「急がない 比べない 競わない」

らんらんランニングで楽しく走ろっ♪

らんらんランニングコーチのまりこですチュー


名古屋ウィメンズマラソン2025走ってきました


朝らんらん東郷のみなさまと写真①


その②

わいわいしてから、荷物を預けて、各自のブロックに移動します。


ぴかちゅうさん達雷

いつも楽しそうに走っていらっしゃるの。

ファンですデレデレ


らんらんNブロック組

みなさん初フルです。

私がNブロックだったのは、神様が最後までフォローしなさいよーということだったのでしょうニヤニヤ

ギリギリまで、なんならスタートの号砲が鳴るまでおトイレ我慢していたんだけど、可及的速やかに行きたくなってトイレに駆け込んでる間にマラソンがスタート。

Nブロックは、まーーーーったく進まず。


やっとぞろぞろ動き出して


お見送りをしてくれる司会のお姉さん

ここで準備体操とか国歌斉唱とかするんですが、Nブロックは遠くて見えない。

大きいモニターも遠くにあるので雰囲気だけ味わっております。


ドクターランナーさん。

今年もお世話になりませんように。


チアドラとドアラ


やっとスタート。ここまで17分かかりました。

さあ走るよ。


とりあえず第一関門を突破しないといけないから、1キロ7分から7分半の間で進む。

どこまで7分半を守れるかしら。

無事6キロの関門無事通過


12キロすぎ。可及的速やかにトイレに行きたくなる。気温は高めな気がするけれど、時々吹く強めの風に私の体は冷えてるみたい。やっぱり寒いの苦手チーン

協力店のトイレを借りてスッキリ。


18キロくらい。今年も旦那さんエイド。お水が欲しかったからいただく。


19キロくらい。再び可及的速やかにトイレ。

またもや協力店のトイレをお借りする。

お腹が冷えたみたい。カイロ持ってたのになチーン

ただ、出しちゃったらスッキリ。

ハーフまで頑張る。


ハーフ通過。通過タイムが2時間40分くらいだったので、トイレ2回の割にいいんじゃないニヤニヤ

とことこ進む。


22.5キロ地点でひつまぶしあられをいただいて、甘酒があるちゅーと喜んだけれど、机の上はすっからかん。はい、売り切れニヒヒ遅いとそんなもん。

先に進む。


25キロでヒゲマラソン部のコーチ!

コーチにコーラいただきました。

応援嬉しいなーデレデレ


27キロ ハシリニエイド

たえちゃんにいちごをいただいて、しほちゃんにカステラいただきました。

美味しかったーちゅー


この後公式エイドであんぱんいただく。食べられないけど万が一のためにもらっておいた。


28キロ付近で、左ハム(もも裏)がバキッと痙攣。走れなくなって、コースから外れてストレッチ。

まだ少し攣ってるけれど、止まってても仕方がないので、誤魔化しながらゆっくり走る。


29キロ お友達のエイドに寄り道。

昨年は全然気が付かずスルーしちゃったからご挨拶。


30キロ通過。4時間かからないで通過できたから、ここから全て歩いても完走できる。ちょっと安堵。


31キロ らんらんエイド。

いつもありがとうございますデレデレ

ぶどうときゅうりとプチトマトといっちゃんからお菓子いただきました。ありがとうラブラブ


32キロでお友達エイドでいちごをいただく

最初にお会いした時はスルーしちゃったので、今回は確実に止まりましたよ。


公式エイドでういろういただいて、いつもは絶対に手を出さない苦手なレッドブルに手を出してみた。

神様お願い!私に翼を授けて!!


神様のお願いが届いたのか、それなりに進む。


36?37キロくらい。応援してくださる方の前でいいところ見せようとしたら、再び左ハムが痙攣。翼が折れるの早すぎ。

決定的瞬間を撮られるニヒヒ

(音声ありません)


ごまかしながら前に進む。

今回、歩く時は50歩と決めて。もも裏が痙攣していても歩くのは50歩。歩く時は100歩以上走ってからと決めて前に進む。


37.5キロ 果物ゼリーをいただく。


残り5キロ。

あと50分我慢すれば終わる。

1時間切ってるんだから大丈夫と自分に言い聞かせる。


40キロ。早川代表夫妻が応援してくださる。感謝。頑張って走ってみる。もう見えないだろうと思って歩き始めたところまで動画に収められておりましたニヒヒ(ゴール後確認)


41キロ。声援が「お帰りなさい!に変わる。

ドームも見える。あぁ帰ってきたなと実感する瞬間。

らんらん最後の応援。昔は辛かったよといつも泣いていたんです。

最近は笑顔で走れている自分がいる。成長。


ドーム駐車場。走り終えたお仲間が名前を呼んでくれた。あと少し。


ドームの中に入るとダンシングクイーンが耳に届く。目の前はフィニッシュが見える。

左手に旦那さんと又甥ちゃんが手を振ってる。

無事帰ってこれた。目から水が出る。


無事ゴール。時計は5時間53分09秒。

ネットタイムは5時間35分31秒。

目標タイムには届かなかったけれど、自分的には及第点。


ゴール後堀内さんを探すも見つからず。そんな時もありますよ。


イケメン&バカラが待ってるよデレデレ


hitomiさんのミニライブ中に帰って来れました。


スープジャーをいただき、フィニッシャーTシャツもいただいて、タオルもいただいて。

さて、荷物をもらいに行きます。


42キロ移動した後にこの坂はゲローゲローゲロー

荷物預かり、2つの番号だけ、ここ中二階になります。今年番号を見た時、いやーな気がしたのよね。。。


荷物をもらって外に出て、とりあえず記念撮影。


まだきてない仲間を待ちます。

「お帰りなさい」って今度は私が声をかけます。


ピラティス教室のお客様がふたりとも帰ってきた!!

嬉しい、本当に嬉しいデレデレデレデレ


完走①


完走②


みんな笑顔が素敵デレデレデレデレ


今までウィメンズはヒゲマラソン部私ひとりでしたが、とうとう女子部員が参加!!嬉しいデレデレ


さあ、ラストランナーも見送ったし、家族も待ってるし帰ろうか。


あぁこの坂さえなければと毎年思う。。。

今年は中二階だったし、坂2回目。

もう坂いやチーン


なんとか登ってみんなとお別れして、家族と合流して、名古屋ウィメンズマラソンが今年も終わってしまいました。



たくさんのランナーさんとおしゃべりさせていただきました。

友達はもちろんのこと、1年ぶりにお会いした方、このブログを読んでくださっている方に会えて嬉しかったです。

いつも読んでくださってありがとうございました。お役に立てたかしら。


沿道でもたくさんの方に声をかけていただきました。お友達、ピラティス教室に通ってくださっていた方、パーソナルのお客様など、見つけてくださってありがとうございました。


ボランティアの皆様にもたくさん声をかけていただきました。受付の時から「頑張ってくださいね!」と応援してくださって。

給水の皆様が「頑張って」「ナイスラン」などお仕事も大変なのに笑顔で応援してくださる。

道路の誘導係の方も応援してくださる。

ゴール後のボランティアさんは「おめでとうございます」「お疲れ様でした」と声をかけてくださる。

本当にありがたいしパワーになりました。


そして家族の応援が嬉しい。

今年も追っかけ応援してくれた旦那さんと又甥くん。ありがとう。

終わってから、みんなでお疲れ様会をしてくれました。みんな応援ありがとう。

バカラの開封は姪っこちゃんにお願いしました。

両親はスポログリザルトをずっと見てくれてたようで、ゴールした5分後にお祝いの電話がきました。ありがとう。


ランナーさんがいて、応援してくださる人がいて、ボランティアさんがいて、運営の方がいて。

どれも欠けてしまっては大会が成り立たない。

地元贔屓になってしまうのですが、ランナーさん、応援、ボランティア、運営、どれも素敵なのが名古屋ウィメンズだと走るたびに思っています。

今年も走らせてくださりありがとうございました。

また来年戻ってきます。

本当にありがとうございました。