経済や株に興味がない人には全く関係ない話ですが、今日日経平均株価が史上最高値を更新しました。
最近よく耳にしてたのは“バブル後最高値更新”、今日は“史上最高値更新”です。
やっとバブル時の日経平均を上回りました。
場中だけでなく終値でもってところに価値がある?!
がしかしほとんどの銘柄が入れ替わってて持続性がないんだからなんなん??って話だったりなかったり。
入れ替えてなきゃもっと早く、という話もあったりなかったり。
これだけ日経平均が上がったんだから景気も良くなるのかい、バブル再来かい??
という話になるのですが、バブル期とは大きく違ってます。
バブル期はまさに買われすぎ、誰も彼も株を買い経済指標は異常値を指していました。
俗にいう、PER、PBR、EPSとかですね。
それに比べて今はまあ健全、上昇余地もあるように思います。
実際上がるかどうかは分かりませんが。
さて今後どうなることやら。
日経平均がバブル期を上回ったんだからそれとともに景気も良く、とはいかないのが今の日本。
景気がいいと感じてる人はごく一部なのではないでしょうか。
バブルを学生時代に体験したのですがその時は本当に景気が良かった。
就職内定日なんて採用予定者をハワイとかに連れて行ってたからね、会社は。
要するに人材の取り合いで他社に逃げないよう、取られないよう連絡がつかないように海外へ連れ出すわけです。
今じゃないでしょ?
これが普通だったからね。
何社も内定が決まってる友人ばかりでした。
今はやっと売り手市場になりましたが景気は全く良くない。
物価は上がるのに給料は上がらない。
これじゃ景気が良くなってるって感じる人いないでしょうね。
ちなみに経済指標にはTOPIXってのもあって、こっちはまだ史上最高値を上回っていません。
ついでにいうと、円建ての日経平均は最高値を更新しましたが、ドル建てはまだのようです。
今晩も日経平均先物は上がっているみたいです。