼しい天候が続いて本当にホント~に助かります。


もう夏も終わりなのかな?


そういえば…

8/23は処暑(しょしょ)だったそうです。

暑さがやむ、の意味で朝夕の冷気が加わり涼風が感じられる頃。

とのこと。実は知りませんでした恥


ついでに『二十四節気』っていうのも知りました照れ


1月:小寒/大寒
2月:立春/雨水
3月:啓蟄/春分
4月:清明/穀雨
5月:立夏/小満
6月:芒種/夏至
7月:小暑/大暑
8月:立秋/処暑
9月:白露/秋分
10月 :寒露/霜降
11月 :立冬/小雪
12月 :大雪/冬至


うーん…半分くらいしか知らないかも。。。


どうかどうかこのまま涼しさが続いてくれますように

切実に…願