「急がない 比べない 競わない」

 らんらんランニングで楽しく走ろっ♪

らんらんランニングコーチのまりこですチュー



日曜日、猿投山に行きました。


この日は朝8時に家の前のローソンに集合の約束。


目が覚めたら8:05ポーン


あ、やっちゃったチーン


ドーラの「40秒で支度しな!」の勢いで準備。

13分でできた。

みなさま、すみませんでした滝汗

しかし、スマホの充電を忘れたため、残りが20%滝汗

ガーミンも14%滝汗滝汗

何もかもギリギリっゲローゲローゲロー


からの海上の森からのスタート


黒いヘビ目撃ってアセアセ

昨年この道でマムシにあいまして。トラウマです。前回まではこの看板なかったよなー。

ってことで、この道は使わずに進む。


篠田砂防池

雨上がりなのかお水がいっぱい


スタート前、このトレランシューズを履くの4.5年ぶり〜って話すお友達。それ途中で加水分解するんじゃない?と冗談で笑ってたの。

濡れたせいなのか、本当に加水分解が始まる靴ニヤニヤ

とりあえずテーピングで底(ソール)を固定。

まだスタートしたばかり、登山口まで行ってない。この登山が俄然面白くなってきたニヤニヤ

この靴の運命はいかに!


早くも紐を追加して固定ニヤニヤ


4キロほど歩いて登山口


頂上に近づくにつれガッスガス。

熱中症や疲れてくると自分の目が霞むじゃない。

あれ?私大丈夫?なんて確認しながら進む。


頂上。ガッスガスニヤニヤ

頂上についたら、どろっどろのレトリーバーちゃんが「遊ぼ!遊ぼ!」と言わんばかりに私の方を見ていたの。いつもならすぐに私が飛びつくんだけど、流石にどろっどろのレトリーバーに飛びかかられるのはイヤニヒヒで警戒しながら遊んだけど、手は砂でざらざらよ。遊んでもらえたのが嬉しくてお腹を見せてくれるんだけどさらにどろっどろニヤニヤご主人様お疲れ様です。


加水分解の靴はすでに左側が2枚下ろしになっていたけれど、紐固定のおかげでまだ歩ける状態。


で、おやつ食べて下山し始めたら土砂降りの雨。

ちょうど屋根付きの休憩所を見つけたので雨宿り。


雨がやんだので下山再開。

やっぱり雨に濡れたからなのか、右の靴も加水分解始まるニヤニヤ歩くたびにかかと側がパカっと開き、パックマン状態ニヒヒどこまで持つか。


ああっーーーーニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

落とした本人、気が付かず前に進む。

シンデレラじゃないんだから落とさないでニヒヒニヒヒ

紐もないし、あと少しで登山口だからとそのままで進む。


登山口到着。

見事に2枚下ろしになりましたニヒヒ


万が一の魚サンに履きかえる。万が一で持ってきたんだって。

あとは林道なのでこれで行けるでしょう。

見た目めっちゃ走れる人(実際走れる人)


せっかくなので海上砂防池にもよりました。


ゴールはいつもの喫茶ミキ。

瀬戸の給食に出る「てりかけ」の定食

てりかけ好きなのよ。違うのも気になるのにこれ食べちゃうデレデレ


約14キロの行程。

私の14%ガーミンは雨宿りの時に充電終了しましたニヤニヤ

なので記録は途中まで。


携帯の充電もヤバくなったので、途中機内モードにしておいたら、下山後ギリッギリの1%滝汗

なのに母上からの馬券購入依頼が来てましてギリッギリの充電でなんとか買いました(多分外れてたニヒヒ)


9月までは山でフラフラ遊んでいようと思います。


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬あたま

らんらんランニング練習会の案内です(HP)

 

らんらんランニング@teamMの公式LINEです。

練習会の案内、LINE公式お友達限定の練習会のご案内をしています。

質問とか困ったとか落ち込んだ時にも気軽に連絡してくださいなちゅー

 

「歩く走る体の土台作り」にピラティスをご提案しています。

ピラティスを取り入れることで体幹が安定し、楽に体が動くようになります。

ピラティスのオンラインレッスン&パーソナルHP

 

YouTubeで楽に歩く走る姿勢作りのピラティスやってみてください

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま富士山