「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
5/5(月祝)はらんらんランニング練習会@長久手でした。
あら?前日一緒にグリーンロードを走った方たちがご参加くださった
初めての方もご参加くださった
自己紹介から始めて、早速走る体の土台作りのピラティス。
基本は上に伸びること(エロンゲーション)
上に伸びることで、本来の骨格のポジションに近づきます。
骨格のポジションが本来の位置にあると少しの力で動けます。
省エネで動ける体が、楽に楽しく走るポイントになります。
上に伸びるイメージは今シーズンもこれ。
宇宙人(宇宙船)に連れ去られるイメージ
上り坂でも下り坂でも疲れてきても、宇宙人に連れ去られるイメージを
で、私がピラティスでもよく言っているのが
「腰は回してはいけません」
腰の骨(腰椎)は構造上回る骨ではないんです。
横に曲げる、前に曲げる、後ろに曲げる(反る)はできますが、回すはとても小さくしかできません。ほぼ回らないと思っていただいてもOK。
腰から回すと体幹の安定が難しいです。
じゃあどこで回せばいいのかといえば、骨盤股関節を意識していただいています。
体幹が安定してると思います。
背骨は滑らかに動かしたいのですが、構造上無理な動きをすると筋肉に負担がかかります。怪我につながります。
身体の構造にあった動きができるように練習しましょうね
ピラティスの後は、らんらんランニング。
宇宙人に連れ去られるイメージを忘れずにお出かけします。
近くの景行天皇社に神頼み
高山ウルトラ時間内に完走できますように。
近くのベンケイブレッドでおやつ?ランチ?
はがして食べるパン
楽しくて美味しい
ご参加ありがとうございました
次回は7/21(月祝)木陰のあるところで何かしらしましょう。
LINEに登録してある方にご案内いたします。
らんらんランニング@teamMの公式LINEです。
練習会の案内、楽に歩く走る姿勢を作るエクササイズ動画とか紹介しています。
質問とか困ったとか落ち込んだ時にも気軽に連絡してくださいな
私のランニング教室は「怪我なく楽しく笑顔で完走」するための体作りにピラティスをしています。
ランニング教室に来れない方、ピラティスのオンラインレッスンありますよ。無料体験してみてください。パーソナルをやっています。
YouTubeで楽に歩く走る姿勢作りのピラティスやってみてください。