こんにちは。

 

瑠璃色の世界へようこそ 管理人Rinkoです。

 

先日、大阪府東大阪市にあります、こちらの神社へお詣りに行ってきました。

 

 

彌榮神社

 

正式には、彌榮神社と書いて「いやさか」神社と言い、

 

通称(俗称)が「やえい」神社だそうです。

 

この「彌榮(いやさか)」という言葉、

 

「益々栄える」という意味があり、とても縁起の良い言葉のようです照れ

 

 

ここは、母も私も数十年前によくお詣りに行ってました。

 

母の夢にこの神社がでてきたので、本当に久しぶりに行ってきました。

 

 

本殿で、何度も何度も蚊にさされながら爆  笑ゆっくりお詣りさせていただきました。

(ここの蚊は生き生きして、とても元気でした滝汗

 

その後は境内を巡りました。

 

お稲荷さん↓

 

 

本殿は、どっしりとした氣でしたが、

 

ここは、さっぱりとした爽やかな氣でした。

 

御神木↓

 

大きくて立派びっくり

 

 

そして、

 

「ところで、この神社、御祭神はどなたでしたっけ・・・??

 

と入口に見に行きました。

 

この↓左側に書いてあります。

(こういうのは最初に読むものですね汗順番が逆…。)

 

 

 

読んでみると・・・↓

 

 

 

 

 

牛頭天皇 !びっくり

 

 

明治5年に現在の「彌榮神社」と言う名前になりましたが、

 

それまでは、「牛頭天皇宮」と呼ばれていたそうです。

 

 

母は、「えーーっと御祭神は、ナンチャラのミコトだったと思う・・・」

 

と言ってました。

 

半分当たってますね爆  笑

 

牛頭天皇は、別名 須佐之男命(素戔嗚尊)様 です。

 

 

牛頭天皇と言えば、京都の八坂神社の御祭神。

 

ここは、「彌榮(いやさか)神社」で、

 

京都にあるのは、「八坂(やさか)神社」。

 

漢字は違うけど、名前が似てるな、と思ったでした。

 

 

牛頭天皇は、桜井識子さんのブログにもよく出てきますが、

 

神様でありながら、魔の世界に詳しく、魔の力も使える存在です。

 

だから、普通の神社とちょっと違うどっしりとした氣が流れていたのかな、

 

と思いました。

 

 

この日、境内に人間は2人しかいませんでしたが、

 

緑が多く、人間以外の生き物が多かったです。

 

本殿前やお稲荷さん付近は、イキイキとした蚊がたくさん笑い泣き

 

翌日、足が痒かったのは言うまでもありません・・・。

 

 

そして、この木、黄色い花びらが上からひらひらと落ちてきて、

 

きれいだな、と思って見ていると

 

蜂さんがたくさんいて、お花の蜜を吸ってました。

(それで、花びらがたくさん舞ってました。)

 

 

大阪府東大阪市の住宅街に佇む、緑と自然が多い神社。

 

久々に行ってきましたが、

 

御祭神が牛頭天皇だったことを知り、

 

驚きつつも、とても嬉しくなったRinkoでした照れ

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。