「急がない 比べない 競わない」

らんらんランニングで楽しく走ろっ♪

らんらんランニングコーチのまりこですチュー



大阪マラソンの振り返りの回です。

装備中心です。


大阪マラソンは、ヒゲマラソン部の部活参加が目的。ゴールできれば良しなのでタイムは気にしない。と言いつつとりあえずあげてみる。

ゴールの時に6時間15分だったので、こんなもんかなーと思っていたら、スタートロスが11分あって、実質6時間ちょいで走れていたことにあらびっくり。もうちょっと時間かかってると思ったのね。

体はお疲れだったけれど、心がそこまで折れてなかったので疲労感は少なめでした。

パッと走ると6分半から7分で楽に走れているから成長したなーと思いつつ、それが全く持続せず。成長してないなーと苦笑いニヤニヤ 

ウィメンズが終わったら、キロ7分半で長く走れる練習しなきゃなと思った次第です。


今回雪が降る、寒いと前から言われていたので、防寒対策を考えました。昨年の名古屋ウィメンズで寒くて心がバッキバキに折れたことから、寒いの絶対ムリチーンと分かっているの。

ウェアは普段と変わらないのですが、カイロをお腹と腰に持っていったのと、高山練習&お土産を持っていきたくて、フルマラソンで初めてリュックを背負いました。実は防寒対策も兼ねてました。雪が舞う中でも、背中は汗をかいているのが分かりましたので、気温は低かったですが、そこまで寒さを感じなかったです。

あと、寒さ対策でウィンドブレーカーをリュックに入れていきました。走っている間はいいのですが、歩くと寒い。ので、後半ウィンドブレーカーが大活躍でした。

で、1番寒かったのが太もも。タイツ1枚のみでしたので、冷えてたのね。脚が攣りかけたのは太ももでした。


補給食。

大阪マラソンでは、給食が充実しているので補給食いらないかなと思いつつ、寒いとエネルギーを使うのでいつもよりお腹が空くんです。その時に気軽に食べたいので、ゼリーはいつも通り、プラス補給食を持っていきました。今回リュックなので気にせず持っていきました。

あと、足攣り予防の芍薬甘草湯と回復系のアミノ酸。

エネルギー補給は、最初の7キロくらいで持参のゼリーを食べたくらいで、あとは給食でまかなえました。

ただ、回復系の補給が不足したかなと感じております。寒さもあったけれど、太ももが攣りかけたのと後半走ってもすぐに歩いてしまい、集中力に欠けていたのは疲労していたんだなと感じました。

いつも補給のタイミング(何キロで何を食べる)を決めて行くのですが、今回ノープランでした。どうしてたっけ?ってすっかり忘れててニヤニヤ とりあえず持ってきたって感じだったんです。

しっかり準備しないとボロが出ます、反省。

名古屋ウィメンズに向けて、補給食ひとり会議開きます真顔キラキラ


アセアセウィメンズの準備も大切だけど

確定申告がゲローゲロー

毎年恒例すぎて嫌になる。

来年こそは余裕でウィメンズ迎えたいですー。


ではでは、各自の持ち場で頑張りましょデレデレ



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬あたま

らんらんランニング@東郷(長久手)の公式LINEです。

練習会の案内、楽に歩く走る姿勢を作るエクササイズ動画とか紹介しています。

質問とか困ったとか落ち込んだ時にも気軽に連絡してくださいなちゅー

公式LINEらんらんランニング@東郷

 

私のランニング教室は「怪我なく楽しく笑顔で完走」するための体作りにピラティスをしています。

ランニング教室に来れない方、ピラティスのオンラインレッスンありますよ。無料体験してみてください。パーソナルをやっています。

オンラインレッスン「せぼねやさん」」

 

YouTubeで楽に歩く走る姿勢作りのピラティスやってみてください

YouTube「せぼねやさん」ピラティスちゃんねる

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたまラブラブラブラブ